カンニング竹山、「コミット」と発言した共演者に笑ってしまう「なに、ライザップみたいなこと言ってんの(笑)」
2015.07.07 (Tue)
2015年7月6日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『たまむすび』(毎週月-金 13:00-15:30)にて、お笑い芸人・カンニング竹山が、「日本語で言えば良いのに」と違和感を覚えるカタカナビジネス用語について語っていた。
![カンニング竹山単独ライブ「放送禁止2013」 [DVD]](https://ecx.images-amazon.com/images/I/510v%2BYY2C0L._SL200_.jpg)
ニュース記事:「日本語で言えば良いのに」と違和感を覚えるカタカナビジネス用語について20代から30代の社会人男性200人にアンケート調査をした結果、1位は、約束、集中するなどを意味する「コミットメント」だったことがわかりました。
カンニング竹山:ああ、コミットね。
赤江珠緒:このアンケートはウェブ版R25が実施したもので、1位の「コミットメント」に続いて不快だったの2位 利用者、消費者を意味する「ユーザー」。
カンニング竹山:「ユーザー」はけっこうもう使っているよね。
赤江珠緒:うん、3位は証拠、確証を意味する「エビデンス」となっています。
カンニング竹山:聞いたことがあるけど、使ったことがないな。
赤江珠緒:こう思うと、色々ありますね。
カンニング竹山:あるね。
赤江珠緒:カタカナ用語トップ10、10位は保留、中止の意味の「ペンディング」」。「ちょっとその案、ペンディングで」と。
カンニング竹山:知らない、ペッティングしか知らないな。
赤江珠緒:ははは(笑)やめて(笑)
カンニング竹山:「何、エ口イことを言ってんの、この人」と思っちゃう、ペンディングとか言われたら。
赤江珠緒:ははは(笑)9位は「シェア」。
カンニング竹山:シェアは使うでしょ。外国でも使うし、あとシェアハウス
赤江珠緒:お料理とかも「ちょっと、これシェアしたいので」と。
カンニング竹山:これは意味わかる。
赤江珠緒:8位「ジャスト アイディア」これ使う?(笑)
カンニング竹山:いや、知らない(笑)
赤江珠緒:思いつきの意味で、「ジャストアイディアがあります」みたいな感じ。
カンニング竹山:アイディアで良いよ。
赤江珠緒:ちょっとかっこ悪いですけどね。7位が、「フィックス」。
カンニング竹山:これはね、業界が使う。芸能界で、マネージャーとかがよく使う。「じゃあ、それでフィックスで」とか。
赤江珠緒:「決定」の意味ね。「そのスケジュールもうフィックスで」と。6位は合意の意味で「コンセンサス」。
カンニング竹山:これ、ニュースで聞く。
赤江珠緒:うん、「それ、コンセンサスとれているんですか?」と。
カンニング竹山:ははは(笑)何かキツイな、赤江さん嫌いになっちゃうな(笑)
赤江珠緒:本当ね(笑)5位は、「アジェンダ」。これは、議題とか課題という意味。
カンニング竹山:みんなの党が言っていたよね、アジェンダと。
赤江珠緒:言っていましたね。みんなの党でしか聞いていないような。
カンニング竹山:みんなの党のイメージがある、アジェンダ。
赤江珠緒:4位が能力、性能で「スペック」。「どんなスペックがありますか?みたいな感じでね。3位が証拠の意味で、エビデンス。
赤江珠緒:1位が約束、集中するの意味で、「コミットメント」と。
カンニング竹山:コミットメントはやっぱり、ライザップで「コミットする」みたいな。
赤江珠緒:「結果にコミットする」みたいなこと言っていますからね。
カンニング竹山:俺みたいな凡人は、なかなかこれを使い分けることができていないけど、テレビを観ていると、確かに若い論客はよく使っているよね。
赤江珠緒:そう。確かにこういうのをすぐ言うね。一瞬、何を言っているのかわからないから、それに飲まれて「はいはい」と言ってしまうことがありますもんね。
カンニング竹山:この間、若い論客がコミットを使ったのよ。「コミットして」と言った時に、俺はやっぱり笑ったのよ(笑)「なに、お前、ライザップみたいなこと言ってるの(笑)」と(笑)
赤江珠緒:ははは(笑)
カンニング竹山:コミットは知らないけど、「ライザップだろ、それ?」と思った(笑)
赤江珠緒:確かに、そうですね(笑)
【関連記事】
カンニング竹山、キャラ弁の衛生面での問題を改めて指摘「汚っねぇ弁当作ってるんじゃねぇよ」
カンニング竹山、ミランダ・カーをツイッターでフォローしてると明かす「ミランダは、俺を惑わす」
カンニング竹山、「MXテレビは何でも言って良い」という治外法権的な扱いに疑問「公共放送ですから」
![カンニング竹山単独ライブ「放送禁止2013」 [DVD]](https://ecx.images-amazon.com/images/I/510v%2BYY2C0L._SL200_.jpg)
ニュース記事:「日本語で言えば良いのに」と違和感を覚えるカタカナビジネス用語について20代から30代の社会人男性200人にアンケート調査をした結果、1位は、約束、集中するなどを意味する「コミットメント」だったことがわかりました。
カンニング竹山:ああ、コミットね。
赤江珠緒:このアンケートはウェブ版R25が実施したもので、1位の「コミットメント」に続いて不快だったの2位 利用者、消費者を意味する「ユーザー」。
カンニング竹山:「ユーザー」はけっこうもう使っているよね。
赤江珠緒:うん、3位は証拠、確証を意味する「エビデンス」となっています。
カンニング竹山:聞いたことがあるけど、使ったことがないな。
赤江珠緒:こう思うと、色々ありますね。
カンニング竹山:あるね。
赤江珠緒:カタカナ用語トップ10、10位は保留、中止の意味の「ペンディング」」。「ちょっとその案、ペンディングで」と。
カンニング竹山:知らない、ペッティングしか知らないな。
赤江珠緒:ははは(笑)やめて(笑)
カンニング竹山:「何、エ口イことを言ってんの、この人」と思っちゃう、ペンディングとか言われたら。
赤江珠緒:ははは(笑)9位は「シェア」。
カンニング竹山:シェアは使うでしょ。外国でも使うし、あとシェアハウス
赤江珠緒:お料理とかも「ちょっと、これシェアしたいので」と。
カンニング竹山:これは意味わかる。
赤江珠緒:8位「ジャスト アイディア」これ使う?(笑)
カンニング竹山:いや、知らない(笑)
赤江珠緒:思いつきの意味で、「ジャストアイディアがあります」みたいな感じ。
カンニング竹山:アイディアで良いよ。
赤江珠緒:ちょっとかっこ悪いですけどね。7位が、「フィックス」。
カンニング竹山:これはね、業界が使う。芸能界で、マネージャーとかがよく使う。「じゃあ、それでフィックスで」とか。
赤江珠緒:「決定」の意味ね。「そのスケジュールもうフィックスで」と。6位は合意の意味で「コンセンサス」。
カンニング竹山:これ、ニュースで聞く。
赤江珠緒:うん、「それ、コンセンサスとれているんですか?」と。
カンニング竹山:ははは(笑)何かキツイな、赤江さん嫌いになっちゃうな(笑)
赤江珠緒:本当ね(笑)5位は、「アジェンダ」。これは、議題とか課題という意味。
カンニング竹山:みんなの党が言っていたよね、アジェンダと。
赤江珠緒:言っていましたね。みんなの党でしか聞いていないような。
カンニング竹山:みんなの党のイメージがある、アジェンダ。
赤江珠緒:4位が能力、性能で「スペック」。「どんなスペックがありますか?みたいな感じでね。3位が証拠の意味で、エビデンス。
赤江珠緒:1位が約束、集中するの意味で、「コミットメント」と。
カンニング竹山:コミットメントはやっぱり、ライザップで「コミットする」みたいな。
赤江珠緒:「結果にコミットする」みたいなこと言っていますからね。
カンニング竹山:俺みたいな凡人は、なかなかこれを使い分けることができていないけど、テレビを観ていると、確かに若い論客はよく使っているよね。
赤江珠緒:そう。確かにこういうのをすぐ言うね。一瞬、何を言っているのかわからないから、それに飲まれて「はいはい」と言ってしまうことがありますもんね。
カンニング竹山:この間、若い論客がコミットを使ったのよ。「コミットして」と言った時に、俺はやっぱり笑ったのよ(笑)「なに、お前、ライザップみたいなこと言ってるの(笑)」と(笑)
赤江珠緒:ははは(笑)
カンニング竹山:コミットは知らないけど、「ライザップだろ、それ?」と思った(笑)
赤江珠緒:確かに、そうですね(笑)
【関連記事】
カンニング竹山、キャラ弁の衛生面での問題を改めて指摘「汚っねぇ弁当作ってるんじゃねぇよ」
カンニング竹山、ミランダ・カーをツイッターでフォローしてると明かす「ミランダは、俺を惑わす」
カンニング竹山、「MXテレビは何でも言って良い」という治外法権的な扱いに疑問「公共放送ですから」
同番組の過去記事
| トップページへ |