チュート徳井、ドラマの「低視聴率叩き」が以前ほど行われなくなった理由を語る「どれも数字よくないから」
2019.05.13 (Mon)
2019年5月11日放送の京都放送系のラジオ番組『キョートリアル!コンニチ的チュートリアル』(毎週土 22:00-23:00)にて、お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実が、ドラマの「低視聴率叩き」が以前ほど行われなくなった理由を語っていた。


福田充徳:やっぱりもう、ドラマ離れが。みんなパソコンで見たり、Netflixで、とか。
徳井義実:うん。
福田充徳:だからやっぱり、全体的な視聴率がそんなとらん、と。そもそもが。
徳井義実:うん。
福田充徳:みんながテレビで見てる時代じゃないから。そんな記録がバンバン更新されることは、段々、なくなってくるかもしれないですね、みたいな。
徳井義実:まぁそうやな。でも、いいことなんかなって思うけど。作る人が、視聴率ばっかりで疲弊する時代が早く終わって欲しいなって思うけどもな。
福田充徳:悪いのばっかり叩くもんな。「とらへんかった、とらへんかった」みたいな。
徳井義実:うん。
福田充徳:毎クールなんかやるもんな。
徳井義実:うん。
福田充徳:「これはもう爆死ドラマだ」みたいな。
徳井義実:うん。
福田充徳:内容見たらそんなにっていうさ。
徳井義実:それも、ちょっと収まってきたけどね。
福田充徳:ああ、そうか。
徳井義実:どれも数字よくないから。
福田充徳:ああ、なるほど。
徳井義実:もう、どれがってわけでもない、みたいな。
福田充徳:軒並み。
徳井義実:そう、そう。別に初回が一桁なんていうドラマ、ほとんどやし。
福田充徳:今な。
徳井義実:もうそういうね、逆にもうそろそろ数字がどうこう言うのも終わってくるようになって。
おぎやはぎ小木、低視聴率だった『ゴッドタンSP』のギャラクシー賞受賞は番組スタッフ・出演者を勇気づけると語る「数字じゃない」
チュート徳井、視聴者が「視聴率の数字だけ」で番組を評価するのではなく「数字を見る目を養って欲しい」と語る
松本人志、視聴率ばかりで番組が評価される現状に「番組の内容・独自性を見て欲しい」
福田充徳:やっぱりもう、ドラマ離れが。みんなパソコンで見たり、Netflixで、とか。
徳井義実:うん。
福田充徳:だからやっぱり、全体的な視聴率がそんなとらん、と。そもそもが。
徳井義実:うん。
福田充徳:みんながテレビで見てる時代じゃないから。そんな記録がバンバン更新されることは、段々、なくなってくるかもしれないですね、みたいな。
徳井義実:まぁそうやな。でも、いいことなんかなって思うけど。作る人が、視聴率ばっかりで疲弊する時代が早く終わって欲しいなって思うけどもな。
福田充徳:悪いのばっかり叩くもんな。「とらへんかった、とらへんかった」みたいな。
徳井義実:うん。
福田充徳:毎クールなんかやるもんな。
徳井義実:うん。
福田充徳:「これはもう爆死ドラマだ」みたいな。
徳井義実:うん。
福田充徳:内容見たらそんなにっていうさ。
徳井義実:それも、ちょっと収まってきたけどね。
福田充徳:ああ、そうか。
徳井義実:どれも数字よくないから。
福田充徳:ああ、なるほど。
徳井義実:もう、どれがってわけでもない、みたいな。
福田充徳:軒並み。
徳井義実:そう、そう。別に初回が一桁なんていうドラマ、ほとんどやし。
福田充徳:今な。
徳井義実:もうそういうね、逆にもうそろそろ数字がどうこう言うのも終わってくるようになって。
関連記事
おぎやはぎ小木、低視聴率だった『ゴッドタンSP』のギャラクシー賞受賞は番組スタッフ・出演者を勇気づけると語る「数字じゃない」
チュート徳井、視聴者が「視聴率の数字だけ」で番組を評価するのではなく「数字を見る目を養って欲しい」と語る
松本人志、視聴率ばかりで番組が評価される現状に「番組の内容・独自性を見て欲しい」
同番組の過去記事
| トップページへ |