TOP ≫ おぎやはぎのメガネびいき ≫ おぎやはぎ矢作、マッコイ斎藤の新人女子ADへの謎の指導方法を明かす「これが笑いのリズムだ」
おぎやはぎ矢作、マッコイ斎藤の新人女子ADへの謎の指導方法を明かす「これが笑いのリズムだ」
2014.08.22 (Fri)
2014年8月21日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『おぎやはぎのメガネびいき』(毎週木 25:00 - 27:00)にて、お笑いコンビ・おぎやはぎの矢作兼が、フジテレビ系の番組『とんねるずのみなさんのおかげでした』で知られるテレビディレクター・演出家のマッコイ斎藤による、新人女子ADへの指導方法について明かしていた。
おぎやはぎ BEST LIVE 「JACK POT」
![おぎやはぎ BEST LIVE 「JACK POT」 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41ARTN8277L._SL160_.jpg)
ゲストの在日ファンク・浜野謙太が、「ミュージシャンは、リズム感があるから、役者もできるんですかね?」と語ったところ、矢作もそれに同意し、「マッコイ斎藤も言ってた。『全ては、リズム感が大事だって。だから、お笑いの養成所とかもダンスとかの授業がある』って」と語っていた。
そのこともあり、マッコイ斎藤が新人ADに仕事を教える際、まずはリズム感について叩き込むのだという。新人ADにボクシンググローブをつけさせ、ミット打ちをさせるそうだ。
「『ワン!ツー!』ってパンチさせて。それで、3つ目にミットで頭叩いて。『ワン!ツー!バン、ワン!ツー!バン…』って、ミットで頭を叩いて。『いいか、これが笑いのリズムだ』って」と教えるそうだが、矢作は「それで全員辞めていくっていう(笑)」と語っていた。
矢作兼:役者としても活躍してるよね。
浜野謙太:あぁ、はい。
矢作兼:出てるねぇ。『モテキ
』とか『BORDER
』とか『武士の献立
』も?
浜野謙太:あぁ、はい。時代劇でしたね。
矢作兼:『ジャッジ!
』などなど。
浜野謙太:はい。
矢作兼:数々の作品で、その才能を発揮…凄いね。たしかに、上手いんだよ。なんだろうね?星野源くんもそうだけど、みんな今やおしゃれ映画の主演って、ミュージシャンってイメージじゃない?
浜野謙太:なんですかね?リズム感があるんですかね?
矢作兼:ふふ(笑)でも、言ってた。リズム感大事だって。あのマッコイ斎藤が(笑)全ては、リズム感が大事だって。だから、お笑いの養成所とかもダンスとかの授業があるって。
浜野謙太:あぁ、そうなんですか。
小木博明:タップダンスとか。
矢作兼:リズム感って、すべてにおいて大事みたい。
浜野謙太:リズム感ないヤツって、いますか?芸人で。
矢作兼:俺たちはないと思うよ。
浜野謙太:ふふ(笑)あぁ、そうですか(笑)
矢作兼:ダンスとか出来ないもん。
小木博明:リズム感ある人って、やっぱりトップの方に行くよね。
矢作兼:うん。やっぱり、ビートたけしさんは、タップ踏むからね。
浜野謙太:あぁ、そうか(笑)
矢作兼:やっぱり、演技上手いもんね。
浜野謙太:そうですね。リズム感、重要ですよね。
矢作兼:マッコイ斎藤が、入ってきた女のADとかに、あの人ボクシング好きだから…
小木博明:グローブを持たせて。マッコイはミットを持って。
矢作兼:それで、「ワン、ツー!」ってやるのね。「ワン、ツー!」ってやって、頭の方にミットを持って行って。
小木博明:コーチがやるようなヤツね。
矢作兼:「ワン、ツー!バン」「ワン、ツー!バン」って。ドンドン頭を叩いて、「痛い、痛い!」って遊びをやって、「いいか、これが笑いのリズムだ」って教えるの(笑)
小木博明:「ワン、ツー!バン」「ワン、ツー!バン」って。
矢作兼:それで全員辞めていくっていう(笑)
【関連記事】
石橋貴明が語る「マッコイ斎藤との初めての出会い」
マッコイ斎藤「恵比寿マスカッツメンバーの『敵』になり続けた5年間」
石橋貴明、おぎやはぎ矢作のモノマネ芸人、石橋の前でラジオ乱入を再現
おぎやはぎ BEST LIVE 「JACK POT」
![おぎやはぎ BEST LIVE 「JACK POT」 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41ARTN8277L._SL160_.jpg)
ゲストの在日ファンク・浜野謙太が、「ミュージシャンは、リズム感があるから、役者もできるんですかね?」と語ったところ、矢作もそれに同意し、「マッコイ斎藤も言ってた。『全ては、リズム感が大事だって。だから、お笑いの養成所とかもダンスとかの授業がある』って」と語っていた。
そのこともあり、マッコイ斎藤が新人ADに仕事を教える際、まずはリズム感について叩き込むのだという。新人ADにボクシンググローブをつけさせ、ミット打ちをさせるそうだ。
「『ワン!ツー!』ってパンチさせて。それで、3つ目にミットで頭叩いて。『ワン!ツー!バン、ワン!ツー!バン…』って、ミットで頭を叩いて。『いいか、これが笑いのリズムだ』って」と教えるそうだが、矢作は「それで全員辞めていくっていう(笑)」と語っていた。
矢作兼:役者としても活躍してるよね。
浜野謙太:あぁ、はい。
矢作兼:出てるねぇ。『モテキ
浜野謙太:あぁ、はい。時代劇でしたね。
矢作兼:『ジャッジ!
浜野謙太:はい。
矢作兼:数々の作品で、その才能を発揮…凄いね。たしかに、上手いんだよ。なんだろうね?星野源くんもそうだけど、みんな今やおしゃれ映画の主演って、ミュージシャンってイメージじゃない?
浜野謙太:なんですかね?リズム感があるんですかね?
矢作兼:ふふ(笑)でも、言ってた。リズム感大事だって。あのマッコイ斎藤が(笑)全ては、リズム感が大事だって。だから、お笑いの養成所とかもダンスとかの授業があるって。
浜野謙太:あぁ、そうなんですか。
小木博明:タップダンスとか。
矢作兼:リズム感って、すべてにおいて大事みたい。
浜野謙太:リズム感ないヤツって、いますか?芸人で。
矢作兼:俺たちはないと思うよ。
浜野謙太:ふふ(笑)あぁ、そうですか(笑)
矢作兼:ダンスとか出来ないもん。
小木博明:リズム感ある人って、やっぱりトップの方に行くよね。
矢作兼:うん。やっぱり、ビートたけしさんは、タップ踏むからね。
浜野謙太:あぁ、そうか(笑)
矢作兼:やっぱり、演技上手いもんね。
浜野謙太:そうですね。リズム感、重要ですよね。
矢作兼:マッコイ斎藤が、入ってきた女のADとかに、あの人ボクシング好きだから…
小木博明:グローブを持たせて。マッコイはミットを持って。
矢作兼:それで、「ワン、ツー!」ってやるのね。「ワン、ツー!」ってやって、頭の方にミットを持って行って。
小木博明:コーチがやるようなヤツね。
矢作兼:「ワン、ツー!バン」「ワン、ツー!バン」って。ドンドン頭を叩いて、「痛い、痛い!」って遊びをやって、「いいか、これが笑いのリズムだ」って教えるの(笑)
小木博明:「ワン、ツー!バン」「ワン、ツー!バン」って。
矢作兼:それで全員辞めていくっていう(笑)
【関連記事】
石橋貴明が語る「マッコイ斎藤との初めての出会い」
マッコイ斎藤「恵比寿マスカッツメンバーの『敵』になり続けた5年間」
石橋貴明、おぎやはぎ矢作のモノマネ芸人、石橋の前でラジオ乱入を再現
同番組の過去記事
| トップページへ |