TOPおぎやはぎのメガネびいき ≫ おぎやはぎ矢作、催眠術師が語っていた「催眠術にかかりやすい人」の特徴を明かす「クラブやフェスで…」

おぎやはぎ矢作、催眠術師が語っていた「催眠術にかかりやすい人」の特徴を明かす「クラブやフェスで…」

2019.01.18 (Fri)
2019年1月17日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『おぎやはぎのメガネびいき』(毎週木 25:00-27:00)にて、お笑いコンビ・おぎやはぎの矢作兼が、催眠術師が語っていた「催眠術にかかりやすい人」の特徴を明かしていた。

JUNK おぎやはぎのメガネびいきオフィシャルブック『めがね』
TBSラジオ『JUNK おぎやはぎのメガネびいき』オフィシャルブック『めがね』 (タツミムック)

矢作兼:この前、3年C組でやったじゃない。有名な先生いるじゃん、十文字幻斎さん。

小木博明:うん。

矢作兼:あの人、一緒に仕事したことあるんだけど。催眠術の人が言うには、催眠術っていうのはさ、変なものではなくて。

小木博明:うん。

矢作兼:分かりやすく言ったら、「クラブやフェスに行った時、楽しいなって思う時あるじゃないですか」と。

小木博明:うん。

矢作兼:それを楽しいなって思った時、周りを気にしないで、本当に盛り上がっちゃおうっていう感覚って分かります?」って。

小木博明:うん。

矢作兼:それを何も考えずにできる人が、かかりやすいんだって。

小木博明:はい、はい。

矢作兼:俺たちみたいに周りの目を気にしちゃったりとか、「いやいや、それは恥ずかしいじゃん」とか、そういうのじゃない。「楽しいんじゃえばいいんです。ノリじゃん、催眠術にかかった方が面白いじゃん。かかった方が面白いから、かかっちゃおうぜ」って思うのが、催眠術だと。

小木博明:うん、そうだ。言われてそう。

矢作兼:うん。

小木博明:家族にはそれ、言われてる。

矢作兼:そうでしょ。

小木博明:催眠術って言い方ではなく、「信じる気持ちが小木には足りない」と。

矢作兼:そう。

小木博明:「とにかく、こういうのは信じないとダメだ」と。

矢作兼:そう。だって絶対ね、辛い食べ物が催眠術にかかった時点で、辛くなくなるんだよ。

小木博明:不思議だよね。

矢作兼:ってことは、頭が痛いっていうのも一緒よ。偏頭痛が「痛くない」って自己催眠で思ったら、そこはね。

小木博明:十文字先生にやってもらえばよかった、それ。

矢作兼:でも、小木は無理だって言われたんだから、昔。

小木博明:そういう性格的な問題か。そこを直していかなければいけないんだな、俺も信じるようなね。

矢作兼:うん。

関連記事


岡村隆史、催眠術に全くかからずつい謝ってしまったと告白「3回謝って(笑)」

ピエール瀧、伊集院光に「細川ふみえになる」催眠術をかけてパニックとなった過去「胸を揉んだら悲鳴を上げて…」

バナナマン設楽、大島麻衣のことが「大好きになった」のは催眠術の企画がきっかけだったと告白「なんて心の綺麗な子なんだ」


同番組の過去記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

タグ : おぎやはぎ,矢作兼,催眠術,

トップページへ  |  この記事へのリンク  |  おぎやはぎのメガネびいき
次の記事:おぎやはぎ小木、女性芸能人が成人式の写真をアップすることで「顔が違う」と指摘されるリスクに言及「ほぼ(美容整形を)してる」

前の記事:おぎやはぎ矢作、若者が「自宅でゲーム」をするようになるのは必然だと指摘「コスパいいよね」