水道橋博士が語る「たけし軍団の成り立ち、入団方法など」
2013.08.08 (Thu)
2013年08月07日放送の「ナカイの窓」では、たけし軍団 vs 準ちゃん(河本準一)会の対決という主旨で番組収録が行われていた。そこで、たけし軍団である水道橋博士が、たけし軍団の成り立ちなどについて語っていた。
「たけし軍団」の名前の由来は、「石原軍団のパロディ」であるという。そもそもは石原軍団があり、そのパロディとしてたけし軍団と命名された、とのことであった。
「たけし軍団」の創立は、1983年である。
水道橋博士は、「殿(ビートたけし)が草野球をやっており、草野球チームを作るために集められたのが、たけし軍団」であると語っていた。
「のべ数で言ったら、歴代総数100名は越えている。たけしさんが名前をつけている人であれば、50~60人。あと、今は外人部隊もいますからね」と語っていた。
さらに、その構成については、
また、「1軍は本来、9人以上いないとダメなんですよ。野球をやるために集められているから」と説明。
さらに、本来ならば1軍であるはずのそのまんま東については、「そのまんま東が一番弟子なんですよ。宮崎県知事になる前から、何度も破門されてるんですよ。一番弟子なのに、あとから何度も入ってくるんですよ」
「今でこそ、そのまんま東先生ですけど、その前は謹慎を中心とする芸能活動をしていましたから」と語っていた。
2軍、3軍については、「2軍が、たけし軍団セピアっていうんです。これは、当時、一世風靡セピアっていうのが流行ったので、それをパロディにしたんですけど、すでに一世風靡セピアが解散して長いので、もはや何のパロディだか分からないんですよ」
「3軍が僕ら浅草キッドたちなんですけど、浅草キッドブラザーズっていうのも、柴田恭兵さんたちが在籍していたミュージカル劇団、東京キッドブラザースのパロディなんですよ」
「全部パロディなんですけど、パロディの元が無くなってるので分からないんですよ」と語っていた。
たけし軍団への入団方法については、アル北郷が「シェパード太郎っていうのが、一番若い弟子なんですけど、そいつはたけしさんの追っかけをして、たけしさんに弟子入りを志願したんですけど、そのときにたけしさんが大型犬のシェパードを飼ってたんですよ」
「それでたけしさんが、『お前、シェパードの面倒みれるか?』って訊いて、本人はわかってなくて返事をしたんですけど、その時から『じゃあ、お前は今からシェパード太郎』って名付けられて、弟子になったんですよ」と語っていた。
さらに水道橋博士は、「その時のたけしさんのニーズに合わせて入ってくるんですよ。だから、ネタ見せをやったとか、何かネタを書いて渡したとかって人はいないんですよ」
「あと、最近は役者志願でくる人がいるんですよ。特に、殿が外国の映画祭でも活躍してるんで、外人が殿に会いたいってことで、バックパッカー的な人が東京に来て、たけし軍団に入り込んでるんですよ(笑)」と語っていた。
水道橋博士は、「入団後は、先輩の家に住むんですよ。僕もダンカンさんの家に住み込んでましたから。ダンカンさん、結婚したらさすがに住めないですけど、最高で5~6人は住まわせていたとおもいますよ。僕も自分で家を借りられるようになったら、最大で3人住まわせていました」と語っていた。
アル北郷は、「家賃も食費もタダなんで、本当に助かりました」と語っていた。
【関連記事】
水道橋博士「井手らっきょがたけし軍団でリスペクトされるワケ」
どうして芸人・ビートたけしが誕生したのか?
水道橋博士「テレビサイズの枠にハマった芸人ばかりの現在」
「たけし軍団」の名前の由来/成り立ち

「たけし軍団」の創立は、1983年である。
水道橋博士は、「殿(ビートたけし)が草野球をやっており、草野球チームを作るために集められたのが、たけし軍団」であると語っていた。
たけし軍団の構成
「のべ数で言ったら、歴代総数100名は越えている。たけしさんが名前をつけている人であれば、50~60人。あと、今は外人部隊もいますからね」と語っていた。
さらに、その構成については、
1軍
ガダルカナル・タカ、つまみ枝豆、松尾伴内、ダンカン、ラッシャー板前、グレート義太夫、井手らっきょ
2軍
たけし軍団セピア(5名全て離脱:キドカラー大道、水島新太郎、サード長嶋、誰なんだ吉武、大阪百万円、クロマニヨン吉川)
3軍
浅草キッドブラザーズ:水道橋博士、玉袋筋太郎、一文字隼人、亀頭白乃助、佐竹チョイナチョイナ
若手
〆さばアタル、なべやかん、お宮の松、ほたるゲンジ、アル北郷、ガンビーノ小林、三又又三、東京名物大臣本舗五百年、赤P-MAN、マキタスポーツ、ヤチョウの会、アッチャンズ、シェパード太郎、米粒写経、プチ鹿島
離脱
そのまんま東、柳憂怜、ゾマホン(二代目そのまんま東)、他50名離脱
また、「1軍は本来、9人以上いないとダメなんですよ。野球をやるために集められているから」と説明。
さらに、本来ならば1軍であるはずのそのまんま東については、「そのまんま東が一番弟子なんですよ。宮崎県知事になる前から、何度も破門されてるんですよ。一番弟子なのに、あとから何度も入ってくるんですよ」
「今でこそ、そのまんま東先生ですけど、その前は謹慎を中心とする芸能活動をしていましたから」と語っていた。
2軍、3軍については、「2軍が、たけし軍団セピアっていうんです。これは、当時、一世風靡セピアっていうのが流行ったので、それをパロディにしたんですけど、すでに一世風靡セピアが解散して長いので、もはや何のパロディだか分からないんですよ」
「3軍が僕ら浅草キッドたちなんですけど、浅草キッドブラザーズっていうのも、柴田恭兵さんたちが在籍していたミュージカル劇団、東京キッドブラザースのパロディなんですよ」
「全部パロディなんですけど、パロディの元が無くなってるので分からないんですよ」と語っていた。
たけし軍団への入団方法
たけし軍団への入団方法については、アル北郷が「シェパード太郎っていうのが、一番若い弟子なんですけど、そいつはたけしさんの追っかけをして、たけしさんに弟子入りを志願したんですけど、そのときにたけしさんが大型犬のシェパードを飼ってたんですよ」
「それでたけしさんが、『お前、シェパードの面倒みれるか?』って訊いて、本人はわかってなくて返事をしたんですけど、その時から『じゃあ、お前は今からシェパード太郎』って名付けられて、弟子になったんですよ」と語っていた。
さらに水道橋博士は、「その時のたけしさんのニーズに合わせて入ってくるんですよ。だから、ネタ見せをやったとか、何かネタを書いて渡したとかって人はいないんですよ」
「あと、最近は役者志願でくる人がいるんですよ。特に、殿が外国の映画祭でも活躍してるんで、外人が殿に会いたいってことで、バックパッカー的な人が東京に来て、たけし軍団に入り込んでるんですよ(笑)」と語っていた。
入団後の生活
水道橋博士は、「入団後は、先輩の家に住むんですよ。僕もダンカンさんの家に住み込んでましたから。ダンカンさん、結婚したらさすがに住めないですけど、最高で5~6人は住まわせていたとおもいますよ。僕も自分で家を借りられるようになったら、最大で3人住まわせていました」と語っていた。
アル北郷は、「家賃も食費もタダなんで、本当に助かりました」と語っていた。
【関連記事】
水道橋博士「井手らっきょがたけし軍団でリスペクトされるワケ」
どうして芸人・ビートたけしが誕生したのか?
水道橋博士「テレビサイズの枠にハマった芸人ばかりの現在」
同番組の過去記事
| トップページへ |