TOPナイナイのANN/岡村隆史のANN ≫ ノンスタ石田、ミキはM-1敗者復活と決勝でネタを使い分けていたと指摘「屋外ではガチャガチャせずに漫才をやって」

ノンスタ石田、ミキはM-1敗者復活と決勝でネタを使い分けていたと指摘「屋外ではガチャガチャせずに漫才をやって」

2018.12.07 (Fri)
2018年12月6日放送のニッポン放送のラジオ番組『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』(毎週木 25:00-27:00)にて、お笑いコンビ・NON STYLEの石田明が、ミキは、M-1グランプリ2018の敗者復活と決勝でネタを使い分けていたと指摘していた。



石田明:ミキはそうですね、凄い良かったのは、敗者復活はちゃんと屋外ということもあって、ちゃんと落ち着いて。ガチャガチャせずに漫才をやって。

岡村隆史:うん。

石田明:で、決勝上がったら、ちゃんと自分らの得意ジャンル、ガチャガチャする漫才に持って行ったのは、すごい高評価ですね。

岡村隆史:そやな。

石田明:でも、とってもオールドスタイルの漫才なので。

岡村隆史:はい、はい。

石田明:だから、志らく師匠も言ってましたけど、「真新しさを感じられなかった」っていう。

岡村隆史:うん、これもミキのスタイルやからな。

石田明:そうですね。で、一個だけ「うるさ方がどういうか分からない」ってことを、この時に言ってらっしゃったと思うんですけど。

岡村隆史:うん、うん。

石田明:「うるさ方」っていうのは多分、2人がうるさいということではなく、文化人とか、そういう方が面白いと言うか分からないよ、ということを言ってたんだと思うんですけど。

岡村隆史:そっち側のね。業界なのかどうか分からないけど。

石田明:そうですね。

関連記事


ケンドーコバヤシ、ミキのM-1グランプリ2018決勝でのネタに高評価「ミキ、今までで一番ネタよかった」

山里亮太、ミキの人気にテレビ業界も注目していて「番組の企画でも取り合い」となっていると明かす

岡村隆史、M-1決勝でのミキの漫才は「ボケが分からない」ほどのスピードだったと指摘「何のボケか分からんくらい」


同番組の過去記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

タグ : NONSTYLE,石田明,M-1,ミキ,

トップページへ  |  この記事へのリンク  |  ナイナイのANN/岡村隆史のANN
次の記事:ノンスタ石田、和牛のM-1決勝でのネタはコントとしてのクオリティが高すぎて漫才師としては「もう追いつけません」

前の記事:ノンスタ石田、ゆにばーすのM-1決勝での敗因は「演技力が、表現したいことに足りてない」ことであると指摘