TOP伊集院光 深夜の馬鹿力 ≫ 伊集院光、元アメフト有名選手・有馬隼人アナ直伝「効果的なスクワット」の方法を語る「チェックポイントがいっぱい」

伊集院光、元アメフト有名選手・有馬隼人アナ直伝「効果的なスクワット」の方法を語る「チェックポイントがいっぱい」

2018.07.03 (Tue)
2018年7月2日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00-27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、元アメフト有名選手・有馬隼人アナウンサー直伝の「スクワット」の方法を語っていた。

伊集院光の今週末この映画を借りて観よう vol.1
伊集院光の今週末この映画を借りて観よう vol.1

伊集院光:朝の番組でさ、一緒に仕事してる、有馬隼人さん。有馬隼人アナウンサーっていてさ。この人は元々、アメリカンフットボール界の超有名選手だから。

今も、コーチかなんかもやってると思う。コーチをやりながら、フリーアナウンサーやりながら、みたいな人なんだけどさ。

だから、その基本、体の鍛え方とかには一言も二言もある人で。最初、腕立て伏せのやり方みたいなのを、なんかの拍子に教わったら、腕立て伏せもなんか、色々フォームがあるらしくて。「こういう風にしたほうが、筋肉が付きますよ」「ああ、なるほど」なんつって。

で、俺の中でわりと腕立て伏せブーム来たから。次に、「じゃあ、なんかない?」っつったら、スクワット。

スクワットってさ、あんな、ただしゃがんだり立ったりみたいなやつじゃんか。和式便器でウンコ終わって、「終わった…いや、残便感あるから、もうちょい、もうちょい」みたいなのの繰り返しみたいなことでしょ?

「プーか?プーか?じゃあ、行くか…いや、でもちょっとあんだよな、あんだよな」みたいなのの繰り返しのやつじゃんか。

で、あれのやり方を聞いたら、まぁなんかチェックポイントがいっぱいあって。まず、「しゃがむときに、つま先より前に膝が出ちゃいけません」っていう。要するに、膝を曲げるんじゃない、ケツを落とすんだ、みたいなことらしいんだけど。

でいて、「ももと床が平行になるところまで落とします。で、そのときに背筋をぴんとしてください」みたいな。これ、大変なんだって。で、3かけてゆっくりそこまで
下ろしたら、で、自分が床とモモが平行になってるって思ったぐらいだと、多分まだ全然並行じゃなくて。落としきったら、またゆっくり3数えて立つんだけど。

完全に立っちゃダメです」と。「ちょっとくの字ぐらいのところまで立ったら、また3かけて下ろします」みたいのの繰り返しだ、と。で、それが相当キツイんだけど、相当キツイ中、一つだけ甘やかしてくれたのは、体力差当然あるから、で、ましては俺みたいな体重が重いやつが、なかなかできないからっつって。

まず膝が、つま先より前でないようにする。つい楽して出ちゃうけど、出ないようにするには、前に障害物があればいい、と。要するに壁の前でやるとか、棚の前でやるとかすればいい。

そうすると、膝に抜けないから、膝から楽することができないから、結構これがキツイわけです。ケツがそのまま後ろに、ゴロンって後転するみたいに。モモが耐えきれなくなって、プルプル、プルプル、ゴロンって後ろに行っちゃう、と。

これを体力がない時に防ぐために、たとえば前に棚があります。で、棚板の上に、両手をこうやって乗っけて、ちょっとそこで掴んじゃダメ。そうすると手の力に頼っちゃうから、「ちょっとだけ楽させて」っていう状態にしていい、と。

でも、疲れてくると「掴まないと」ってなってくるわけ。で、家でそれをやってたらさ、最初のうちはちょっと触ってる、ぐらいで何とかケツ落ちてくんだけど、5回ぐらいになってくると、「これは無理だわ」って、ちょっと棚に思いっきり手のひらの力をかけて、滑らないようにするじゃん。

8回ぐらいなってくるともう、棚板をちゃんと元なきゃダメになってくるわけ。10回目に、部屋でだよ。棚板を巴投げにするっていう(笑)

カミさんも下りてきて、「何やってんの?」って。「巴投げ、巴投げ。腹立ったから」って。「本棚、巴投げに」って。ビックリするね。相当、ビックリするけど、今、ちょっとね、スクワットブーム、きてますね。

関連記事


チュート徳井、オードリー春日のボディビルへの努力を絶賛「1年やる努力は凄い」

アンガ山根、ゴールドジムでバーベルの棒だけでも上がらず笑われたと明かす「笑われたから、行かなくなりました」

野村克也が語る、努力を継続する大切さ「努力に即効性はない。何年後かに差が出てくる」


同番組の過去記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

タグ : 伊集院光,筋トレ,スクワット,

トップページへ  |  この記事へのリンク  |  伊集院光 深夜の馬鹿力
次の記事:伊集院光、桂歌丸師匠に初めて会った時に今の自分より年下だったことに驚く「既におじいちゃんキャラだった」

前の記事:伊集院光、桂歌丸師匠から落語家になって間もなくに言われた言葉「辞めんならもう午後辞めな。やるんだったら一生やんな」