TOP爆笑問題カーボーイ ≫ 爆笑問題・太田、『アナと雪の女王』の主題歌に「May J.は要らないのでは?」

爆笑問題・太田、『アナと雪の女王』の主題歌に「May J.は要らないのでは?」

2014.05.04 (Sun)
2014年04月29日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『爆笑問題カーボーイ』(毎週水 25:00 - 27:00)にて、お笑いコンビ・爆笑問題の太田光が、映画『アナと雪の女王』で、吹き替えを行った松たか子と、May J.がともに主題歌である『Let it go』(ありのままに)を歌ってることについて、疑問を呈していた。

太田は、松たか子の歌唱力が好評であるにも関わらず、なぜMay J.をわざわざ起用して主題歌を別に用意する必要があるのか、と疑問に思ったようで、May J.は不要であったのではないか、と指摘していた。

前の記事:爆笑問題・太田、映画『アナと雪の女王』合唱上映に「日本では根付かない文化だと思った」からの続き

Heartful Song Covers
Heartful Song Covers

太田光:『アナと雪の女王』の主題歌で、松たか子が歌ってるのと、May J.が歌ってるのは、何が違うワケ?本当は松たか子なんでしょ?

田中裕二:本当は、May J.なのかな。映画のテーマ、映画の吹き替えの役を松たか子がやってて、その人が歌うシーンは、当然、松たか子が歌うと。

太田光:うん。

田中裕二:劇中歌は、松たか子。だけど、映画のエンドクレジットなんかで流れる主題歌としては、May J.が歌ってるんですよ。

太田光:なんで、そんなややこしいことをしてるの?

田中裕二:そうなんですよね。俺もよく分からないけど、そういうことらしいです。でも、世界各国、英語バージョンやフランス語バージョン、それぞれ吹き替えの人が歌ってて。

太田光:吹き替えでしょ?それは。May J.って要らないじゃん。

田中裕二:分からないよ。各国そうかは分からないけどね。

太田光:各国、May J.なの?

田中裕二:各国、May J.ではないだろうけどね(笑)

太田光:うん。

田中裕二:よく分からないですよ、そのへんの経緯は。

太田光:何を企んでるのかね?気持ち悪い。

田中裕二:僕も『モンスターズ・インク』のときは、主題歌歌ってるんですよ。エンディングで流れるんですけど。

太田光:それで、May J.が?

田中裕二:その時は、May J.は関係ないんですけど(笑)この間のの『モンスターズ・ユニバーシティ』ではなくて、『モンスターズ・インク』の時に、テーマ曲があって、元々はハリウッドでビリー・クリスタルとジョン・グッドマンがちゃんと歌ってるんですよ。それを日本語吹き替え版で、俺も歌って。

太田光:うん。

田中裕二:そういう、もともと吹き替えの人が歌うのと、元の曲自体はアカデミー賞のテーマ曲部門で獲ってるんですよ。ダイヤモンド☆ユカイさんも、『トイ・ストーリー』で歌ってたりね。

太田光:ソフィア・コッポラの『ロスト・イン・トランスレーション』に、ダイヤモンド☆ユカイ出てるよ。

田中裕二:あぁ、そうなの?

太田光:東京で撮ってて。ダイヤモンド☆ユカイ、出てるよ。

田中裕二:あぁ、そうなの(笑)

【関連記事】
ジブリ鈴木敏夫が語る「ディズニー映画の子供向けから若い女性向けへ転換」

伊集院光が語る、映画『アナと雪の女王』に見る最新のCG技術と映画への応用の難しさ

爆笑問題・太田、映画『アナと雪の女王』合唱上映に「日本では根付かない文化だと思った」


同番組の過去記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

タグ : 爆笑問題,太田光,田中裕二,アナと雪の女王,,

トップページへ  |  この記事へのリンク  |  爆笑問題カーボーイ
次の記事:爆笑問題・田中、「タモロス」という言葉は自分が考えたと主張

前の記事:爆笑問題・太田、映画『アナと雪の女王』合唱上映に「日本では根付かない文化だと思った」