TOP ≫ 伊集院光 深夜の馬鹿力 ≫ 伊集院光、立川志らくの「全員破門」ツイートによる炎上に元落語家として言及「謝罪して許してもらう、このやりとりも含めて修行」
伊集院光、立川志らくの「全員破門」ツイートによる炎上に元落語家として言及「謝罪して許してもらう、このやりとりも含めて修行」
2019.05.21 (Tue)
2019年5月20日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00-27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、立川志らくの「全員破門」ツイートによる炎上に、元落語家として言及していた。


伊集院光:仙台だったかな。師匠が新幹線の終電で出るのをお見送りに行くっていうのを、お見送り、俺、忘れちゃって。
それで、もう師匠の乗った新幹線行っちゃってるわけ。「あ、これ帰ってきたら破門だな」って分かる。その時もまた、いくつももうやっちゃってるから。で、脳みそも福岡空港の床にビシャッてなっちゃってるから(笑)
何もかも、謝る手立てがほぼほぼないような状況で。終電、師匠行っちゃって、泊まりの仕事に行っちゃってるわけ。で、いて俺はカバン持ちでつく…その日はお見送りだけすればよかったのに、お見送りに行ってない。
「あ、この感じ、この繋がってる感じ、もうワンギア入れなきゃダメだ」ってなって。その頃は、中型のバイクの免許を持ってたから。中型のバイクに夜通し乗って、仙台まで行くわけ。で、仙台の師匠のホテルに、明け方にホテル着いて。「今日は申し訳ありません」って、フロントに一筆の残してくるわけ。
「今日は申し訳ありませんでした。すぐにでも謝らなきゃいけないと思ってやって参りましたが、私、次の日、寄席若竹に前座で入っておりますので、長居はできませんので、取り急ぎご無礼をお許しください。また師匠が帰っていらっしゃいましたら、改めてお詫びに伺います。本当にすみませんでした」みたいの書いて、置いて、また帰ってくわけ。
そうすると、そのホテルのフロントの人は、「何時頃にこれを預かりました」って言うじゃん。そうするとさ、これ始発の前だってことがわかるわけ、向こうは。始発の前に何らかの手を使って、こいつはここまで謝りに来たっていう証拠を残すためだけに(笑)
ワンギア上がってますよっていうことのためだけに行く、みたいな。そういうみんなエピソードを残していくという。
「破門」って言われるとか、「もう許さない」って言われるのと、「勘弁してください」をセットにして、またネタを作っていくみたいなことも、恐らくその落語家人生の中のものなので。恐らく、僕が思うに、それ志らく師匠の「全員破門」と言われたお弟子さんの中に、そのまま辞めちゃう人もいなくはないと思うんだよね、このタイミングで。謝り方分からなくて。
でも、なんだかんだして許してもらうこのやりとりも含めて、修行みたいなことだと思うけどね。
伊集院光、立川志らくが弟子を「全員破門」とツイートしたことでパワハラと批判されていることに疑問「修行においてパワハラって…」
神田松之丞、立川志らくのスタンスに「ただ一方的に攻めてリスナーを味方にする」と発言「そういう志らく師匠みたいなやり方」
神田松之丞、「立川談笑師匠は志らく師匠の7千倍頼りになる」と発言してすぐに反省「繊細なんだから、触れちゃいけない」

伊集院光:仙台だったかな。師匠が新幹線の終電で出るのをお見送りに行くっていうのを、お見送り、俺、忘れちゃって。
それで、もう師匠の乗った新幹線行っちゃってるわけ。「あ、これ帰ってきたら破門だな」って分かる。その時もまた、いくつももうやっちゃってるから。で、脳みそも福岡空港の床にビシャッてなっちゃってるから(笑)
何もかも、謝る手立てがほぼほぼないような状況で。終電、師匠行っちゃって、泊まりの仕事に行っちゃってるわけ。で、いて俺はカバン持ちでつく…その日はお見送りだけすればよかったのに、お見送りに行ってない。
「あ、この感じ、この繋がってる感じ、もうワンギア入れなきゃダメだ」ってなって。その頃は、中型のバイクの免許を持ってたから。中型のバイクに夜通し乗って、仙台まで行くわけ。で、仙台の師匠のホテルに、明け方にホテル着いて。「今日は申し訳ありません」って、フロントに一筆の残してくるわけ。
「今日は申し訳ありませんでした。すぐにでも謝らなきゃいけないと思ってやって参りましたが、私、次の日、寄席若竹に前座で入っておりますので、長居はできませんので、取り急ぎご無礼をお許しください。また師匠が帰っていらっしゃいましたら、改めてお詫びに伺います。本当にすみませんでした」みたいの書いて、置いて、また帰ってくわけ。
そうすると、そのホテルのフロントの人は、「何時頃にこれを預かりました」って言うじゃん。そうするとさ、これ始発の前だってことがわかるわけ、向こうは。始発の前に何らかの手を使って、こいつはここまで謝りに来たっていう証拠を残すためだけに(笑)
ワンギア上がってますよっていうことのためだけに行く、みたいな。そういうみんなエピソードを残していくという。
「破門」って言われるとか、「もう許さない」って言われるのと、「勘弁してください」をセットにして、またネタを作っていくみたいなことも、恐らくその落語家人生の中のものなので。恐らく、僕が思うに、それ志らく師匠の「全員破門」と言われたお弟子さんの中に、そのまま辞めちゃう人もいなくはないと思うんだよね、このタイミングで。謝り方分からなくて。
でも、なんだかんだして許してもらうこのやりとりも含めて、修行みたいなことだと思うけどね。
関連記事
伊集院光、立川志らくが弟子を「全員破門」とツイートしたことでパワハラと批判されていることに疑問「修行においてパワハラって…」
神田松之丞、立川志らくのスタンスに「ただ一方的に攻めてリスナーを味方にする」と発言「そういう志らく師匠みたいなやり方」
神田松之丞、「立川談笑師匠は志らく師匠の7千倍頼りになる」と発言してすぐに反省「繊細なんだから、触れちゃいけない」
同番組の過去記事
| トップページへ |