TOP ≫ アッパレやってまーす! ≫ 宮迫博之、売れっ子芸人は残り続けるため若手芸人がブレイクするには「ムーブメントを起こせるほどの才能」が必要と語る
宮迫博之、売れっ子芸人は残り続けるため若手芸人がブレイクするには「ムーブメントを起こせるほどの才能」が必要と語る
2018.08.09 (Thu)
2018年8月7日放送のMBSラジオのラジオ番組『アッパレやってまーす!』(毎週月-木 22:00-23:30)にて、お笑いコンビ・雨上がり決死隊の宮迫博之が、売れっ子芸人は残り続けるため、若手芸人がブレイクするには「ムーブメントを起こせるほどの才能」が必要と語っていた。


リスナーメール:今回、皆様にお話いただきたいのは、芸人さんの高齢化問題です。僕は20代なんですが、テレビでお笑い界で活躍する同世代が皆無といっていいほど。同世代だと、YouTuberで活躍している方ばかりです。
お笑いが好きだからこそ、もう少し若い世代の人も、テレビで活躍できるようになっていければいいな、と思います。芸人のお三方の意見が聞きたいです、よろしくお願いします。
宮迫博之:これは由々しき問題なんですよ。
小沢一敬:「たけしさん、さんまさん、タモリさん世代」「ダウンタウンさん、とんねるずさん、ウンナン世代」「雨上がり、さまぁ~ず、ネプチューン世代」、我々からしたら、もう3つ上に層があるじゃん。
松田大輔:そうですね
宮迫博之:あのね、だから…高齢化っていうか、まず辞めない。
小沢一敬:うん。
宮迫博之:辞めないし、ずっといるでしょ。
小沢一敬:定年退職がないもんね。
宮迫博之:ないから。やろうと思えば、仕事ある限り永遠に出来る仕事ですから。
小沢一敬:まぁね。
宮迫博之:それで、さらに俺らの下の中堅層も、40代が出てき始めてるでしょ。オザとかもそうやけど。
小沢一敬:はい。バナナマン、おぎやはぎ。
宮迫博之:そう。その仕事のあるその世代と、仕事がないけど、ずっと辞めないその世代がいるんですよ。
小沢一敬:うん。
宮迫博之:それが今もうね、ゴミ捨て工場の、圧縮されたアルミみたいになってるんですよ。
松田大輔:ふふ(笑)
宮迫博之:辞めることもできず。
小沢一敬:なんで辞めることできないの?
宮迫博之:たとえば、吉本やったら、劇場がいっぱいあるから。結構、なんとかイケるんですよ。営業もあるから。
松田大輔:そこまで儲からなくても、家賃6~7万で生活できる、みたいな。
宮迫博之:そんな40代がおるんですよ。で、吉本はNSCという学校をほぼ全国に持ってるでしょ。そこに、毎年1校1,000人クラス入ってくるんですよ。
小沢一敬:そんなに?
松田大輔:5,000~6,000入ってきます。
宮迫博之:でしょ。各地集めたら。で、その人らも卒業すると、一応、芸人やと名乗れるようになってしまうわけやから。毎年、とんでもないことなってんねん。
松田大輔:この間聞いたら、3,000人いて、食えてるのは300人だって言ってますね。
宮迫博之:全体でしょ。そうなんですよ。それを考えると、もちろんその下から新しい芽が出てきたら頑張って欲しいねんけど、なかなか…
松田大輔:そうですね。子供の頃に見てた方がまだいるわけですからね。
宮迫博之:そうやねん。
松田大輔:僕もそれこそ、雨上がりさんは高校生の時見てたんで。で、一緒に仕事するって、意味分かんないですもんね(笑)
小沢一敬:そうだよね。
宮迫博之:だから、その層を突き抜けるぐらいの、ムーブメントを起こせる才能が出てくれば、もちろん20代の子で出れたりするんですけど。それは時代やね。
小沢一敬:うん。
宮迫博之:その時代が、来るかどうかやから。
加藤浩次、若手芸人がブレイクしづらくMCの世代交代も起こらない理由を語る「少子高齢化で若手の支持層が少ない」
明石家さんま、駆け出しの若手芸人をも大事にする心遣い「たった一度会っただけなのに覚えている」
ロンブー淳、吉本興業が「番組に若手芸人を出してくれ」と要請することに苦言「グイグイ圧力をかけるんじゃない」
リスナーメール:今回、皆様にお話いただきたいのは、芸人さんの高齢化問題です。僕は20代なんですが、テレビでお笑い界で活躍する同世代が皆無といっていいほど。同世代だと、YouTuberで活躍している方ばかりです。
お笑いが好きだからこそ、もう少し若い世代の人も、テレビで活躍できるようになっていければいいな、と思います。芸人のお三方の意見が聞きたいです、よろしくお願いします。
宮迫博之:これは由々しき問題なんですよ。
小沢一敬:「たけしさん、さんまさん、タモリさん世代」「ダウンタウンさん、とんねるずさん、ウンナン世代」「雨上がり、さまぁ~ず、ネプチューン世代」、我々からしたら、もう3つ上に層があるじゃん。
松田大輔:そうですね
宮迫博之:あのね、だから…高齢化っていうか、まず辞めない。
小沢一敬:うん。
宮迫博之:辞めないし、ずっといるでしょ。
小沢一敬:定年退職がないもんね。
宮迫博之:ないから。やろうと思えば、仕事ある限り永遠に出来る仕事ですから。
小沢一敬:まぁね。
宮迫博之:それで、さらに俺らの下の中堅層も、40代が出てき始めてるでしょ。オザとかもそうやけど。
小沢一敬:はい。バナナマン、おぎやはぎ。
宮迫博之:そう。その仕事のあるその世代と、仕事がないけど、ずっと辞めないその世代がいるんですよ。
小沢一敬:うん。
宮迫博之:それが今もうね、ゴミ捨て工場の、圧縮されたアルミみたいになってるんですよ。
松田大輔:ふふ(笑)
宮迫博之:辞めることもできず。
小沢一敬:なんで辞めることできないの?
宮迫博之:たとえば、吉本やったら、劇場がいっぱいあるから。結構、なんとかイケるんですよ。営業もあるから。
松田大輔:そこまで儲からなくても、家賃6~7万で生活できる、みたいな。
宮迫博之:そんな40代がおるんですよ。で、吉本はNSCという学校をほぼ全国に持ってるでしょ。そこに、毎年1校1,000人クラス入ってくるんですよ。
小沢一敬:そんなに?
松田大輔:5,000~6,000入ってきます。
宮迫博之:でしょ。各地集めたら。で、その人らも卒業すると、一応、芸人やと名乗れるようになってしまうわけやから。毎年、とんでもないことなってんねん。
松田大輔:この間聞いたら、3,000人いて、食えてるのは300人だって言ってますね。
宮迫博之:全体でしょ。そうなんですよ。それを考えると、もちろんその下から新しい芽が出てきたら頑張って欲しいねんけど、なかなか…
松田大輔:そうですね。子供の頃に見てた方がまだいるわけですからね。
宮迫博之:そうやねん。
松田大輔:僕もそれこそ、雨上がりさんは高校生の時見てたんで。で、一緒に仕事するって、意味分かんないですもんね(笑)
小沢一敬:そうだよね。
宮迫博之:だから、その層を突き抜けるぐらいの、ムーブメントを起こせる才能が出てくれば、もちろん20代の子で出れたりするんですけど。それは時代やね。
小沢一敬:うん。
宮迫博之:その時代が、来るかどうかやから。
関連記事
加藤浩次、若手芸人がブレイクしづらくMCの世代交代も起こらない理由を語る「少子高齢化で若手の支持層が少ない」
明石家さんま、駆け出しの若手芸人をも大事にする心遣い「たった一度会っただけなのに覚えている」
ロンブー淳、吉本興業が「番組に若手芸人を出してくれ」と要請することに苦言「グイグイ圧力をかけるんじゃない」
同番組の過去記事
| トップページへ |