TOP ≫ マツコ&有吉 怒り新党 / かりそめ天国 ≫ 有吉弘行、的はずれな批判より賞賛に警戒する理由「真に受けるとヤバイことになる」
有吉弘行、的はずれな批判より賞賛に警戒する理由「真に受けるとヤバイことになる」
2015.03.26 (Thu)
2015年3月25日放送のテレビ朝日系の番組『マツコ&有吉の怒り新党』(毎週水 23:15 - 24:15)にて、お笑い芸人・有吉弘行が、的はずれな批判より、的はずれな賞賛の方に警戒するようにしていると語っていた。
お前なんかもう死んでいる プロ一発屋に学ぶ「生き残りの法則50」

有吉弘行:俺ね、的はずれな批判と的はずれな賞賛だったら、的はずれな賞賛の方が危険だと思ってるの。自分が信じる時に。
マツコ・デラックス:なるほど。
有吉弘行:的はずれな賞賛だと、「まあ、いいか」って思いそうだけど、それは信じないようにしてんの。
マツコ・デラックス:ああ、自分のことを言われた時に?なるほどね。
有吉弘行:的はずれな批判してる人は、「ああ、はいはい」で良いのよ。
マツコ・デラックス:分かる、分かる。でも、どうして賞賛したがるのかね?そこが分からないんだよね。今、ネットとかで、批判が蠢いてるじゃない?それは凄く分かるの。人間って、何かを批判したいし、批評したいわけじゃない?
有吉弘行:うん。
マツコ・デラックス:でも、「どうしても賞賛したいんだ」って人は、私は信じてないのよ(笑)
有吉弘行:ふふ(笑)
マツコ・デラックス:批判より、賞賛された時の方が、その人を疑うクセがついちゃってるの。
有吉弘行:それを真に受けると、ヤバイことになるの分かってるからさ。
マツコ・デラックス:そうそう。特に、私らなんてそれで「天狗」って言われるようになって、良かれと思ってやってることも、そうじゃなくなるわけじゃない?
有吉弘行:そうだね。
マツコ・デラックス:賞賛とかは、極力ないものとして考えてるよね?
有吉弘行:そうそう。その方が良いんだよね。褒められて、「ちょっとくすぐったいな」って思ってる方が良いんだよね。
マツコ・デラックス:うん。
【関連記事】
有吉弘行・マツコ、苦手な人ほど感じ良く接する必要がある理由「ちょっとしたことで取り返し付かなくなる」
有吉弘行・マツコ、ウソをつくことは社会で必要であると主張「正直であり続ける延長線上に、色んな事件が起きてる」
マツコ、有吉弘行がミッツと付き合ったら嫉妬すると発言「ミッツさんだったら、私で良くない?」
お前なんかもう死んでいる プロ一発屋に学ぶ「生き残りの法則50」

有吉弘行:俺ね、的はずれな批判と的はずれな賞賛だったら、的はずれな賞賛の方が危険だと思ってるの。自分が信じる時に。
マツコ・デラックス:なるほど。
有吉弘行:的はずれな賞賛だと、「まあ、いいか」って思いそうだけど、それは信じないようにしてんの。
マツコ・デラックス:ああ、自分のことを言われた時に?なるほどね。
有吉弘行:的はずれな批判してる人は、「ああ、はいはい」で良いのよ。
マツコ・デラックス:分かる、分かる。でも、どうして賞賛したがるのかね?そこが分からないんだよね。今、ネットとかで、批判が蠢いてるじゃない?それは凄く分かるの。人間って、何かを批判したいし、批評したいわけじゃない?
有吉弘行:うん。
マツコ・デラックス:でも、「どうしても賞賛したいんだ」って人は、私は信じてないのよ(笑)
有吉弘行:ふふ(笑)
マツコ・デラックス:批判より、賞賛された時の方が、その人を疑うクセがついちゃってるの。
有吉弘行:それを真に受けると、ヤバイことになるの分かってるからさ。
マツコ・デラックス:そうそう。特に、私らなんてそれで「天狗」って言われるようになって、良かれと思ってやってることも、そうじゃなくなるわけじゃない?
有吉弘行:そうだね。
マツコ・デラックス:賞賛とかは、極力ないものとして考えてるよね?
有吉弘行:そうそう。その方が良いんだよね。褒められて、「ちょっとくすぐったいな」って思ってる方が良いんだよね。
マツコ・デラックス:うん。
【関連記事】
有吉弘行・マツコ、苦手な人ほど感じ良く接する必要がある理由「ちょっとしたことで取り返し付かなくなる」
有吉弘行・マツコ、ウソをつくことは社会で必要であると主張「正直であり続ける延長線上に、色んな事件が起きてる」
マツコ、有吉弘行がミッツと付き合ったら嫉妬すると発言「ミッツさんだったら、私で良くない?」
同番組の過去記事
| トップページへ |