TOPオードリーのANN ≫ オードリー若林、ザキヤマのお笑いに例えたゴルフ講座に納得「打つ前が大事。お笑いでも、ボケ前の振りが大事でしょ」

オードリー若林、ザキヤマのお笑いに例えたゴルフ講座に納得「打つ前が大事。お笑いでも、ボケ前の振りが大事でしょ」

2015.06.07 (Sun)
2015年6月6日放送のニッポン放送系のラジオ番組『オードリーのオールナイトニッポン』(毎週土 25:00 - 27:00)にて、お笑いコンビ・オードリーの若林正恭が、ザキヤマ(山崎弘也)とゴルフの打ちっぱなしに行き、そこでザキヤマのゴルフレッスンを受けたと語っていた。

社会人大学人見知り学部 卒業見込
社会人大学人見知り学部 卒業見込 (ダ・ヴィンチブックス)

若林正恭:(ザキヤマにゴルフを)教わるんだけど、やることが物凄い多いのよ、ゴルフって。まず、脚の幅、手の握り方、指の重ね方、手の向き、腰の回し方、スイングする時の腕、頭の位置、頭を動かさないとか。

「こんな要素、全部を意識してやらなきゃいけないんですか」って言ったら、「一生、ついてまわるんだよ、これが」って。20~30とか。野球でも、そんなにないでしょ。

説明面白いのは、「お笑いでもそうじゃん。振りがあって、ボケがある。若手の頃は、『ボケ、ボケ』って気を取られるんだよ。ボールが当たる瞬間が、ボケとしたら、『当てよう、当てよう』とする。でも、違うんだよ。大事なのは振りなんだよね」って。

「芸歴が増してくると、振りの方が重要。振りさえできてれば、ボケはウケる。そう思わない?若林くん」って言われて。「…思いますね」って。

「振りの方を作りこんだりするよね。設定とかさ。振りが上手ければ、自ずと玉は飛んで行くのよ」みたいな。

春日って、あんだけゴルフの話をラジオでしておいて、やっぱり振りが分かってねぇからだなって思ったの。春日もそうだし、くじらとか、ダブルネームのジョーとも打ちっぱなし行ったことあるんだけど、そんな話全然してなかった。

ザキヤマさんは、振りが分かってるんだよね。春日は、振り分かってないよね。いきなりトゥース!って言ってくるんだから。ゴルフで言ったら、ボールにクラブの面で当たってる状態から押し出してるみたいなもんですよね(笑)

理屈好きだから。「好きでしょ、考えるの(笑)」って言われて。「ザキヤマさん、『腰』って思ったら、手の握りが疎かになり、手の握りに注意したら、肩の向きが疎かになりますね。ロケット鉛筆ですね」って言ったの。そしたら、「いいねぇ。向いてるよ」みたいな(笑)

「若林くん、考えて、考えて、理屈にとらわれ、とらわれて、とらわれ過ぎたら、一回、何も考えないで打つ。この繰り返しよ」って言われて。好きなのよ、理屈で詰めた後に無心になる、みたいな、そういう話(笑)

「若林くん、右の尻を天に向ける感じで打ってね」って言ったら、スパーンって飛んでいって。110 ヤードくらい真っ直ぐ飛んで行ったの。気持ち良いね、アレ。だから、理屈で理屈にとらわれ、理屈に助けられ、振りの結果、玉が飛んで行く。そりゃあ、やっぱり春日上手くなんないな(笑)振りも分からず、あと論理的な人間じゃねぇからさ(笑)

【関連記事】
バナナマン設楽・日村が一緒にゴルフしてる姿にココリコ遠藤驚く「ラジオのままのノリで来ちゃいました」

オードリー若林「タモリさんとゴルフに行く」

おぎやはぎ・矢作「アンタ・山崎の誘いを断れないワケ」


同番組の過去記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

タグ : オードリー,若林正恭,ザキヤマ,

トップページへ  |  この記事へのリンク  |  オードリーのANN
次の記事:オードリー若林、ザキヤマが語っていた中年がゴルフにハマる理由に納得「何かが上手くいかない経験をしたくなる」

前の記事:オードリー若林、岡村隆史が芸人として大御所の域に入っていると発言「気を遣ってノッてるフリしなきゃ」