TOP ≫ アッパレやってまーす! ≫ ケンドーコバヤシ、野球の古参ファンがにわかファンを排除すべきではない理由を語る「選手や球団からしたら、知らん人ほど来て欲しい」
ケンドーコバヤシ、野球の古参ファンがにわかファンを排除すべきではない理由を語る「選手や球団からしたら、知らん人ほど来て欲しい」
2019.01.24 (Thu)
2019年1月23日放送のラジオ番組『アッパレやってまーす!』(毎週月-木 22:00-23:30)にて、お笑い芸人・ケンドーコバヤシが、野球の古参ファンがにわかファンを排除すべきではない理由について語っていた。


リスナーメール:以前、田中さんは別のラジオ番組で、「俺は大抵のアイドルには甘いけど、アイドルが急にカープ女子だと言い出したときには、厳しい目でチェックする。監督の名前を知らないとかマナー違反だと思うし、そこは覚えておいてくれるとありがたい」と、厳しい口調でおっしゃっていました。
皆さんが思う、芸能界のマナー違反とは、どんなことですか?
田中卓志:ああ…カープ女子ね。
ケンドーコバヤシ:カープって、今や凄い人気球団やん。凄いやん。
田中卓志:はい。
ケンドーコバヤシ:だからこそ、ちょっと目立つのかもしれないけど、カープ女子とか。
田中卓志:はい。
ケンドーコバヤシ:カープ女子に厳しいカープファンとか。
田中卓志:はい、はい。
ケンドーコバヤシ:人気あるから目立ってしまうのかも。元々、野球ファンってそういうところあるやん。
田中卓志:はい、はい。元々ね。
ケンドーコバヤシ:「ふざけやがってよ」みたいな、ちょっとな。
田中卓志:そうです、そうです。どの球団にもいます。
ケンドーコバヤシ:でも、あれはホンマはやめなアカンよね。選手と球団からしたら、知らん人ほど来て欲しいわけやんか。
田中卓志:そうなんです。
ケンドーコバヤシ:うん。新しい人ほど来て欲しいわけやから。
柏木由紀:うん、たしかに。
ケンドーコバヤシ:だから本当は、ああいうこと言うたらダメなのよ。
田中卓志:そうなんです。俺これ今、聞いてて「あ、こんなこと言っちゃってたんだ」って今、思ったんです。
ケンドーコバヤシ:うん。
田中卓志:だって、加藤紗里とか急にカープファンになったけど、どんどん今、言って欲しいですもん、加藤紗里に。
ケンドーコバヤシ:うん(笑)
田中卓志:加藤紗里がカープファンで、めっちゃグッズ買ってんのよ。
ケンドーコバヤシ:うん。
田中卓志:「このグッズのお金が、選手に行くんだな」って。
ケンドーコバヤシ:そう、そう。
田中卓志:俺も初めてこんな人気球団になって、分かってきたことなんです。
ケンドーコバヤシ:うん。
田中卓志:だから、俺は間違ってた。あの日の自分…タイムマシンがあったらこの日に返って、「加藤紗里こそ最強のカープファンだ」とラジオで言いたい(笑)すみませんでした(笑)
ケンドーコバヤシ:そうやな、ちょっと謝ってくれる?今の空気も(笑)
田中卓志:はっはっはっ(笑)今の空気もすみません(笑)
ケンドーコバヤシ:はっはっはっ(笑)言いたくなる気持ちは分かるけどね。好きなもんとかに、ミーハーな人が来たら、一瞬、「ん?」ってなんねんけど。
田中卓志:はい。
ケンドーコバヤシ:でも、それは俺らが言ったらダメなことよ。球団や選手というか、大本の人らは、それはメシの種になるから。メシの種って言うたらいやらしいけど。
山根良顕:そこから好きになる可能性もありますからね。
ケンドーコバヤシ:そうよ。
博多大吉、華丸が「にわかホークスファン」に対して「俺は、ああいうのが一番好かん」と漏らしていたと暴露
有吉弘行やケンコバら、にわかファンを疎ましく思う古参ファンの心理についてのトークまとめ
加藤浩次、スポーツやアイドルのにわかファンが増えるのは構わないが「オッサンの居場所は奪わないで」と訴える
伊集院光、サッカーW杯で「ビギナー=にわか」という誤用が多いと指摘「ビギナーは歓迎、にわかは敵」
有吉弘行「スポーツは、ニワカファンを受け入れないと衰退していく」
有吉弘行、サッカーW杯番組でタレントたちが「にわかなんですけど…」を言い訳に使っていると批判「その前置きがズルイ」
リスナーメール:以前、田中さんは別のラジオ番組で、「俺は大抵のアイドルには甘いけど、アイドルが急にカープ女子だと言い出したときには、厳しい目でチェックする。監督の名前を知らないとかマナー違反だと思うし、そこは覚えておいてくれるとありがたい」と、厳しい口調でおっしゃっていました。
皆さんが思う、芸能界のマナー違反とは、どんなことですか?
田中卓志:ああ…カープ女子ね。
ケンドーコバヤシ:カープって、今や凄い人気球団やん。凄いやん。
田中卓志:はい。
ケンドーコバヤシ:だからこそ、ちょっと目立つのかもしれないけど、カープ女子とか。
田中卓志:はい。
ケンドーコバヤシ:カープ女子に厳しいカープファンとか。
田中卓志:はい、はい。
ケンドーコバヤシ:人気あるから目立ってしまうのかも。元々、野球ファンってそういうところあるやん。
田中卓志:はい、はい。元々ね。
ケンドーコバヤシ:「ふざけやがってよ」みたいな、ちょっとな。
田中卓志:そうです、そうです。どの球団にもいます。
ケンドーコバヤシ:でも、あれはホンマはやめなアカンよね。選手と球団からしたら、知らん人ほど来て欲しいわけやんか。
田中卓志:そうなんです。
ケンドーコバヤシ:うん。新しい人ほど来て欲しいわけやから。
柏木由紀:うん、たしかに。
ケンドーコバヤシ:だから本当は、ああいうこと言うたらダメなのよ。
田中卓志:そうなんです。俺これ今、聞いてて「あ、こんなこと言っちゃってたんだ」って今、思ったんです。
ケンドーコバヤシ:うん。
田中卓志:だって、加藤紗里とか急にカープファンになったけど、どんどん今、言って欲しいですもん、加藤紗里に。
ケンドーコバヤシ:うん(笑)
田中卓志:加藤紗里がカープファンで、めっちゃグッズ買ってんのよ。
ケンドーコバヤシ:うん。
田中卓志:「このグッズのお金が、選手に行くんだな」って。
ケンドーコバヤシ:そう、そう。
田中卓志:俺も初めてこんな人気球団になって、分かってきたことなんです。
ケンドーコバヤシ:うん。
田中卓志:だから、俺は間違ってた。あの日の自分…タイムマシンがあったらこの日に返って、「加藤紗里こそ最強のカープファンだ」とラジオで言いたい(笑)すみませんでした(笑)
ケンドーコバヤシ:そうやな、ちょっと謝ってくれる?今の空気も(笑)
田中卓志:はっはっはっ(笑)今の空気もすみません(笑)
ケンドーコバヤシ:はっはっはっ(笑)言いたくなる気持ちは分かるけどね。好きなもんとかに、ミーハーな人が来たら、一瞬、「ん?」ってなんねんけど。
田中卓志:はい。
ケンドーコバヤシ:でも、それは俺らが言ったらダメなことよ。球団や選手というか、大本の人らは、それはメシの種になるから。メシの種って言うたらいやらしいけど。
山根良顕:そこから好きになる可能性もありますからね。
ケンドーコバヤシ:そうよ。
関連記事
博多大吉、華丸が「にわかホークスファン」に対して「俺は、ああいうのが一番好かん」と漏らしていたと暴露
有吉弘行やケンコバら、にわかファンを疎ましく思う古参ファンの心理についてのトークまとめ
加藤浩次、スポーツやアイドルのにわかファンが増えるのは構わないが「オッサンの居場所は奪わないで」と訴える
伊集院光、サッカーW杯で「ビギナー=にわか」という誤用が多いと指摘「ビギナーは歓迎、にわかは敵」
有吉弘行「スポーツは、ニワカファンを受け入れないと衰退していく」
有吉弘行、サッカーW杯番組でタレントたちが「にわかなんですけど…」を言い訳に使っていると批判「その前置きがズルイ」
同番組の過去記事
| トップページへ |