家電芸人・土田晃之、乾燥しにくいエアコン・ダイキン『うるさら7 AN-40SRP』をオススメ
2014.12.31 (Wed)
2014年12月28日放送のニッポン放送系のラジオ番組『土田晃之 日曜のへそ』(毎週日 12:00 - 14:00)にて、お笑い芸人・土田晃之が、乾燥しにくいエアコンであるダイキン『うるさら7 AN-40SRP』をオススメしていた。
ダイキン うるさら7 AN-40SRS

土田晃之:自宅でエアコンをつけていると、気になるのはこの時期、乾燥。加湿器をつけて対策している方もいると思いますが、今日ご紹介するエアコンは、そんな人は特に要チェックして下さい。今日ご紹介する最新家電は、ダイキン『うるさら7 AN-40SRP』です。11月に発売された新商品ですね。
まず覚えてほしいのは世界で唯一の技術を「うるる加湿」を搭載している点です。無給水加湿技術といいまして、加湿器のように水を入れずに部屋の湿度をあげる機能なのです。
冬場のエアコンをつけると、どうしても乾燥してしまい、エアコン嫌いの要因になっている方もいると思うのですけれども、これは外の空気中の水分をエアコンが取り込んで、部屋の潤いをキープしてくれるダイキンだけの技術だということですね。
この加湿によって、美肌効果アップや唇の乾燥を防ぎ、髪の滑らかさも向上してくれます。水をタンクなどに入れることなく外の外気の中にある水分をとってきて、それを部屋の中で加湿するという凄い技術なんですよ。ウチも、リビングだけはこれを使っています『うるさら7』シリーズ。
さらに、「快適エコ自動運転」という機能を搭載してまして、ボタン1つで温度、湿度、気流を自動でコントロール、快適なまま賢く節電します。長時間風にあたっても気持ちの良い自然の風を発生させる技術を搭載し、センサーによる風の向きを調整して快適性と省エネ性の両立をしています。
冬は加湿暖房で足元からの気流であったか節電、夏は除湿冷房でゆらぎ気流の涼しく節電、本当に賢いね。
また消し忘れ防止機能も搭載されています。人の不在を感知した後1時間、または3時間後に停止、運転停止までは設定温度を2度緩めて運転という、人の動きが少ないとエアコンが人がいない状態と判断して運転を停止するんですね。無駄なことが一切ないですね。人がいないのにエアコンをつけたままだったら電気代がかかって仕方ないですからね。
ちなみに、エアコンを使う際に面倒なのがお掃除ですね。年末の大掃除でエアコンの大掃除をした方も多いと思いますけれども、こちらの『うるさら7』はダイキン独自のカビなどを抑えてキレイにしてくれる「ストリーマー」機能を搭載しています。
フィルターにかびや花粉などを分解する、除去するカビ菌の繁殖を抑える機能もついているということで。凄いですね。この「フィルター自動お掃除」機能にも注目です。エアコンの運転終了後自動的にフィルターの埃をブラッシングして、ダストボックスに回収。人のささやく声くらいの小さな運転音で、フィルターや気流を清潔に保ってくれます。
だから、もうエアコン自体が汚かったら汚い風が出てきているわけですよ。エアコンの中がカビてると、カビ菌を部屋中にばら撒いているのと一緒ですから。エアコンをこまめに掃除しないといけないんだけど、なかなか皆さんしないと思うので、こうやって自動的にお掃除してくれるのはありがたいと思います。
あとこのダイキンの「ストリーマー」機能というのは、ダイキンの空気清浄機のほうにも搭載されている機能なので、そういうのをエアコンのほうにもつけているということで、なかなかすごいですよ。しかも1回のフィルター掃除にかかる電気代はわずか0.02円です。1ヶ月くらい使っても、1円くらいにしかならないという。凄いですよね。
フィルターは埃がたまってしまうと、運転の時の負担が増えて電気代も余分にかかってしまいます。だってフィルターのところに埃がついてしまったら空気を吸えないからモーターの回転数をあげないといけなくなりますね。これはフィルター掃除をすると電気代の無駄をおよそ25%カットしますので、ぜひ活用して下さい。
また、専用のアプリを使えば、お使いのスマートフォンやタブレットがリモコンに代わって、外出先でも運転や停止の操作ができます。さらに電気代や消費電力の確認もできます。
【関連記事】
家電芸人・土田晃之がオススメ!パナソニックの紙パック式掃除機 MC-JP500G「世界最軽量の軽さ」
ルンバだけじゃない!家電芸人・土田晃之が解説するロボット掃除機の選び方
家電芸人・土田晃之、最新冷蔵庫「三菱電機・置けるスマート大容量MR-WX71Y」を紹介
ダイキン うるさら7 AN-40SRS

土田晃之:自宅でエアコンをつけていると、気になるのはこの時期、乾燥。加湿器をつけて対策している方もいると思いますが、今日ご紹介するエアコンは、そんな人は特に要チェックして下さい。今日ご紹介する最新家電は、ダイキン『うるさら7 AN-40SRP』です。11月に発売された新商品ですね。
うるる加湿で乾燥しにくい
まず覚えてほしいのは世界で唯一の技術を「うるる加湿」を搭載している点です。無給水加湿技術といいまして、加湿器のように水を入れずに部屋の湿度をあげる機能なのです。
冬場のエアコンをつけると、どうしても乾燥してしまい、エアコン嫌いの要因になっている方もいると思うのですけれども、これは外の空気中の水分をエアコンが取り込んで、部屋の潤いをキープしてくれるダイキンだけの技術だということですね。
この加湿によって、美肌効果アップや唇の乾燥を防ぎ、髪の滑らかさも向上してくれます。水をタンクなどに入れることなく外の外気の中にある水分をとってきて、それを部屋の中で加湿するという凄い技術なんですよ。ウチも、リビングだけはこれを使っています『うるさら7』シリーズ。
賢く節電「快適エコ自動運転」
さらに、「快適エコ自動運転」という機能を搭載してまして、ボタン1つで温度、湿度、気流を自動でコントロール、快適なまま賢く節電します。長時間風にあたっても気持ちの良い自然の風を発生させる技術を搭載し、センサーによる風の向きを調整して快適性と省エネ性の両立をしています。
冬は加湿暖房で足元からの気流であったか節電、夏は除湿冷房でゆらぎ気流の涼しく節電、本当に賢いね。
また消し忘れ防止機能も搭載されています。人の不在を感知した後1時間、または3時間後に停止、運転停止までは設定温度を2度緩めて運転という、人の動きが少ないとエアコンが人がいない状態と判断して運転を停止するんですね。無駄なことが一切ないですね。人がいないのにエアコンをつけたままだったら電気代がかかって仕方ないですからね。
フィルター自動お掃除
ちなみに、エアコンを使う際に面倒なのがお掃除ですね。年末の大掃除でエアコンの大掃除をした方も多いと思いますけれども、こちらの『うるさら7』はダイキン独自のカビなどを抑えてキレイにしてくれる「ストリーマー」機能を搭載しています。
フィルターにかびや花粉などを分解する、除去するカビ菌の繁殖を抑える機能もついているということで。凄いですね。この「フィルター自動お掃除」機能にも注目です。エアコンの運転終了後自動的にフィルターの埃をブラッシングして、ダストボックスに回収。人のささやく声くらいの小さな運転音で、フィルターや気流を清潔に保ってくれます。
だから、もうエアコン自体が汚かったら汚い風が出てきているわけですよ。エアコンの中がカビてると、カビ菌を部屋中にばら撒いているのと一緒ですから。エアコンをこまめに掃除しないといけないんだけど、なかなか皆さんしないと思うので、こうやって自動的にお掃除してくれるのはありがたいと思います。
あとこのダイキンの「ストリーマー」機能というのは、ダイキンの空気清浄機のほうにも搭載されている機能なので、そういうのをエアコンのほうにもつけているということで、なかなかすごいですよ。しかも1回のフィルター掃除にかかる電気代はわずか0.02円です。1ヶ月くらい使っても、1円くらいにしかならないという。凄いですよね。
フィルターは埃がたまってしまうと、運転の時の負担が増えて電気代も余分にかかってしまいます。だってフィルターのところに埃がついてしまったら空気を吸えないからモーターの回転数をあげないといけなくなりますね。これはフィルター掃除をすると電気代の無駄をおよそ25%カットしますので、ぜひ活用して下さい。
また、専用のアプリを使えば、お使いのスマートフォンやタブレットがリモコンに代わって、外出先でも運転や停止の操作ができます。さらに電気代や消費電力の確認もできます。
ダイキン DAIKIN うるさら7 AN-40SRS-W | |
![]() | ダイキン 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る |
【関連記事】
家電芸人・土田晃之がオススメ!パナソニックの紙パック式掃除機 MC-JP500G「世界最軽量の軽さ」
ルンバだけじゃない!家電芸人・土田晃之が解説するロボット掃除機の選び方
家電芸人・土田晃之、最新冷蔵庫「三菱電機・置けるスマート大容量MR-WX71Y」を紹介
同番組の過去記事
| トップページへ |