TOP爆笑問題カーボーイ ≫ 爆笑問題・太田「芸人が小説を書ける理由」

爆笑問題・太田「芸人が小説を書ける理由」

2009.09.18 (Fri)
トリガー2009年09月15日放送の「爆笑問題カーボーイ」にて、太田光が芸人により執筆された最近の小説について語っていた。まず、「インパルスの板倉が書いた『トリガー』って小説があるんだけどね。ハードボイルドなんですよ。それで、これがメチャクチャ面白い」と話し始めた。

「近未来の話なんだけどね、各都道府県に『トリガー』と呼ばれる人々が配置される。その人たちは拳銃の携帯が許可されていて、自由に撃って良いっていう法律が出来るんだ。それで、『トリガー』たちは公共のルールに違反するような、道徳的に悖(もと)っている人たちを撃ったりする。電車の中で騒いでいるような奴らをね」

「それで、各都道府県ごとのストーリーがオムニバス形式で書かれているんだけど、見事だね。…芸人って言うのは何なんだろうね。板倉に訊いたら、読書家でもないし、文章を書いたこともない。でも、書き方がプロ。そもそも、設定が面白い。その上で、善悪とは何か、っていうテーマがきちんと書かれている」

「国家が保証している正義なんだけど、『トリガー』の中には権力に溺れる奴もいる。その一方で、善悪というものを考えて、なかなか撃てずに逡巡する奴もいる。その先には、武力で平和が実現できるのかっていうテーマに繋がる」

「その描き方が、片側だけじゃないんだよ。本当に深い描き方をしている。それが凄いんだ。最近のハードボイルドの中で、普通の小説家と遜色ない。むしろ、かなり面白い部類に入るんじゃないだろうか」と語っていた。

さらに、芸人が小説を書ける理由について以下のように語られていた。

「もしかしたらね、芸人は文学をやるような連中が集まって来ているのかもしれない。お笑いをやっていて、コントをやっているような連中は、あらゆる方向から考えるクセがついているのかもね」

「それに、我々はオチをつける必要があるでしょ。布石を打って、オチに向かっていく。そういう意味で、小説を書くことと似ているのかもしれない。そういう点が、小説の面白さに繋がると思う。だから、グングン引き込んでいく」

また、田中は「文章で格好つけようという気がないのも良いよね。だから、読みやすいんだ」と話していた。

さらに、太田は最近『エスケープ! 』を上梓した渡部建についても語っていた。

「アンジャッシュの渡部の小説も、良くできているんだ。でも、アンジャッシュをよく知っている人からしたら、『またか、すれ違い』って思うかもしれない。でもね、長編小説だから。『長~い、コント』ってこと。しかも、それを男と女でやっているんだ。アンジャッシュは男同士のコンビだから、そういうことはできないじゃない。それを、小説でやっているんだ」

「すごく良く書けている。楽しい小説に仕上がっている」と、渡部の小説に関しても褒めていた。

ちなみに、『トリガー』については、「売り上げについて訊いたら、あんまり売れてないみたいなんだよ。でもね、あれは読んだ方が良い。以前、劇団ひとりの『陰日向に咲く』を紹介したときも、担当者がこの放送を訊いて、重刷を決めたらしい。だから、板倉の本も売れればいいと思って。板倉には、宣伝するって約束したし」と売り上げについて語っていた。

【関連記事】
有吉弘行 「品川はアイデア泥棒」

麒麟・田村の100万部突破した小説は嘘?


同番組の過去記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

タグ : 爆笑問題,板倉俊之,渡部建,太田光,

トップページへ  |  この記事へのリンク  |  爆笑問題カーボーイ
次の記事:ナイナイ・岡村「酒井法子の会見で思うこと」

前の記事:爆笑問題・田中「城田優と安田美沙子は、既に別れている?」