TOP爆笑問題の日曜サンデー ≫ 野球解説者・田淵幸一が語る、強くなる組織論「腹を割って話し合うところから始めよ」

野球解説者・田淵幸一が語る、強くなる組織論「腹を割って話し合うところから始めよ」

2014.05.13 (Tue)
2014年05月11日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『爆笑問題の日曜サンデー』(毎週日 13:00 - 17:00 )にて、野球解説者である田淵幸一がゲスト出演していた。そこで、強くなるための組織論について語っていた。

3年続いて最下位であったという阪神のコーチとなったという田淵幸一。彼がまず着手し始めたのは、「裏方の不満を聞くこと」「選手と腹を割って話をすること」だったという。まずは信頼関係がなくては組織は強くならない、と田淵は語っていた。

がんばれ!!タブチくん!!
がんばれ!!タブチくん!! [DVD]

田淵幸一:星野仙一監督とは、阪神で一緒に監督・コーチをやりましたよ。

田中裕二:はい。

田淵幸一:あの時の記者会見で、「今日から仙ちゃんとは呼びません」と言ったんですよ。同級生であっても、「監督」と呼ぼう、と。

田中裕二:あぁ、そうですよね。

田淵幸一:選手の前で、「おい、仙ちゃんよ」って言うのはおかしいから。未だに「監督」になっちゃった。

太田光:あら。

田淵幸一:だから、星野には、「『仙ちゃん』って言うときは、俺が病院で息を引き取るとき、『仙ちゃん、ありがとう』って言うよ」って(笑)

太田光:はっはっはっ(笑)

田淵幸一:「今から弔辞書いておくから。お前が早く逝ったら、俺が読むからな」って(笑)

太田光:まだ分からないですよ。田淵さんも、これから監督になるかもしれないから。

田淵幸一:いやぁ、もういいんじゃないですか。68歳になったし…68歳って、まだ若いかもしれないけど、ユニフォームを着たら、どんだけ大変かって、経験者は語る、でね。

太田光:へぇ。

田淵幸一:コーチでもそうですしね。

太田光:はい。

田淵幸一:僕は阪神に2002年、一緒に行ったときにね、最初にコーチでやったことは、選手に技術を教えるんじゃなくて、裏方さんであるバッティングピッチャーとか、色んな裏方さんに不平不満を訊いたんですよ。

田中裕二:へぇ。

田淵幸一:3年間最下位のチームの裏方って、どういう不満を持ってるかって、それを訊いて回って。

田中裕二:あぁ、なるほど。

田淵幸一:「絶対にお前らが言ったことはバラさないから、お前たち、何でも言え」と。

田中裕二:はい(笑)

田淵幸一:それで、色んな10項目くらい出ましたよ。それで、言えることだけは監督に言って、「これを変えてください」と。「みんなこういう風に思ってるんだから。やっぱり、底辺をしっかりしないチームは、企業でもそうだけど、強くならないです」と。

太田光:凄いですね。組織づくりをやったんですね。

田淵幸一:うん。楽天に行ったときも、監督はそれをしてました。それで3年目に優勝、日本一になりました。

太田光:へぇ。

田淵幸一:技術を教えるのは簡単ですよ。

太田光:人間関係ですね。

田淵幸一:人間関係…ハートを見せるってことが大事です。1年目に阪神は4位になったんですけど、その時に、岡山でキャンプしたんですね。そこで、赤星だとか色んな選手と、「俺も腹を割るから、お前らも腹を見せろ」と。

太田光:最初からそうだったんですね。

田淵幸一:うん。「お前、こうしろ、ああしろ」じゃないんですよ。「2人がお互いに腹を見せて喋らないことには、信頼関係はできないから。お前ら、何でも言え」と。そうしてこれからやっていこう、と。みんな何でも言うようになった。

太田光:あぁ。とにかく最初にぶっちゃけて…

田淵幸一:そう。年齢差なんか全く関係ないですよ。

太田光:それは先輩から言われれば、やりやすいもんね。そうやって言ってもらえれば。よく「無礼講だ、今日は何でも話せ」って言うけど、話したら怒る人はいますからね。そういうことじゃなくてね。

【関連記事】
南キャン山里が語る、人間関係でストレスを減らす方法「他人を怒るより、自分が何をすべきか考えるべき」

南キャン山里が語る、仕事に意欲のない人を動かす方法「自分が頑張る姿を見せて『このままではダメだ』と思わせる」

オードリー・若林「勉強しない子供が勉強するようになる方法」


同番組の過去記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

タグ : 爆笑問題,太田光,田中裕二,田淵幸一,

トップページへ  |  この記事へのリンク  |  爆笑問題の日曜サンデー
次の記事:バカリズム、『すべらない話』に遅刻しそうになったワケ「トークのことを考えてて、気づいたら横浜に」

前の記事:伊集院光、ポール・マッカートニー武道館公演のチケット代が高額なことに「60代の富裕層をターゲットか」