TOP古舘伊知郎のオールナイトニッポン ≫ 古舘伊知郎、泰明小学校アルマーニ制服問題は「少子化で統廃合が進む中での学校側の生き残りをかけた仕掛け」だったのではと指摘

古舘伊知郎、泰明小学校アルマーニ制服問題は「少子化で統廃合が進む中での学校側の生き残りをかけた仕掛け」だったのではと指摘

2018.02.24 (Sat)
2018年2月8日放送のニッポン放送のラジオ番組『古舘伊知郎のオールナイトニッポンGOLD』(毎月第2もしくは第3金曜 22:00-24:00)にて、フリーキャスターの古舘伊知郎が、泰明小学校アルマーニ制服問題は、「少子化で統廃合が進む中での学校側の生き残りをかけた仕掛け」だったのではと指摘していた。

SWITCH Vol.34 No.12 古舘伊知郎 TALKAHOLIC
SWITCH Vol.34 No.12 古舘伊知郎 TALKAHOLIC しゃべくる魂 テレビ屋の反乱

古舘伊知郎:今日、ちょっとね残念ながら間に合わなかったんですけど、僕はもう来週あたりから仕事の時の標準服をアルマーニにしようかなっていうふうに思ってまして。

やっぱり斬新ですよね、あの日比谷というか銀座のね、泰明小学校は。東京に馴染みがある人がね、もう泰明小学校が今、生徒が通ってるってことすらも知らないで、「泰明小学校のところから通って、あっちへ抜けてください」とか、タクシーの抜け道になってたりして、あまりにも有名なんだけど。

人間とは勝手なもんで、泰明小学校をしょっちゅう車で週に1回ぐらい通るような人であっても、「えっ?あれは学校の跡地じゃないの」とかね、「旧校舎がまだ残ってるでしょ、あの歴史的な建造物って感じで」と、勝手に廃校にしてるんだけど、ちゃんとやってるわけですよね。「細々と」ったら失礼だけども。

ああいうところにあるから、まぁ勝手に夜しか通らない自分で、「夜はそれは生徒いないだろ」って話で、ちゃんとやってるわけですけど。まぁ、大宣伝になったね、これねぇ。
全国津々浦々、有名になってしまったでしょ。そういう意味じゃ、今の校長さんっていうのは、今日も5時半から夜、記者会見一部謝罪したりとかしていらっしゃったそうですけど。大変な仕掛け人?ねぇ。

だって、まぁよくありがちな表現でイヤだけど、物凄い宣伝効果じゃないですか。金額にしたら、凄い額じゃないですか。だから、もちろんそれはね、「こんな高い制服はどうなんだろう?」って論議もワイドショーで盛んにやってて当然のことだし。それからね、どんどん子供が大きくなるのに、そのサイズ感の問題とかどうするんだ、不経済だとか。大体、高すぎてなんだっていうのは分かるんだけど。

それ以前に、「服育」っていうのが出てきて、ちょっと私なんか引っかかっちゃって。確かに、体育だとか食育っていうのがあるわけで。食育考えたら、泰明小学校の周りっていうのは十分な食育環境にあるわけですね。飲食店がもう、物凄い数あるわけですから。そうなると、残るは「服育」しかないだろうっていう着眼点だったのかなと思ったり。

あるいはまぁ、泰明小学校がもう大批判を覚悟でアルマーニで通すっていうことが仮にあるんだとしたら、じゃあもう有名人を輩出した金川小学校はヴェルサーチでいくんじゃないか、とかね。あと違う有名な千代田区の麹町小学校とかもね、有名ですから名門ですから、そこは多分ディオールでいくんじゃないかとか。後追いが公立で出てくるのかなと思うんだけど。

まぁ、私立じゃなくて公立でこれ打ち出したっていうところに、驚きがあるわけだけど。まぁ、とにかく背景を言わないのがちょっと僕なんか引っかかっちゃって。ここからは僕の想像なんだけども。僕も千代田区の中学校に大昔だけど、越境入学してて3年間通ったから分かって。

千代田区の神田のビル街の中にある中学校は、もう廃校になって、とっくに。僕が出た旧学校はね。隣の中学校も廃校になって、また別な中学校に千代田区の中に数少ない中学校に統合されたり、統廃合が繰り返されて。それはそうなんです。僕の段階でも、大昔の僕が中学3年間通った時だって、1学年で300人いる内の250人以上が電車通学だった。

だから、地元は千代田区も中央区だって、物凄い少ないわけじゃないですか。昔と違って、どんどん、どんどんビル街になり、オフィス街になり、夜は人がいないっていう風になってきてるから、外からの人が住民票を移して、なんとか勉強しに行ってくるって環境で。

泰明小学校も半分は未だにそうだって、人数が少なくても。だから、少子化の問題が背景にあり、何とか自分たちの小学校らしさを、生き残りをかけて批判覚悟でガーンとキャンペーンを打ってみる、とか。いろんな仕掛けがあったんだろうなって。

だからまぁ、一つの問題のその背景は少子化で、どう学校が生き残るか。泰明小学校も跡地じゃなくて、もう大ブランドなんだって打ち出したいって言った時には、私立も公立も逆転しちゃってんのかなっていうところが、非常に興味深くて。

これきっかけに、もっとなんか少子化の問題で小学校だ中学校のありようとか公立だからこう、私立だからこうっていうのはなくなっていくのかなぁとか思ったりして。なんか非常に気になって。

今後ね、それ以外のニュースとつながりが出てくんじゃないかなと思ったんですけどね


同番組の過去記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

タグ : 古舘伊知郎,

トップページへ  |  この記事へのリンク  |  古舘伊知郎のオールナイトニッポン
次の記事:古舘伊知郎、貴乃花親方の大相撲のありようを巡って相撲協会と対立する主張は「具体性に欠ける」と指摘

前の記事:おぎやはぎ矢作、辻希美のブログで公開した料理写真が「手抜き」などと批判されたことついて擁護「一般家庭なんてこんなもん」