TOPたまむすび ≫ 町山智浩、『ズートピア』でヒツジのベルウェザー副市長がフワフワの毛を触られそうになると怒るシーンの意味を解説

町山智浩、『ズートピア』でヒツジのベルウェザー副市長がフワフワの毛を触られそうになると怒るシーンの意味を解説

2018.06.09 (Sat)
2016年4月26日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『たまむすび』(毎週月-金 13:00-15:30)にて、映画評論家の町山智浩が、映画『ズートピア』の中で、ヒツジのドーン・ベルウェザー副市長がフワフワの毛を触られそうになると怒るシーンの意味を解説していた。

ズートピア


町山智浩:結構これ、スタッフが自虐的なギャグをやってて。

赤江珠緒:うん。

町山智浩:主人公が、どうしても事件が解決しないってことで悩んでると、こう言われるんですよ。「これが、他のアニメだったら、女の子が楽しく歌ってりゃ解決すんのにね、レリゴー」って言うんですよ。



山里亮太:おお(笑)

町山智浩:『アナ雪』のことを。笑ってるんですけど。スタッフは同じですけどね(笑)

赤江珠緒:ねぇ、自虐的に。

町山智浩:そうなんですよ(笑)あとね、羊の副市長さんが出てくるんですね。

山里亮太:はい。

町山智浩:その羊の副市長さんの毛は、羊だからフワフワじゃないですか。それを見ているうちに、触りたくなって触ろうとするんだけど、「触っちゃダメ」っていうシーンがあるんですよ。

赤江珠緒:うん。

町山智浩:これ、たぶん日本の人だと全く意味がわからないシーンだと思うんですよ。

赤江珠緒:私もわからない、全然。

町山智浩:これはね、アメリカでアフロヘアーの女の子。要するに、アフリカ系の血が入っている人。

山里亮太:はい。

町山智浩:そのチリチリの毛を見ると、女の子同士だったりすると「ちょっと触らせて」っていう人がいるんですよ。

赤江珠緒:ああ。

町山智浩:「チリチリでフワフワね、触らせて」って言う人がいるんですけど、それは、アフロの人には絶対にやっちゃいけないことなんですよ。

赤江珠緒:あ、そうなんですか。

町山智浩:そうなんですよ。一番イラッとすることらしいんですよ。

赤江珠緒:へぇ。

町山智浩:で、それを羊の毛でやってるシーンなんですね。だから、これは多分、日本の人には全くわからないと思います。

山里亮太:ああ、分からないですね。

関連記事


「ズートピア」あらすじ・ネタバレ

町山智浩、『ズートピア』免許センターのナマケモノ登場シーンがアメリカでは大爆笑な理由「DMVが物凄く遅くて」

町山智浩、『ズートピア』はアナ雪やベイマックスなどのスタッフ総動員で制作されたと語る「監督3人、脚本家7人」

山里亮太、映画『ズートピア』の『ブレイキング・バッド』パロディに興奮「ツイッターで気づいてますアピール」


同番組の過去記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

タグ : ズートピア,

トップページへ  |  この記事へのリンク  |  たまむすび
次の記事:町山智浩、映画『ズートピア』でジュディが「可愛い」と言われて不愉快そうにする理由を解説「人種差別的、セクハラ的問題」

前の記事:町山智浩、『ズートピア』免許センターのナマケモノ登場シーンがアメリカでは大爆笑な理由「DMVが物凄く遅くて」