TOP ≫ 山里亮太の不毛な議論 ≫ 山里亮太、大コケと酷評された映画『ガールズ・ステップ』を擁護「この斬り口のニュースが、いかにダサいか」
山里亮太、大コケと酷評された映画『ガールズ・ステップ』を擁護「この斬り口のニュースが、いかにダサいか」
2015.09.24 (Thu)
2015年9月23日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『山里亮太の不毛な議論』(毎週水 25:00-27:00)にて、お笑いコンビ・南海キャンディーズの山里亮太が、映画『ガールズ・ステップ』を観に行き、酷評されていることに関して反論・擁護を行っていた。

山里亮太:(映画『ガールズ・ステップ』は)青春モノよ。普段、学校で冴えない地味な女の子たちが、ひょんなことで出会った、ストリートダンスによって、どんどん成長していくのよ。クラスのスクールカーストで悩んでる子が、そんなもん取っ払って、本当の友情を見つけていくみたいな、王道パターンよ。
1人1人にドラマがあって、とか。石井杏奈ちゃんって、ダンスもやってて上手だから。E-girlsだから、ダンスも上手。でも、その他の子は、役者さんとして普段やってる人たちなのよ。でも、この子たちが頑張って、ダンスをめっちゃ披露するところがあんの。そこが凄く良いのよ。ダンスが本当に上手なの。
それで、正直、今までのストーリーとか、みなさんの意見とか思うところあるような感じなのよ。でも、ダンスのシーンが本当に「この子たち頑張ったな」っていう。むちゃくちゃ頑張ってこの映画臨んでるんだなって。
エンドロールには、撮影中に、自分たちでカメラ撮ってるような、楽しそうに笑ってるオフショットがバンバン出てくるわけ。それを観て、上演終わって、「頑張ったな、ダンス」と。
もうゴチャゴチャ隠しててもアレだから言うけど、この映画って、物凄い叩かれてるんだよね。ネットのニュースで。後から知ったんだけど、お客さんが全然入ってない、と。「大コケ」とか言われてんのよ。
いや、そういうニュースって最近よく観るじゃない。「○○大コケ」とか。そういうニュースで、「うわぁ、キツイね」とか思ってたけど、もう観て変わった。この斬り口のニュースが、いかにダサいか。
いや、それはね、文句言いたい部分もいっぱいあるのよ。ストーリー的に、厳しく言えば、そういうのあるかも知れないけど、その撮影の中でやってる、あの子たちの頑張りは、頑張ったことには変わりないんだから。
最後のダンスのところとか、本当にちゃんとできてるのよ。かつ、初めて主演になって、石井杏奈ちゃんも友達とかに言ってると思うんだよ。「今度主演やるから、観てね」と。そうやって、撮影中は和気あいあいと撮ってて、ダンスとかも教えたりすることがあったんだろうね。
「ステップってこうだよ」なんて。友情も深めていって、オフショットも楽しそうで。それで、そんなのが凄く見えてくるのよ。それを観てない人が、データ・数字だけで、空席がどうのこうのとか、良くない。
「観た人の数が少ないからダメだ」って。それって、観てない人の言い方じゃん。そんなのは良くないなって。ニュースの取り上げ方として、俺は全く良くないなって思って。
それともう一つね、気づいたのよ。「あ…『ミレニアムズ』も最終回、ダンスやれば良かった」って(笑)そしたら、ひょっとしたら、あんなに悪口言われなかったかなって。あ、お気づきの通り、前回のメールテーマで送られたダメ出し、まだ気にしてますよ(笑)
…観ないで記事を書いてる人たちはね、一回観に行って、「この子たちが記事を見たら、どんな悲しい思いになるか」って考えた方が良いって思ったね。
【関連記事】
千原ジュニア、『若者たち2014』を酷評するライターを批判「視聴率を確認してから書くな」
南キャン山里、岡田斗司夫にM-1での漫才を酷評されていた過去「こんなもん、ブームだけで面白くない」
爆笑問題・田中、低視聴率のことをあげつらうネットニュースを批判「低視聴率のことを言って、何の得があるんだ」

山里亮太:(映画『ガールズ・ステップ』は)青春モノよ。普段、学校で冴えない地味な女の子たちが、ひょんなことで出会った、ストリートダンスによって、どんどん成長していくのよ。クラスのスクールカーストで悩んでる子が、そんなもん取っ払って、本当の友情を見つけていくみたいな、王道パターンよ。
1人1人にドラマがあって、とか。石井杏奈ちゃんって、ダンスもやってて上手だから。E-girlsだから、ダンスも上手。でも、その他の子は、役者さんとして普段やってる人たちなのよ。でも、この子たちが頑張って、ダンスをめっちゃ披露するところがあんの。そこが凄く良いのよ。ダンスが本当に上手なの。
それで、正直、今までのストーリーとか、みなさんの意見とか思うところあるような感じなのよ。でも、ダンスのシーンが本当に「この子たち頑張ったな」っていう。むちゃくちゃ頑張ってこの映画臨んでるんだなって。
エンドロールには、撮影中に、自分たちでカメラ撮ってるような、楽しそうに笑ってるオフショットがバンバン出てくるわけ。それを観て、上演終わって、「頑張ったな、ダンス」と。
もうゴチャゴチャ隠しててもアレだから言うけど、この映画って、物凄い叩かれてるんだよね。ネットのニュースで。後から知ったんだけど、お客さんが全然入ってない、と。「大コケ」とか言われてんのよ。
いや、そういうニュースって最近よく観るじゃない。「○○大コケ」とか。そういうニュースで、「うわぁ、キツイね」とか思ってたけど、もう観て変わった。この斬り口のニュースが、いかにダサいか。
いや、それはね、文句言いたい部分もいっぱいあるのよ。ストーリー的に、厳しく言えば、そういうのあるかも知れないけど、その撮影の中でやってる、あの子たちの頑張りは、頑張ったことには変わりないんだから。
最後のダンスのところとか、本当にちゃんとできてるのよ。かつ、初めて主演になって、石井杏奈ちゃんも友達とかに言ってると思うんだよ。「今度主演やるから、観てね」と。そうやって、撮影中は和気あいあいと撮ってて、ダンスとかも教えたりすることがあったんだろうね。
「ステップってこうだよ」なんて。友情も深めていって、オフショットも楽しそうで。それで、そんなのが凄く見えてくるのよ。それを観てない人が、データ・数字だけで、空席がどうのこうのとか、良くない。
「観た人の数が少ないからダメだ」って。それって、観てない人の言い方じゃん。そんなのは良くないなって。ニュースの取り上げ方として、俺は全く良くないなって思って。
それともう一つね、気づいたのよ。「あ…『ミレニアムズ』も最終回、ダンスやれば良かった」って(笑)そしたら、ひょっとしたら、あんなに悪口言われなかったかなって。あ、お気づきの通り、前回のメールテーマで送られたダメ出し、まだ気にしてますよ(笑)
…観ないで記事を書いてる人たちはね、一回観に行って、「この子たちが記事を見たら、どんな悲しい思いになるか」って考えた方が良いって思ったね。
【関連記事】
千原ジュニア、『若者たち2014』を酷評するライターを批判「視聴率を確認してから書くな」
南キャン山里、岡田斗司夫にM-1での漫才を酷評されていた過去「こんなもん、ブームだけで面白くない」
爆笑問題・田中、低視聴率のことをあげつらうネットニュースを批判「低視聴率のことを言って、何の得があるんだ」
同番組の過去記事
| トップページへ |