TOP ≫ 伊集院光 深夜の馬鹿力 ≫ 伊集院光、プロ野球・クライマックスシリーズの知らないルールに戸惑い
伊集院光、プロ野球・クライマックスシリーズの知らないルールに戸惑い
2014.10.14 (Tue)
2014年10月14日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00 - 27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、知らなかったというプロ野球・クライマックスシリーズ(CS)におけるルールについて語っていた。
岡田功のプロ野球「意外なルール」100

伊集院光:野球のCS(クライマックスシリーズ)、知らないルールが多すぎる。野球に関しては相当詳しいつもりですよ、僕。詳しい方のつもりですけど、時間切れ引き分けだけど、次のステージの進出チームが決まっちゃったら、そこで打ち切り、みたいなのはいつから?
3試合あって、2勝した方が勝ちですよ、と。3試合が1勝1敗1引き分けになった時には、CSっていうのは、シーズン2位と3位のチームの戦いなんで、それは2位のチームの方が、勝ちってことになりますっていうのは、何年か前に知ったんですけど。
あったよね。ソフトバンクかなんかが、そのルールで、1勝1敗で迎えた第3戦、引き分けになるんですよ。イニング数が決まってますから。表の攻撃で、裏で相手チームがソフトバンクの攻撃です、と。その最終回の表の攻撃で同点ってことは、もうソフトバンクに負けはないから、優勝なんだけど。
12回の表、最後の回の3アウト目をとったところで、ソフトバンクの松中選手が超ハシャイじゃって。「優勝!胴上げだ!」って出てきたら、「胴上げじゃねぇよ、裏の回やれよ」みたいな。「裏、あるから」っていうのがあって。
千葉ロッテだったっけ。守ってる方のチームの人が、「これ守ってるのは何の意味があるんだろう」って思いながらやるっていう。これを受けて、今回の阪神 vs 広島で、同じようなケースで、最後の回の広島の攻撃が終わって、阪神の勝ちが決まりました、阪神がジャイアンツとのファイナルステージ進出が決まりました、っていう時点で終わりですっていう。
俺、知らなかったんですよ。その松中さんがやっちゃったイメージだから。阪神、誰かやっちゃうんじゃねぇの?って思ったんだけど。出てきたから、「大勢やっちゃってる」って思ったら、じゃなくて、アレから裏はなしってルールに変わってたらしくって。「おしまいです」っていう。
0 - 0なんだけど、いわゆる×ゲームっていって、12回裏の攻撃はなしで終わりですっていう。さらに今回、台風が近づいてきて知ったことが、台風で中止、悪天候で中止になったとしても、予備日は1日しかありません、と。3試合ある予定だったけど、2試合しかやれないってケースのルールがあります、と。延々と延期じゃなくて、2試合しかやれないで終わっちゃった場合は、2試合でより勝ってる方が勝ちで。
セ・リーグは、阪神と広島だと、2位の阪神の勝ちってことになってましたから、気をつけてくださいねって。もし1試合目で阪神が勝って、2試合目で広島が勝って1対1になりました、と。それで3試合目で中止で、延期になったその次の日も中止になると、もうこの1勝1敗で、阪神の方が上だから、阪神が勝って、ジャイアンツと対戦しますっていうことを、台風が近づいてきて初めて知ったわけ。「え?そうなってんの?」って。
もうこれで新しいルール終わりかと思ったら、今日の日本ハムとオリックスの1勝1敗の3戦目がドーム球場なんだけど、お客さんあってのプロ野球だから、お客さんが来れない、もしくは来ても危険だって理由で、急に中止になったのよ。急に中止になって。
俺は日ハムファンだから、もしこれが2試合連続で中止になった時に、変な感じになるよね。「今日まで知らなかったルールだよ」って。台風のスピードからしても、明日の夕方にはまた1試合やれそうなんですけど。
CS、知らないルールいっぱいあるなって。急に、「このルールあるんです」って言われた時の、「マジで?」っていう感じっていっぱいあるじゃないですか。まだあんのかね。凄いヒゲがモジャモジャの選手は出てはいけないって理由で、(ウィリー・モー・)ペーニャ出てないとか(笑)
早めに教えておいて欲しいなっていうか。向こうからしてみたら、全部は言えないだろっていうのもあるけど、知っておきたいなって思ったんですよね。
【関連記事】
伊集院光、プロ野球・フィールドシート存続のためにルール整備を提案「1回の事故で全球場・同時廃止だろうから」
伊集院光「ドラゴンズ・大島洋平から聞いたプロ野球選手の契約更改の裏側」
伊集院光、プロ野球における16球団構想について「渡辺恒雄の権力が大きくなるのは嫌」
岡田功のプロ野球「意外なルール」100

伊集院光:野球のCS(クライマックスシリーズ)、知らないルールが多すぎる。野球に関しては相当詳しいつもりですよ、僕。詳しい方のつもりですけど、時間切れ引き分けだけど、次のステージの進出チームが決まっちゃったら、そこで打ち切り、みたいなのはいつから?
3試合あって、2勝した方が勝ちですよ、と。3試合が1勝1敗1引き分けになった時には、CSっていうのは、シーズン2位と3位のチームの戦いなんで、それは2位のチームの方が、勝ちってことになりますっていうのは、何年か前に知ったんですけど。
あったよね。ソフトバンクかなんかが、そのルールで、1勝1敗で迎えた第3戦、引き分けになるんですよ。イニング数が決まってますから。表の攻撃で、裏で相手チームがソフトバンクの攻撃です、と。その最終回の表の攻撃で同点ってことは、もうソフトバンクに負けはないから、優勝なんだけど。
12回の表、最後の回の3アウト目をとったところで、ソフトバンクの松中選手が超ハシャイじゃって。「優勝!胴上げだ!」って出てきたら、「胴上げじゃねぇよ、裏の回やれよ」みたいな。「裏、あるから」っていうのがあって。
千葉ロッテだったっけ。守ってる方のチームの人が、「これ守ってるのは何の意味があるんだろう」って思いながらやるっていう。これを受けて、今回の阪神 vs 広島で、同じようなケースで、最後の回の広島の攻撃が終わって、阪神の勝ちが決まりました、阪神がジャイアンツとのファイナルステージ進出が決まりました、っていう時点で終わりですっていう。
俺、知らなかったんですよ。その松中さんがやっちゃったイメージだから。阪神、誰かやっちゃうんじゃねぇの?って思ったんだけど。出てきたから、「大勢やっちゃってる」って思ったら、じゃなくて、アレから裏はなしってルールに変わってたらしくって。「おしまいです」っていう。
0 - 0なんだけど、いわゆる×ゲームっていって、12回裏の攻撃はなしで終わりですっていう。さらに今回、台風が近づいてきて知ったことが、台風で中止、悪天候で中止になったとしても、予備日は1日しかありません、と。3試合ある予定だったけど、2試合しかやれないってケースのルールがあります、と。延々と延期じゃなくて、2試合しかやれないで終わっちゃった場合は、2試合でより勝ってる方が勝ちで。
セ・リーグは、阪神と広島だと、2位の阪神の勝ちってことになってましたから、気をつけてくださいねって。もし1試合目で阪神が勝って、2試合目で広島が勝って1対1になりました、と。それで3試合目で中止で、延期になったその次の日も中止になると、もうこの1勝1敗で、阪神の方が上だから、阪神が勝って、ジャイアンツと対戦しますっていうことを、台風が近づいてきて初めて知ったわけ。「え?そうなってんの?」って。
もうこれで新しいルール終わりかと思ったら、今日の日本ハムとオリックスの1勝1敗の3戦目がドーム球場なんだけど、お客さんあってのプロ野球だから、お客さんが来れない、もしくは来ても危険だって理由で、急に中止になったのよ。急に中止になって。
俺は日ハムファンだから、もしこれが2試合連続で中止になった時に、変な感じになるよね。「今日まで知らなかったルールだよ」って。台風のスピードからしても、明日の夕方にはまた1試合やれそうなんですけど。
CS、知らないルールいっぱいあるなって。急に、「このルールあるんです」って言われた時の、「マジで?」っていう感じっていっぱいあるじゃないですか。まだあんのかね。凄いヒゲがモジャモジャの選手は出てはいけないって理由で、(ウィリー・モー・)ペーニャ出てないとか(笑)
早めに教えておいて欲しいなっていうか。向こうからしてみたら、全部は言えないだろっていうのもあるけど、知っておきたいなって思ったんですよね。
【関連記事】
伊集院光、プロ野球・フィールドシート存続のためにルール整備を提案「1回の事故で全球場・同時廃止だろうから」
伊集院光「ドラゴンズ・大島洋平から聞いたプロ野球選手の契約更改の裏側」
伊集院光、プロ野球における16球団構想について「渡辺恒雄の権力が大きくなるのは嫌」
同番組の過去記事
| トップページへ |