TOP未分類 ≫ バナナマンにおいて、設楽統でなく日村勇紀がリーダーだった理由「電車乗り換えなどが分かったから」

バナナマンにおいて、設楽統でなく日村勇紀がリーダーだった理由「電車乗り換えなどが分かったから」

2014.05.31 (Sat)
2014年05月30日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『バナナマンのバナナムーンGOLD』(毎週金 25:00 - 27:00)にて、お笑いコンビ・バナナマンにおいて、現在では主導権を握る設楽統であるが、実は若手時代は日村勇紀がバナナマンのリーダーであったことについて語られていた。

話の発端は、TM NETWORKの木根尚登が、デビュー当時はエレキギターが弾けず、B'z松本孝弘により替え玉を依頼していた、と告白したことだった。

そこで、木根は「グループ内で、電車乗り換えなどをメンバーに教えるといった役割があった」とテレビ番組で語っていた、というエピソードを日村が紹介し、そこから「若手時代、バナナマンでは日村がリーダーだった」という話題になっていた。

bananaman live 2013 Cutie funny
bananaman live 2013 Cutie funny [DVD]

前の記事からの続き:バナナマン日村、大ファンであるTMN木根尚登の「B'z松本孝弘による替え玉あった」という告白に「ショックじゃない」

日村勇紀:何かの番組で、木根尚登さんは「TM NETWORKの中では、『ここで乗り換えたら早いよ』とか、電車乗り換えとかのことをやる役割があった」とか、(若手時代のバナナマンの)俺に近い感じのタイプだったらしくって。

設楽統:なるほどね(笑)パフォーマンスっていうのは、みんなでもちろんやるけど、それ以外のグループでの存在意義というか…

日村勇紀:そういう役割があったらしいですよ。

設楽統:あったんだ。

日村勇紀:小室哲哉さんとかは、「(乗り換え)分からないなぁ」とかってなってたんじゃないかって。

設楽統:小室さん、分からないでしょ。乗り換えとか道とか。俺もそうだもん。

日村勇紀:うん。設楽さんもそうだもんね。

設楽統:でもね、それって良くないよね。

日村勇紀:ふふ(笑)

設楽統:日村さんが若手の頃、一応、(バナナマンの)リーダーだから。でも、リーダー性はウチは廃止したんだよね。数年前に。

日村勇紀:ふふ(笑)

設楽統:「日村さんが、リーダーなのはダメ」って。電車とかの乗り換えとかやってないしって。

日村勇紀:そうだね(笑)

設楽統:だけど、電車の乗り換えとか、日村さん詳しいしね。

日村勇紀:当時はね。

設楽統:一緒に移動することも多かったから、「連れてってくれるからリーダーだ」って。

日村勇紀:半分、ネタみたいな話だけども。

設楽統:まぁね。でも、俺は道とか全然分からなかったもん。

【関連記事】
バナナマン設楽「本当に"痛い"罰ゲームじゃなきゃ面白くない」

バカリズム、バナナマンとの冠番組に感無量「一緒に仕事すると泣きそうになる」

バナナマン・設楽「自分が天才だという幻想は、早めに捨てろ」


同番組の過去記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

タグ : バナナマン,設楽統,日村勇紀,

トップページへ  |  この記事へのリンク  |  未分類
次の記事:バナナマン設楽、朝の生放送番組『ノンストップ!』MCを担当するが意外にも「時間読みが甘い」

前の記事:バナナマン日村、大ファンであるTMN木根尚登の「B'z松本孝弘による替え玉あった」という告白に「ショックじゃない」