TOP ≫ 土田晃之 日曜のへそ ≫ 土田晃之、柔道の国際試合での判定に「ちょっと納得いかねぇ」ものもあると指摘「何なんだろうね、あれ」
土田晃之、柔道の国際試合での判定に「ちょっと納得いかねぇ」ものもあると指摘「何なんだろうね、あれ」
2018.10.01 (Mon)
2018年9月30日放送のニッポン放送系のラジオ番組『土田晃之 日曜のへそ』(毎週日 12:00-14:00)にて、お笑い芸人・土田晃之が、柔道の国際試合での判定に「ちょっと納得いかねぇ」ものもあると指摘していた。
納得させる話力

土田晃之:柔道がね、阿部兄妹が世界1位にって、最新ランキング発表されて。これも凄いですね、兄妹でね。
柔道は、他のスポーツと違って、日本の国技の一つでもありますし、日本でできたスポーツだから。これで負けるわけにはいかないですよね。
でも、この間の柔道見てても、審判意味分かんないのあるよね。「明らかに技ありじゃない?」みたいな。「ここ、ポイントつかないとか、意味わかんないんだけど」と思って。何なんだろうね、あれ。それがローマ字表記の「JUDO」なのかもしれないですけど。
だから、それこそVARの導入とかも早かったですね、柔道なんて。だから、柔道場の端っこに、かつては椅子座った審判いましたもんね、旗上げる。あれいなくなりましたもんね。
いやぁ、でもちょっと納得いかねぇ判定とかもあるけどな。
納得させる話力

土田晃之:柔道がね、阿部兄妹が世界1位にって、最新ランキング発表されて。これも凄いですね、兄妹でね。
柔道は、他のスポーツと違って、日本の国技の一つでもありますし、日本でできたスポーツだから。これで負けるわけにはいかないですよね。
でも、この間の柔道見てても、審判意味分かんないのあるよね。「明らかに技ありじゃない?」みたいな。「ここ、ポイントつかないとか、意味わかんないんだけど」と思って。何なんだろうね、あれ。それがローマ字表記の「JUDO」なのかもしれないですけど。
だから、それこそVARの導入とかも早かったですね、柔道なんて。だから、柔道場の端っこに、かつては椅子座った審判いましたもんね、旗上げる。あれいなくなりましたもんね。
いやぁ、でもちょっと納得いかねぇ判定とかもあるけどな。
同番組の過去記事
| トップページへ |