TOP ≫ 伊集院光 深夜の馬鹿力 ≫ 伊集院光、TBSラジオのブース内の機器にまとまりがなく「オーディオに凝り始めた中学生が陥る感じ」になっていると明かす
伊集院光、TBSラジオのブース内の機器にまとまりがなく「オーディオに凝り始めた中学生が陥る感じ」になっていると明かす
2018.10.23 (Tue)
2018年10月22日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00-27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、TBSラジオのブース内の機器にまとまりがなく「オーディオに凝り始めた中学生が陥る感じ」になっていると明かしていた。
伊集院光の今週末この映画を借りて観よう vol.1

伊集院光:今週気づいたことで言うと、なんかスタジオのシステムがまたちょっと変わって。
何なの?このオーディオに凝り始めた中学生が陥る感じ。なんかねえ自分がここに来た頃から言うと、最初、時計はこのど真ん中にある…まぁまぁ、時計があります。で、これは生放送に使う時計なんで、絶対に時間がおかしくならないような時計です、アナログ時計。
で、やっぱり古いディスクジョッキーは、アナログ時計の方が見やすいんですよ。「あと15秒で時報」みたいな。この番組は、そういうの秒単位で守ったことは一度もないですけども(笑)
あと10秒、15秒でCM切り上げて、定時に話を丸めてくださいみたいな時に、要はデジタル表示よりは、アナログの秒針は「これぐらいが15秒」ってなんとなく分かるから、これに慣れてるって人が多いので、まずメインにはそのアナログ時計があるんです。
で、その上に「今、生放送中ですよ」っていう、タリーって言うんですけど、赤いのがペって点いて、点いたら喋るっていう。点いてる時に女性器名称を大きな声で言って、消えたらやめるなんですけど(笑)そういう装置があって。
それ一体型で、その手前のところに今度は、デジタルで今流れているCMがあと何秒でスタジオに来ますっていう表示がある。なんかもう、プロ仕様のっていうか、TBSが受注で作ってるんでしょうね、そういうメカが、あつらえのメカがついてたんですね。今もそれがあるんですけど。
なんか途中から、別に液晶モニターの、7型ぐらいの液晶モニターの…iPad miniぐらいの液晶モニターに、よくわかんねぇ、CGのアナログ時計が表示されるシステムみたいなのできたよね。
別にアナログ時計あるのに、その横にCGのアナログ時計が出るようになったんだけど、別にはまだ誰も使わないんだよね。誰も使わないから、あるけど消したままみたい状態になり。
さらには、デジタル時計も欲しいってことになったんだろうね。別体にまたデジタル時計みたいのがついて。今日、新たになシステムが変わって、最初にあったCM残り何秒っていうメカが使えなくなりましたって。それだけの液晶モニターみたいなが増設されてるのね。
昔、自分の部屋にテレビが欲しかったんだけど全然そんなの買えなくて。そしたら近所の電気屋さんのゴミ置き場に、スクラップのテレビで、NHKと日テレだけ映るテレビと、テレ朝と東京12チャンネルだけ映るテレビってのがあって、それを部屋に持ち込んで、それを交互に見るみたいなことやってたのね。
あと、音声がラジオでNHK教育の音声が聞けるのがあったから、それを全部まとめてテレビみたいな。後に、中から虫が出てくるっていうヒドイ目に遭うんですけど(笑)あの感じ、すげぇ見づらいよ。どこを見ていいのか全然わからないままの今、スタジオになってますから。
伊集院光の今週末この映画を借りて観よう vol.1

伊集院光:今週気づいたことで言うと、なんかスタジオのシステムがまたちょっと変わって。
何なの?このオーディオに凝り始めた中学生が陥る感じ。なんかねえ自分がここに来た頃から言うと、最初、時計はこのど真ん中にある…まぁまぁ、時計があります。で、これは生放送に使う時計なんで、絶対に時間がおかしくならないような時計です、アナログ時計。
で、やっぱり古いディスクジョッキーは、アナログ時計の方が見やすいんですよ。「あと15秒で時報」みたいな。この番組は、そういうの秒単位で守ったことは一度もないですけども(笑)
あと10秒、15秒でCM切り上げて、定時に話を丸めてくださいみたいな時に、要はデジタル表示よりは、アナログの秒針は「これぐらいが15秒」ってなんとなく分かるから、これに慣れてるって人が多いので、まずメインにはそのアナログ時計があるんです。
で、その上に「今、生放送中ですよ」っていう、タリーって言うんですけど、赤いのがペって点いて、点いたら喋るっていう。点いてる時に女性器名称を大きな声で言って、消えたらやめるなんですけど(笑)そういう装置があって。
それ一体型で、その手前のところに今度は、デジタルで今流れているCMがあと何秒でスタジオに来ますっていう表示がある。なんかもう、プロ仕様のっていうか、TBSが受注で作ってるんでしょうね、そういうメカが、あつらえのメカがついてたんですね。今もそれがあるんですけど。
なんか途中から、別に液晶モニターの、7型ぐらいの液晶モニターの…iPad miniぐらいの液晶モニターに、よくわかんねぇ、CGのアナログ時計が表示されるシステムみたいなのできたよね。
別にアナログ時計あるのに、その横にCGのアナログ時計が出るようになったんだけど、別にはまだ誰も使わないんだよね。誰も使わないから、あるけど消したままみたい状態になり。
さらには、デジタル時計も欲しいってことになったんだろうね。別体にまたデジタル時計みたいのがついて。今日、新たになシステムが変わって、最初にあったCM残り何秒っていうメカが使えなくなりましたって。それだけの液晶モニターみたいなが増設されてるのね。
昔、自分の部屋にテレビが欲しかったんだけど全然そんなの買えなくて。そしたら近所の電気屋さんのゴミ置き場に、スクラップのテレビで、NHKと日テレだけ映るテレビと、テレ朝と東京12チャンネルだけ映るテレビってのがあって、それを部屋に持ち込んで、それを交互に見るみたいなことやってたのね。
あと、音声がラジオでNHK教育の音声が聞けるのがあったから、それを全部まとめてテレビみたいな。後に、中から虫が出てくるっていうヒドイ目に遭うんですけど(笑)あの感じ、すげぇ見づらいよ。どこを見ていいのか全然わからないままの今、スタジオになってますから。
同番組の過去記事
| トップページへ |