TOP ≫ ナイツのちゃきちゃき大放送 ≫ 能町みね子、ダムカレーは「不謹慎」との過激なクレームについて「冷静に考えてみると、1人しか言ってない」と指摘
能町みね子、ダムカレーは「不謹慎」との過激なクレームについて「冷静に考えてみると、1人しか言ってない」と指摘
2019.02.23 (Sat)
2019年2月23日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『土曜ワイドラジオTOKYOナイツのちゃきちゃき大放送』(毎週土曜日9:00-13:00)にて、エッセイスト・タレントの能町みね子が、ダムカレーは「不謹慎」との過激なクレームについて「冷静に考えてみると、1人しか言ってない」と指摘していた。


能町みね子:ダムカレーね、小さな話なんですけど。
土屋伸之:ダムカレーね、怒られちゃって。
能町みね子:よくあるんですよ。最近、流行ってて。
土屋伸之:はい、そうですね。
能町みね子:いろんなダムの観光地で、ご飯をダムに見立てて。
塙宣之:そこまで悪ふざけって感じもしないですよね。
能町みね子:そうなんですよ。全然、悪ふざけじゃないし、ダムの方々が過疎に悩んで、観光のために考えたっていうんで、こっちの方がどう考えても正しいんですけど。
土屋伸之:うん。
能町みね子:この文句をつけてる人っていうのが、もう見る限り1人なんですよね、恐らく。
土屋伸之:ああ。
能町みね子:ある集団が抗議しますって感じには見えなかったんです、私、原文を読んだんですけど(ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒)。
土屋伸之:なるほど。
能町みね子:恐らく、一人の人がなんかブログかなんかに。一応、公式な何かのサイトの中なんだけど、ブログに書いたのは、恐らく1人の意見じゃないかって感じだったんです。
土屋伸之:へぇ。
能町みね子:他の人も言ってますよ、みたいに書いてたけど。
土屋伸之:ああ。
能町みね子:「果たして…」って思うぐらいの文章だったんで。しかも、さっきのニュースの記事よりも、もうちょっと激しくって。「ふざけるな!」みたいな。
土屋伸之:ああ。
能町みね子:凄い怒った文章で書いてたんで、そのせいでちょっと拡散しちゃったんですけど。冷静に考えてみると、1人しか言ってない、と。
土屋伸之:はっはっはっ(笑)今のところね(笑)
能町みね子:恐らく。
土屋伸之:ちゃんと言ってる人は、一人で(笑)
塙宣之:ネットの凄いところですね。一人なのに。
能町みね子:そうなんです。一人が過激なことを言うと、なんか過激さのせいで、妙に百人ぐらい言ってるように感じになっちゃうんですけど、冷静に考えると、なんか一人の過激な人が変なことを言っている。
塙宣之:そうね、一人の意見は大事だって言いますけど。
能町みね子:大事ではあるけども。
土屋伸之:そういう案件は多そうですよね、他にも。
塙宣之:何万人の人が言っているような感じだと思いましたけどね。
能町みね子:そう。思っちゃうんですけど、実はそうでもない話だったんじゃないかっていう。
土屋伸之:少数でも、その意見が通って中止になったりもしますからね。
能町みね子:変なクレーマーとかもありますし。
塙宣之:高輪ゲートウェイは一人じゃないですよね?(笑)
能町みね子:高輪ゲートウェイは、4万7千人が。
土屋伸之:凄い(笑)
有吉弘行や伊集院光ら、少数のクレームをあまりに気にしすぎる社会の風潮についての意見まとめ
有吉弘行、ネット上に書き込まれる少数の批判的な意見を気にしすぎる風潮に苦言「100人中98人の声は入ってこない」
有吉弘行、集団で正論を言って少数派を吊るし上げにする人々は「鬼みたいな顔してる」と指摘「顔見てるだけで吐きそう」
古舘伊知郎、社会全体が少数のクレーマーの意見を恐れ過ぎではないかと指摘「少数意見があまりにも跋扈しすぎる」
能町みね子:ダムカレーね、小さな話なんですけど。
土屋伸之:ダムカレーね、怒られちゃって。
能町みね子:よくあるんですよ。最近、流行ってて。
土屋伸之:はい、そうですね。
能町みね子:いろんなダムの観光地で、ご飯をダムに見立てて。
塙宣之:そこまで悪ふざけって感じもしないですよね。
能町みね子:そうなんですよ。全然、悪ふざけじゃないし、ダムの方々が過疎に悩んで、観光のために考えたっていうんで、こっちの方がどう考えても正しいんですけど。
土屋伸之:うん。
能町みね子:この文句をつけてる人っていうのが、もう見る限り1人なんですよね、恐らく。
土屋伸之:ああ。
能町みね子:ある集団が抗議しますって感じには見えなかったんです、私、原文を読んだんですけど(ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒)。
土屋伸之:なるほど。
能町みね子:恐らく、一人の人がなんかブログかなんかに。一応、公式な何かのサイトの中なんだけど、ブログに書いたのは、恐らく1人の意見じゃないかって感じだったんです。
土屋伸之:へぇ。
能町みね子:他の人も言ってますよ、みたいに書いてたけど。
土屋伸之:ああ。
能町みね子:「果たして…」って思うぐらいの文章だったんで。しかも、さっきのニュースの記事よりも、もうちょっと激しくって。「ふざけるな!」みたいな。
土屋伸之:ああ。
能町みね子:凄い怒った文章で書いてたんで、そのせいでちょっと拡散しちゃったんですけど。冷静に考えてみると、1人しか言ってない、と。
土屋伸之:はっはっはっ(笑)今のところね(笑)
能町みね子:恐らく。
土屋伸之:ちゃんと言ってる人は、一人で(笑)
塙宣之:ネットの凄いところですね。一人なのに。
能町みね子:そうなんです。一人が過激なことを言うと、なんか過激さのせいで、妙に百人ぐらい言ってるように感じになっちゃうんですけど、冷静に考えると、なんか一人の過激な人が変なことを言っている。
塙宣之:そうね、一人の意見は大事だって言いますけど。
能町みね子:大事ではあるけども。
土屋伸之:そういう案件は多そうですよね、他にも。
塙宣之:何万人の人が言っているような感じだと思いましたけどね。
能町みね子:そう。思っちゃうんですけど、実はそうでもない話だったんじゃないかっていう。
土屋伸之:少数でも、その意見が通って中止になったりもしますからね。
能町みね子:変なクレーマーとかもありますし。
塙宣之:高輪ゲートウェイは一人じゃないですよね?(笑)
能町みね子:高輪ゲートウェイは、4万7千人が。
土屋伸之:凄い(笑)
関連記事
有吉弘行や伊集院光ら、少数のクレームをあまりに気にしすぎる社会の風潮についての意見まとめ
有吉弘行、ネット上に書き込まれる少数の批判的な意見を気にしすぎる風潮に苦言「100人中98人の声は入ってこない」
有吉弘行、集団で正論を言って少数派を吊るし上げにする人々は「鬼みたいな顔してる」と指摘「顔見てるだけで吐きそう」
古舘伊知郎、社会全体が少数のクレーマーの意見を恐れ過ぎではないかと指摘「少数意見があまりにも跋扈しすぎる」
同番組の過去記事
| トップページへ |