TOP ≫ ナイナイのANN/岡村隆史のANN ≫ ノンスタ石田、ジャルジャル福徳がM-1決勝で中川家・礼二の高得点評価に涙を浮かべた理由を明かす「漫才じゃないと言われ続け…」
ノンスタ石田、ジャルジャル福徳がM-1決勝で中川家・礼二の高得点評価に涙を浮かべた理由を明かす「漫才じゃないと言われ続け…」
2018.12.07 (Fri)
2018年12月6日放送のニッポン放送のラジオ番組『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』(毎週木 25:00-27:00)にて、お笑いコンビ・NON STYLEの石田明が、M-1グランプリ2018決勝で、ジャルジャルの福徳秀介が中川家・礼二の高得点評価に涙を浮かべた理由を語っていた。
ナインティナインのオールナイトニッ本 vol.6

岡村隆史:石田さんから見て、ぶっちゃけ一番面白かったのはなんですか?僕から言っていいですか?
石田明:はい、どうぞどうぞ。
岡村隆史:僕は、ジャルジャルの一本目なんですよ。
石田明:一本目、面白かったですね。
岡村隆史:一本目は、「これ何やの?」って思って。
石田明:もう、アイツらにしか作れないし、できないネタですよね。
岡村隆史:怖いよ、あんなん。「これ、おもろいかな?」って思ってまうやん、作ってる時とか、ああいうのって。
石田明:はい。
岡村隆史:でも、「これ、ハマる」って自信があるわけやん。まぁ、何回かかけてるとはいえ。
石田明:そうですね。
岡村隆史:でも、ああいうネタの作り方とか、発想とか分からへん。
石田明:これは多分、ほとんどの人が分かってないと思いますね。
岡村隆史:でも、あのパターンやん。ジャルジャルって。去年の。
石田明:はい、去年のピンポンパン。
岡村隆史:ピンポンパンのやつもあったし。「今回も凄いなぁ」って思って。
石田明:そうですね。これはもうM-1始まる前、色んな劇場でかけてるのを見てたんですけど。
岡村隆史:うん。
石田明:ジャルジャルも、ここ数年なんですけどよく僕に色々訊きに来てくれてて。
岡村隆史:ああ、うん。
石田明:やっぱ、アイツらが気にしてんのは、アイツらは、アイツららしいネタを作ることはできるんですけど。面白いことは作れるんですけど。
岡村隆史:うん。
石田明:やっぱり、アイツらがずっとネックに思っているのは、やっぱり礼二さんに言われる、「漫才じゃない」とか。「コントやから。漫才をフリにしたコントやから」みたいなことを、結構言われてて。
岡村隆史:うん。
石田明:ずっとそこと戦ってるんで。だから、アイツらは凄い漫才っぽくしようと。
岡村隆史:あえてね。
石田明:頑張ってて。だから、この国名分けっこのネタ入りの部分に、本当に注目してほしいですけど。
岡村隆史:うん。
石田明:「子供の頃に、よく遊んだやんか。○○と、国名分けっこと、○○と」って言って、2個目に挟むんですよ。
岡村隆史:うん。
石田明:本来、ジャルジャルはこの後、面白い漫才が待っているので、普通に「国名分けっこゲームしようや」でいいんですよ。
岡村隆史:本当は。
石田明:本当はいんですよ。で、ポーンとネタになるべく1個目の笑いに行ったほうがいい。
岡村隆史:ドネシア、まだ入れれるもんな、4分の間に。
石田明:そうなんですけど、そこでやっぱりそこでちゃんと漫才をする。で、最後、「インドネシア」が終わった後に、ネタ終わり、もう後半最後に「どないした?ドネシア」ってところあったじゃないですか。あそこもやっぱり、漫才と見てもらいたいっていうアイツらの葛藤が、多分あそこにあるんやと思うんです。
岡村隆史:あえて漫才らしくするように。あえて漫才コントのフリみたいなのを、あえて入れてるんや?
石田明:そうなんです。だから、やっぱりアイツらの中にある、漫才というもののリスペクトがそこにあったんで。だから、礼二さんが高得点を付けた時に、福徳の目を見て欲しかったんです。
岡村隆史:はっはっはっ(笑)おお!
石田明:もう、ほんまに涙こらえてるような状態で。
岡村隆史:やっと、漫才としてみてくれはったっていう。
石田明:でも、礼二さんも礼二さんで、審査員をする前とかに、劇場で会ったりした時に、話させてもらうんですけど。
岡村隆史:うん。
石田明:「いやなぁ、ジャルジャルがおもろいねん」って。「おもろいのは分かってんねんけど、俺も今、現役で、今までやってきた漫才のことがあるから、自分たちの漫才道があるから、ジャルジャルの審査が一番難しい。石田やったらどうする?」って話をしてて。
岡村隆史、ジャルジャル福徳がM-1決勝でファイナルに残れず「物凄く悔しがってた」理由を明かす「ここまでやっても…」
岡村隆史、M-1グランプリでジャルジャルに「優勝して欲しい」と発言「『めちゃイケ』も終わることですし」
おぎやはぎ矢作、ジャルジャルのM-1決勝でのネタを「シルク・ドゥ・ソレイユを見ているようだった」と絶賛
ナインティナインのオールナイトニッ本 vol.6

岡村隆史:石田さんから見て、ぶっちゃけ一番面白かったのはなんですか?僕から言っていいですか?
石田明:はい、どうぞどうぞ。
岡村隆史:僕は、ジャルジャルの一本目なんですよ。
石田明:一本目、面白かったですね。
岡村隆史:一本目は、「これ何やの?」って思って。
石田明:もう、アイツらにしか作れないし、できないネタですよね。
岡村隆史:怖いよ、あんなん。「これ、おもろいかな?」って思ってまうやん、作ってる時とか、ああいうのって。
石田明:はい。
岡村隆史:でも、「これ、ハマる」って自信があるわけやん。まぁ、何回かかけてるとはいえ。
石田明:そうですね。
岡村隆史:でも、ああいうネタの作り方とか、発想とか分からへん。
石田明:これは多分、ほとんどの人が分かってないと思いますね。
岡村隆史:でも、あのパターンやん。ジャルジャルって。去年の。
石田明:はい、去年のピンポンパン。
岡村隆史:ピンポンパンのやつもあったし。「今回も凄いなぁ」って思って。
石田明:そうですね。これはもうM-1始まる前、色んな劇場でかけてるのを見てたんですけど。
岡村隆史:うん。
石田明:ジャルジャルも、ここ数年なんですけどよく僕に色々訊きに来てくれてて。
岡村隆史:ああ、うん。
石田明:やっぱ、アイツらが気にしてんのは、アイツらは、アイツららしいネタを作ることはできるんですけど。面白いことは作れるんですけど。
岡村隆史:うん。
石田明:やっぱり、アイツらがずっとネックに思っているのは、やっぱり礼二さんに言われる、「漫才じゃない」とか。「コントやから。漫才をフリにしたコントやから」みたいなことを、結構言われてて。
岡村隆史:うん。
石田明:ずっとそこと戦ってるんで。だから、アイツらは凄い漫才っぽくしようと。
岡村隆史:あえてね。
石田明:頑張ってて。だから、この国名分けっこのネタ入りの部分に、本当に注目してほしいですけど。
岡村隆史:うん。
石田明:「子供の頃に、よく遊んだやんか。○○と、国名分けっこと、○○と」って言って、2個目に挟むんですよ。
岡村隆史:うん。
石田明:本来、ジャルジャルはこの後、面白い漫才が待っているので、普通に「国名分けっこゲームしようや」でいいんですよ。
岡村隆史:本当は。
石田明:本当はいんですよ。で、ポーンとネタになるべく1個目の笑いに行ったほうがいい。
岡村隆史:ドネシア、まだ入れれるもんな、4分の間に。
石田明:そうなんですけど、そこでやっぱりそこでちゃんと漫才をする。で、最後、「インドネシア」が終わった後に、ネタ終わり、もう後半最後に「どないした?ドネシア」ってところあったじゃないですか。あそこもやっぱり、漫才と見てもらいたいっていうアイツらの葛藤が、多分あそこにあるんやと思うんです。
岡村隆史:あえて漫才らしくするように。あえて漫才コントのフリみたいなのを、あえて入れてるんや?
石田明:そうなんです。だから、やっぱりアイツらの中にある、漫才というもののリスペクトがそこにあったんで。だから、礼二さんが高得点を付けた時に、福徳の目を見て欲しかったんです。
岡村隆史:はっはっはっ(笑)おお!
石田明:もう、ほんまに涙こらえてるような状態で。
岡村隆史:やっと、漫才としてみてくれはったっていう。
石田明:でも、礼二さんも礼二さんで、審査員をする前とかに、劇場で会ったりした時に、話させてもらうんですけど。
岡村隆史:うん。
石田明:「いやなぁ、ジャルジャルがおもろいねん」って。「おもろいのは分かってんねんけど、俺も今、現役で、今までやってきた漫才のことがあるから、自分たちの漫才道があるから、ジャルジャルの審査が一番難しい。石田やったらどうする?」って話をしてて。
関連記事
岡村隆史、ジャルジャル福徳がM-1決勝でファイナルに残れず「物凄く悔しがってた」理由を明かす「ここまでやっても…」
岡村隆史、M-1グランプリでジャルジャルに「優勝して欲しい」と発言「『めちゃイケ』も終わることですし」
おぎやはぎ矢作、ジャルジャルのM-1決勝でのネタを「シルク・ドゥ・ソレイユを見ているようだった」と絶賛
同番組の過去記事
| トップページへ |