家電芸人・土田晃之、乾燥・脱臭・暖房機能搭載のシャープ『プラズマクラスター乾燥機 DI-DD1S』をオススメ
2014.11.18 (Tue)
2014年11月16日放送のニッポン放送系のラジオ番組『土田晃之 日曜のへそ』(毎週日 12:00-14:00)にて、家電芸人・土田晃之が、シャープ『プラズマクラスター乾燥機 DI-DD1S』の機能紹介を行っていた。
シャープ プラズマクラスター乾燥機 DI-DD1S-W

土田晃之:11月も後半でございます。寒さも増してくると洗濯も乾きにくくなってきます。寒いとね、空気は乾燥しているけど。今年は台風の影響で洗濯物がたまって困った方も多かったのではないでしょうか。
一人暮らしの方なんかも毎日洗濯はできないけど、週末にまとめてしようとした時に雨が降ったりなんかしたら困りますよね。土田家みたいに大家族のところは本当に洗濯物が多いので。そうした中、今日ご紹介する最新家電は、SHARP 『プラズマクラスター乾燥機 DI-DD1S』。
まず使っていただきたいのは布団!冬、寝る時に寒い布団は嫌でしょ。「お手軽乾燥」と「しっかり乾燥」の2種類の乾燥を実現します。お手軽乾燥は、ワイド送風アタッチメントというので本体のホースに取り付けます。そして掛け布団と引き布団の間い直接差し込みます、それを入れるわけね。
すると、高濃度プラズマクラスターイオンと温風で人の体が一番触れる中央部分を集中的に脱臭・乾燥させてくれます。脱臭、これもありがたいと思いますよ。それこそ年頃の息子とかがいて汗をすごいかいてなんてあったりとか、おじさんの加齢臭や旦那の加齢臭が気になるとか自分の加齢臭が気になるとかそういう時とかも良いと思いますよ。
そういう意味では、なかなか布団を干すのは大変ですけれども、こういうのがあると脱臭・乾燥をしてくれます。そして続いて「しっかり乾燥」。こちらは付属の「乾燥マット」を使って布団全体を脱臭、乾燥をする機能となっています。
忙しい平日は「乾燥マット」のセットや片付けが不要なお手軽乾燥、これを少し差し込んで乾燥する。時間にゆとりのある休日とか週末とかはしっかり乾燥というようにそれぞれの生活シーンに合わせて使い分けることができます。寒くなってくると寝る時もフカフカの温かい布団だとすぐに寝られるでしょ。そうすると快眠につながりますから。
これは布団だけでなく、部屋干しや靴の脱臭や乾燥に使えます。SHARP独自のイオン機能「高濃度プラズマクラスター7000」を搭載しているんですけども、汗臭さを脱臭しながら布団を乾燥させたり、生乾きの臭さを脱臭しながら部屋干しの衣類を乾燥させるといったことができます。だから部屋干しをするとどうも生乾きのようなことがあったりするので、そういう時にこれを使うと暖房と脱臭の両方ができます。
靴の場合、ホースを靴の中に入れて、内部に付着した汗臭さを脱臭します。そして乾燥することができると。さらに伸び縮みをするロングホースを使えばクローゼットや押入れなどおよそ6畳までのお部屋の空気の洗浄や脱臭もできます。凄いね、超高性能だね。
乾燥だけでなく、暖房機能も搭載しています。部屋全体の暖房ではなく必要な時に自分の周りだけ暖められる「スポット暖房」機能ですね。
例えばキッチンね、部屋には暖房とかがあるけどキッチンで寒かったりとかお風呂の出たところの脱衣所、トイレとかそういうところのピンポイントの暖房にとても良いのではないかと。
ヒートショックという言葉をご存知でしょうか。温かい部屋から寒い脱衣所とか浴室への移動、そして熱い湯船の移動という時に小さな動きの中で急激な温度変化によって血圧が急に上がったり下がったりします。これをヒートショックというのですが、これからの寒い季節に特に温度差が大きくなりますので、血圧が上昇した場合脳出血や脳梗塞、血圧が下降した場合は脳貧血を引き起こしやすく、そういう危険性もあります。
特に高齢者の方がそういう影響を受けやすいので、そういう方の為にも脱衣所とかこれがあるとすごく便利だと思います。その他に、乾燥する冬に起こる静電気も抑えられる。衣類に向けて温風を放出することで静電気を抑えながら温めることもできます。すごいね、これ。
【関連記事】
家電芸人・土田晃之が勧める歯間洗浄器、フィリップス『ソニッケアー エアーフロス HX8220/02』
ルンバだけじゃない!家電芸人・土田晃之が解説するロボット掃除機の選び方
家電芸人・土田晃之がオススメするマッサージチェア『リアルプロ EP-MA058』
家電芸人・土田晃之、パナソニック『ホームベーカリーSD-BMT1000』を紹介「食感も3種類に分けられる」
シャープ プラズマクラスター乾燥機 DI-DD1S-W

土田晃之:11月も後半でございます。寒さも増してくると洗濯も乾きにくくなってきます。寒いとね、空気は乾燥しているけど。今年は台風の影響で洗濯物がたまって困った方も多かったのではないでしょうか。
一人暮らしの方なんかも毎日洗濯はできないけど、週末にまとめてしようとした時に雨が降ったりなんかしたら困りますよね。土田家みたいに大家族のところは本当に洗濯物が多いので。そうした中、今日ご紹介する最新家電は、SHARP 『プラズマクラスター乾燥機 DI-DD1S』。
布団の脱臭・乾燥・保温機能
まず使っていただきたいのは布団!冬、寝る時に寒い布団は嫌でしょ。「お手軽乾燥」と「しっかり乾燥」の2種類の乾燥を実現します。お手軽乾燥は、ワイド送風アタッチメントというので本体のホースに取り付けます。そして掛け布団と引き布団の間い直接差し込みます、それを入れるわけね。
すると、高濃度プラズマクラスターイオンと温風で人の体が一番触れる中央部分を集中的に脱臭・乾燥させてくれます。脱臭、これもありがたいと思いますよ。それこそ年頃の息子とかがいて汗をすごいかいてなんてあったりとか、おじさんの加齢臭や旦那の加齢臭が気になるとか自分の加齢臭が気になるとかそういう時とかも良いと思いますよ。
そういう意味では、なかなか布団を干すのは大変ですけれども、こういうのがあると脱臭・乾燥をしてくれます。そして続いて「しっかり乾燥」。こちらは付属の「乾燥マット」を使って布団全体を脱臭、乾燥をする機能となっています。
忙しい平日は「乾燥マット」のセットや片付けが不要なお手軽乾燥、これを少し差し込んで乾燥する。時間にゆとりのある休日とか週末とかはしっかり乾燥というようにそれぞれの生活シーンに合わせて使い分けることができます。寒くなってくると寝る時もフカフカの温かい布団だとすぐに寝られるでしょ。そうすると快眠につながりますから。
部屋干し・靴・押入れにも使える
これは布団だけでなく、部屋干しや靴の脱臭や乾燥に使えます。SHARP独自のイオン機能「高濃度プラズマクラスター7000」を搭載しているんですけども、汗臭さを脱臭しながら布団を乾燥させたり、生乾きの臭さを脱臭しながら部屋干しの衣類を乾燥させるといったことができます。だから部屋干しをするとどうも生乾きのようなことがあったりするので、そういう時にこれを使うと暖房と脱臭の両方ができます。
靴の場合、ホースを靴の中に入れて、内部に付着した汗臭さを脱臭します。そして乾燥することができると。さらに伸び縮みをするロングホースを使えばクローゼットや押入れなどおよそ6畳までのお部屋の空気の洗浄や脱臭もできます。凄いね、超高性能だね。
暖房機能も搭載
乾燥だけでなく、暖房機能も搭載しています。部屋全体の暖房ではなく必要な時に自分の周りだけ暖められる「スポット暖房」機能ですね。
例えばキッチンね、部屋には暖房とかがあるけどキッチンで寒かったりとかお風呂の出たところの脱衣所、トイレとかそういうところのピンポイントの暖房にとても良いのではないかと。
ヒートショックという言葉をご存知でしょうか。温かい部屋から寒い脱衣所とか浴室への移動、そして熱い湯船の移動という時に小さな動きの中で急激な温度変化によって血圧が急に上がったり下がったりします。これをヒートショックというのですが、これからの寒い季節に特に温度差が大きくなりますので、血圧が上昇した場合脳出血や脳梗塞、血圧が下降した場合は脳貧血を引き起こしやすく、そういう危険性もあります。
特に高齢者の方がそういう影響を受けやすいので、そういう方の為にも脱衣所とかこれがあるとすごく便利だと思います。その他に、乾燥する冬に起こる静電気も抑えられる。衣類に向けて温風を放出することで静電気を抑えながら温めることもできます。すごいね、これ。
シャープ プラズマクラスター乾燥機 DI-DD1S-W | |
![]() | シャープ 売り上げランキング : 8923 Amazonで詳しく見る |
【関連記事】
家電芸人・土田晃之が勧める歯間洗浄器、フィリップス『ソニッケアー エアーフロス HX8220/02』
ルンバだけじゃない!家電芸人・土田晃之が解説するロボット掃除機の選び方
家電芸人・土田晃之がオススメするマッサージチェア『リアルプロ EP-MA058』
家電芸人・土田晃之、パナソニック『ホームベーカリーSD-BMT1000』を紹介「食感も3種類に分けられる」
同番組の過去記事
| トップページへ |