TOPナイナイのANN/岡村隆史のANN ≫ 岡村隆史、コーチ・監督に目をかけてもらえなかった選手が報復的に「パワハラ」を訴えるようになると指摘「少数意見に動かされる時代」

岡村隆史、コーチ・監督に目をかけてもらえなかった選手が報復的に「パワハラ」を訴えるようになると指摘「少数意見に動かされる時代」

2018.09.14 (Fri)
2018年9月13日放送のニッポン放送系のラジオ番組『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』(毎週木 25:00-27:00)にて、お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史が、コーチ・監督に目をかけてもらえなかった選手が報復的に「パワハラ」を訴えるようになると指摘していた。



岡村隆史:こうやってね、大阪さんが全米優勝しはって。こういうちょっとね、スポーツも「あぁこういうエエことあったか」って思ったけど、もうこれどうすんの?パワハラ、めちゃくちゃなんでもかんでも。めちゃくちゃ出てきてますよね。

これ、2020年、大丈夫なんですかね?もうこれね、ホンマにちゃんと明確にしとかんと、どんどん、どんどんコーチとか指導者、これから変わっていきますよ。すぐ言われるもん。

これもうホンマ正直、人間と人間じゃないですか。やっぱ、好き嫌いあるし。で、ハマる/ハマれへんってあるやんか。ほんで、どうしてもレギュラー選ばなアカンし。サブも生まれてくるし。

人間やから、同じぐらいのレベルの時って、やっぱり多分、「こっち側の子が好きやわ」とか、そういうので。それが多分、ハマる/ハマれへんみたいなことにもなってくると思うけど。

そうやってちょっと、監督にハマらんかった人が、なんかちょっと言われたこととか。そういうのですぐなんか「パワハラや」って。で、「俺も実は、あのコーチにハマってないねん」ってやつが、「こんなこと言われた、こんなことされた」って言うたら、どんどん、どんどんそれが大きくなっていって。

で、またひっくり返される。だから中には、「良い指導してもらってます」っていう人もいるわけやんか。でも、今の流れって、少数の意見でも通るじゃないですか。何なら、少数意見に動かされる時代になってるんでしょ。

何人かが、執拗にガーッて攻撃して、それによって引きずり下ろされたりする時代になってるじゃないですか。

これ、2020年東京でオリンピックってなってるときに、これ、こんなに面白いように「あれもパワハラやった」「これもパワハラやった」って、どんどん、どんどんあとのせサクサクで出てくるやんか。

これ、まだまだ出てくると思うで、これ。で、なんならもう、「昔やからもうエエやん」っていう。で、必ず出てくる「元教え子」。ホンマか?顔も出さんと、「ホンマに教え子か、お前。どんだけ教えてもろてん?」って思うような人が、こんだけみんな顔出ししてる時に、普通に「元教え子の証言」とかで出てくるやろ。顔、出せっちゅうねん。ホンマに教え子やったら。

顔ぐらい出したらええやん。それ、俺、信じられへんな、このご時世に。「私も、なんやされました」とか。後からどんどん、どんどんエエように言うてきて。

関連記事


ナイツ塙、バラエティ番組でのイジリは「全部パワハラになりかねない」と指摘

おぎやはぎ矢作、女子体操・宮川紗江のパワハラ告発などアマチュアスポーツ界の問題に怒り「控えめな選手を利用して権力者が勝つって、腹立つ話」

爆笑問題・太田、伊調馨へのパワハラ問題で「(スポーツをしていて)精神、鍛えられないのかね」などと皮肉


同番組の過去記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

タグ : 岡村隆史,パワハラ,

トップページへ  |  この記事へのリンク  |  ナイナイのANN/岡村隆史のANN
次の記事:岡村隆史、スポーツ界のパワハラ問題などですぐに記者会見を開く風潮に疑問「本人同士で色々話したら済む話」

前の記事:岡村隆史、大坂なおみとの『スポーツ大将』での共演でサインをもらっておけばと後悔「大坂さんのサイン欲しいねんけど」