TOP伊集院光 深夜の馬鹿力 ≫ 伊集院光、高校野球の「サイン盗み」がグレーなままであることで球児たちが「良心の呵責をもったまま」になる可能性を指摘

伊集院光、高校野球の「サイン盗み」がグレーなままであることで球児たちが「良心の呵責をもったまま」になる可能性を指摘

2019.04.09 (Tue)
2019年4月8日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00-27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、高校野球の「サイン盗み」がグレーなままであることで球児たちが「良心の呵責をもったまま」になる可能性を指摘していた。



伊集院光:サイン盗みは、もう基本的にオールフリーって言ってあげないと。良心の呵責をもったまま…あんじゃん。俺なんかもさ、倫理観とか、正義感が人より高い人ではないので。

要は、「ルールだから」って言って、クソ真面目に守っていこうっていうタイプだから。守った人が損なんじゃねぇかっていう疑心暗鬼みたいのは、やっぱすげぇイヤなんだよね。

だったら、もう本当に分析して「やった」っていう奴の口、縫ったりとかすればいいよ。本当に罰則をちゃんと基準で作るとか、作らないんだった俺は別に、フリーにしたところでそこまで野球がダメになるもんでもなさそうな気がするけどね。

だって、一旦、カーブのサインっぽいやつ見せといて、で、ストレート投げた方がより打ちづらいわけだから。

関連記事


伊集院光、習志野高校の「サイン盗み」問題について言及「サイン盗みをやってる学校はいっぱいある。未だにいっぱいやってる」

伊集院光、星稜vs習志野の「サイン盗み」問題について「明確になくせないんだったら、サイン盗みありにする他ない」と指摘

岡村隆史、「サイン盗んだ」と激怒した星稜高校・林監督は鍛冶マネージャーの野球部時代の恩師だったと明かす「熱い人やねんな」


同番組の過去記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

タグ : 伊集院光,高校野球,サイン盗み,

トップページへ  |  この記事へのリンク  |  伊集院光 深夜の馬鹿力
次の記事:よゐこ有野、元マネージャーが退職してライターとなっていて「記者会見で再会した」と明かす「挨拶なしやな、アイツ」

前の記事:伊集院光、メジャーリーグで野球の試合を盛り上げるために検討されている試みに驚く「イニングごとにピッチャーの位置を遠くする」