TOP中田敦彦のオールナイトニッポン ≫ オリラジ中田敦彦、落合陽一の突飛な質問に「『デスノート』のLのようだ」と感じたと語る「人間の会話?これ」

オリラジ中田敦彦、落合陽一の突飛な質問に「『デスノート』のLのようだ」と感じたと語る「人間の会話?これ」

2018.11.29 (Thu)
2018年11月28日放送のニッポン放送系のラジオ番組『中田敦彦のオールナイトニッポンPremium』にて、お笑いコンビ・オリエンタルラジオの中田敦彦が、落合陽一の突飛な質問に「『デスノート』のLのようだ」と感じたと語っていた。

僕たちはどう伝えるか


中田敦彦:空気を読む、調整する。ツッコむ、フォローするっていう、その芸達者が、もう良しとされてきたわけですよ。そんな中で、「それがもう、つまんなくなったっていうのってどうなの?」ってなっちゃってるじゃないですか。だから、ぶっ壊したことをやるしかないでしょ。

だから俺がひな壇で、「そうですね、あーですね」ってやってるよりは、言ったらラジオ番組でも、普通にハガキ職人さんが送ってきた面白いハガキを読む、落とす。分かるよ。だけど、それだけか?お笑いのラジオって、それだけか?面白いラジオってそれだけかって思うんですよ、みたいな、そういう主張をしたわけよ。

そしたら、落合陽一さんがバッて質問してきたのが、「ということは、ハリウッド映画はお嫌いですか?」って、意味わかんないでしょ。これ、意味わかります?これ、分かんないでしょ。

これ、クイズみたいなんですよ。で、俺が「どういうことですか?」って言うわけですよ。そしたら、じわじわ聞いて分かったのが、落合陽一さんにとって、ハリウッド映画ってどういう意味かと言うと、ハリウッド映画ってのは、もう作るフォーマットは決まってんの。

「こうやって、こうやって作ってこういうふうに盛り上げて、こういうふうに終わらす」っていうフォーマットが、かなり成熟して出来上がっちゃってるから。ハリウッド映画っていうのは、そういう様式美だと思ってると。

落合陽一さんは、どっちかっていうと、様式美礼賛のタイプで、歌舞伎とか伝統芸能の面白さに通じるものが、ハリウッド映画にもあると思っている、と。だけど、「中田さんはどうやら様式美やその成熟した構築の文脈っていうものに対して、飽きるタイプの人間だ。そういうをぶっ壊したいタイプの人間だとするのであれば、ハリウッド映画はお嫌いですか?」って質問なんですよ(笑)

よくよく聞いたらね。「いやそんなのさ、直で聞く?」って。「人間の会話?これ」って。でもね、その時にバッて見えたのが、『デスノート』のLね。『デスノート』に出てくるさ、Lっていう天才いるんですよ。捜査官。

Lって、急にポンッて核心を突くようなことを言うキャラクターなんですよ。凄く頭がよくて、さらに言えば、頭がいい人としか仕事をする必要がない人。普通、翻訳するんですよ。自分と違うレベルの人ともいっぱい話して、こうやっていかなきゃいけないし、それはレベルって、頭のじゃないよ。その専門分野のってことよ。他ジャンルとかとも話さなきゃいけないじゃない。

だけど、落合さんがやってることって、どアカデミックの世界。で、学長補佐とかって、その専門家たちとしか話さないとか、どアートの世界で。そのアートの界隈の人しか話さない、みたいなのが成り立つビジネスでやってるし。そのスピード感がむちゃくちゃ速いから。俺みたいに説明すると、こんだけの時間かかっちゃうわけ。

「落合陽一の質問って何?」っていうのに、14分かかっちゃう。これを2秒でやって生きなきゃいけないっていう。で、正解にたどり着きたいっていうのが、落合陽一。だから、俺がやってるのは翻訳とか、啓蒙とか。広める、伝播する、拡散するって仕事でしょ。タレントとして、お笑いとして。

あの人だと、「深める」っていう仕事だから。Lって、捜査。でしょ?捜査して、犯人を見つけたらいいわけじゃないですか。捜査の過程をみんなで共有したり、国民と分かち合ったりする必要がないんです。

だから、ああいう質問になるんだ。Lなんだなって。凄く面白かった、その発見が。

関連記事


オリラジ中田敦彦、落合陽一がレトルトカレーをパウチからストローで直飲みすることに衝撃「変態的な生活スタイル」

明石家さんま、『ホンマでっかTV』に出演する専門家は「一般社会人としては、物凄い欠落してる」と明かす

ビートたけしが語る、天才になる方法「1%の才能は99%の努力を上回る。我々にできるのはせいぜい努力」


同番組の過去記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

タグ : 中田敦彦,落合陽一,デスノート,

トップページへ  |  この記事へのリンク  |  中田敦彦のオールナイトニッポン
次の記事:オリラジ中田敦彦、成功者が「努力したことがない」と語る理由を解説「自分にとっての成功が明確になれば、努力が世界からなくなる」

前の記事:オリラジ中田敦彦、マツコや坂上忍・蛭子能収は芸人の様式美を「ぶっ壊すようなこと言う」と指摘