TOP中田敦彦のオールナイトニッポン ≫ オリラジ中田敦彦、成功者が「努力したことがない」と語る理由を解説「自分にとっての成功が明確になれば、努力が世界からなくなる」

オリラジ中田敦彦、成功者が「努力したことがない」と語る理由を解説「自分にとっての成功が明確になれば、努力が世界からなくなる」

2018.11.29 (Thu)
2018年11月28日2018年11月28日放送のニッポン放送系のラジオ番組『中田敦彦のオールナイトニッポンPremium』にて、お笑いコンビ・オリエンタルラジオの中田敦彦が、成功者が「努力はしたことがない」と語る理由を説明していた。

僕たちはどう伝えるか


中田敦彦:「努力したら成功するよ」「秀才になれるよ」「努力すりゃいいじゃん」って言うけれども。「努力するって、才能じゃないですか」っていうセリフでしょ、これ多分。

だから、「私は努力できません」ってことなのかな、どうなのかな。う~ん、あんまり俺、考えたことないんだな、努力って。努力ってさぁ、何かやりたいことをやる時に、あんま言わないんですよね。

「努力しろ」「努力だ」って、あんま思わない。結構さ、「努力したことないです」って言う人、多いじゃないですか。「結果出してるけど、努力したことないんですよ、楽しいから」みたいなインタビュー見て、俺は何かその「そんなわけない」って思わずに、「そうだよなぁ」って、思う方なんですよ、どっちかっていうと。

なんか、俺、毎日のようにさ、デザインとか。「どう売ろう?」とか考えてるけど。「俺、努力してるのに」って思ったことがないんですよね。遊んでる感覚。

こうやって喋ってんのも、なんか「努力して喋ってる」っていう感じじゃなくて、なんか楽しいから喋ってるんだけど、ギリまだバレてない、みたいな(笑)ギリ、仕事だと思ってくれてるっぽい、みたいな(笑)そういう感じ。

なんか、ロケ行くとかもそうなんだけど、あんな努力してないんだなぁ。まぁ、夢中になっちゃうって感じが強いと思うんですよ。ゲームとか続けちゃったりするじゃないですか。

なんか「うわぁ、気づいたらやってた」みたいな。「こんなにやっちゃってた」みたいな。なんか、結構それだな、と俺は思ってて。仕事も結構、そういう状態に俺なりがちで。気づいたらなんかデザインとか考えちゃったり。気付いたらなんか、歌とかもそうだけど考えちゃったりして。「また考えてるじゃないですか」って言われるんだよ。

すぐパソコン開いて、カチャカチャってやって。「またやってる!」みたいな。「あ、ごめん」みたいな。ゲームみたいな感じだと思うんだよなぁ。でも、それは向き・不向き。才能って、向き・不向きだと思うからね。

成功もさ、何が成功か分かんなくないですか。お金稼がないでもいいから、なんとなく昼からもつ煮込み食って、チューハイ飲んでたいって人もいるわけじゃないですか。ギリ、「昼からもつ煮込みくって、チューハイ飲めるって大成功じゃない?」っていう人からすると、マンハッタンで億の取引するっていうことは一切関係のないことだから。

「成功」が明確になれば、努力がなくなると思うんですよ、世界から。「こうしてたいなぁ、私」っていうものをし続けてればいいのかなと思いますけどね。

関連記事


明石家さんま、「努力」を逃げの言葉にする人々が多いと苦言「努力って、当たり前のことやから」

明石家さんま、「努力は必ず報われる」と思う人に「見返りを求めるとロクなことがない」

西川貴教、努力が必ずしも報われない芸能界での成功に言及「努力は宝くじを買うのと一緒。買わなければ当たらない」


同番組の過去記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

タグ : 中田敦彦,オリエンタルラジオ,

トップページへ  |  この記事へのリンク  |  中田敦彦のオールナイトニッポン
次の記事:ナイツ塙、M-1審査員となった今「俺の指次第で、アイツらの人生狂わせることができる」と発言

前の記事:オリラジ中田敦彦、落合陽一の突飛な質問に「『デスノート』のLのようだ」と感じたと語る「人間の会話?これ」