TOP伊集院光 深夜の馬鹿力 ≫ 伊集院光、徳光和夫の『路線バスで寄り道の旅』でほぼ全面に出てくる人の悪さに驚く「徳さんの人の悪さ、凄いよ(笑)」

伊集院光、徳光和夫の『路線バスで寄り道の旅』でほぼ全面に出てくる人の悪さに驚く「徳さんの人の悪さ、凄いよ(笑)」

2018.02.13 (Tue)
2018年2月12日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00-27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、テレビ朝日系の番組『路線バスで寄り道の旅』で、ほぼ全面に出てきている徳光和夫の「人の悪さ」に驚いたと語っていた。

伊集院光の今週末この映画を借りて観よう vol.1
伊集院光の今週末この映画を借りて観よう vol.1

伊集院光:テレ東の番組が絶好調じゃないですか。そうすると、テレ東の番組作りをお手本にして、各局がテレ東の番組みたいな番組を作っていくじゃないですか。でも、テレ東イズムみたいなものはなかなか引き継げませんし、あと、テレ東よりも腹のくくり方が違いますから。

テレ東の「8.8%?いいじゃない」みたいな感じになってませんから。なかなか、本家超えをしない。だから、古くは『なんでも鑑定団』の亜種の番組が凄いいっぱいでましたけど、『鑑定団』は未だに続いてるけど、ほかの番組は終わっちゃう、とか。

あと、よりゴージャスにしようとして失敗していく、みたいになってくじゃないですか。そんな中で、久々に「本家超えたんじゃねぇかな」っていう。『路線バスの旅』あるじゃん。『路線バスの旅』、太川陽介さんと蛭子能収さんがやってて。

で、そのパクリとは言わないけど、「あそこに金脈あるな」って番組がいっぱい出てきてて。僕は、『路線バス』が初期から大好きだったから、似た番組はあんまり好きじゃないわけですよ。「これはテレ東のもんだろ」って意識があって。

そんな中で、『路線バスで寄り道の旅』、徳光さんと田中律子さんとゲストって形でやってるのがあって。最初嫌いだったんだけど、最近、アレにハマっちゃって。凄いハマっちゃって。

というのも、元々、『路線バスの旅』、本家の方で、蛭子さんのポンコツ具合と人の悪さみたいなものが、僕は凄い大好きで(笑)「蛭子さん、ダメだわそれ」っていう(笑)蛭子さんのダメな一面が出るっていう(笑)

ただ、蛭子さんも高視聴率になっていき、周りの人から「蛭子さん」って言われるたびに、修正をしていって。蛭子さん、どんどん人がよくなっていって。で、最終的には長い距離を歩くのも全然文句を言わないようになり。

たまに、2時間半とか見てると、「ちょっと出た」みたいな(笑)でも、『路線バスで寄り道の旅』の徳さんの人の悪さ、凄いよ(笑)

徳さんもお年だから、徳さん自体のポンコツっていうか…可愛らしい表現で、ポンコッティ(笑)ポンコッティの感じも出てきてて。なんかさ、徳さんって真面目で感動屋で、しっかりした人。人情のあふれる人なんだけど…っていうベースがあった上で、たまに徳さんが毒吐いたりする、「こんなことも言っちゃったりする俺、どうよ?」感みたいなのあんじゃん。

それが、バランスとして昔はあったけど、もはやそっちばっかになったせいで、先週の放送、ほぼ5分に1回くらい徳さん悪い(笑)オープニングでさ、徳さんが和菓子屋さんにいるわけ。ああいう寄り道旅系のやつだからさ、寄り道で和菓子屋さんに寄ってて。で、和菓子屋さんで、いろんな大福とか買ってるわけ。

徳さんの毒光(どくみつ)の部分で、看板商品のいちご大福があるの。「いちご大福あるんだ」って言ったら、お店の人が「あ、それもう凄い評判で」って話をすると、「俺は邪道だと思う」って言うのね(笑)「そういうのは好きじゃない」って言うのね(笑)

一つ、毒光じゃん。スタート、毒光から入って。でいて、そしたら意外なことに次の瞬間、「じゃあ、いちご大福3つ」って言うのね。そういう面白いやつなのかなって思うんだけど、いきなり寄り道で行って、素人の人と話をしてるから、最初のパンチが効きすぎたのか、ウケないのよ。「俺は、そういう邪道なのはダメなんだよ」っていうのからの、「いちご大福3つ」っていうのが、「意外にウケなかったな」って感じで、スベったの。

そこにレギュラーの田中律子さんと、ゲストが細川直美さんが来て、合流するわけ。「美味しそうなもの買って」って。「君たちも何か食べる?」みたいなことを言うわけ。そしたら、細川直美さんが「私、いちご大福」、田中律子さんも「いちご大福」って言うわけ。それに対して、徳さんの答えが「ああ、いちご大福、俺、買ってない」って言うのね(笑)忘れちゃってんの。

一連の今の流れだよ。忘れちゃった上に、もうちょっと「俺、いちご大福買ってないから、自分で買いなよ」って言うと、お店の人がすぐ横にいるから、お店の人が「いちご大福、頼みましたよ」「頼んでないよ」って、一連のもう全部映ってるからっていう(笑)

もう、言った/言わないの感じ。「俺、塩大福って言ったよ」って(笑)お店の人もさ、もうなんつーの…俺がそういう性格だから。自分を一番信用してないから。たとえば、タクシーに乗って、「右回ってください」ってところを、左に曲がった時に、「僕、右って言いませんでしたか?」とは言う。でも、その後、「いやいや、左って言いました」っていうのの、声が強いと、「あ、多分、俺疲れてる」って。

…ああいう押し切る力がないんだけど、徳さんが「言ってない」で押す感じが、全部オンエアされてるっていう。なんか…「これスタッフはなぜ全部使う?」っていう(笑)番組の始まりだよ、始まりで。

関連記事


伊集院光、徳光和夫が『路線バスで寄り道の旅』で「口を開けば毒舌」なことに驚く「今、日本一の毒舌タレント」

伊集院光、蛭子能収と徳光和夫の『バス旅』を実現して欲しいと切望「下手したら、蛭子さんがいい人に」


同番組の過去記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

トップページへ  |  この記事へのリンク  |  伊集院光 深夜の馬鹿力
次の記事:伊集院光、徳光和夫が『路線バスで寄り道の旅』で「口を開けば毒舌」なことに驚く「今、日本一の毒舌タレント」

前の記事:伊集院光、スタッフも驚いた生島ヒロシのラジオ番組での曲リクエストのタイミング「谷村新司の『昴』で…」