TOP ≫ 土田晃之 日曜のへそ ≫ 土田晃之、アルマーニの制服を採用するような泰明小には子供を「絶対に行かせない」と発言
土田晃之、アルマーニの制服を採用するような泰明小には子供を「絶対に行かせない」と発言
2018.02.11 (Sun)
2018年2月11日放送のニッポン放送系のラジオ番組『土田晃之 日曜のへそ』(毎週日 12:00-14:00)にて、お笑い芸人・土田晃之が、アルマーニの制服を採用するような泰明小学校には、子供を「絶対に行かせない」と発言などと発言していた。
納得させる話力

土田晃之:テレビなんかでも、とにかく話題になってますけど。アルマーニの小学校の制服導入は、色んなところでこれやってますけど、どうなんだって声がありますけど。
どうなんですかね?なんか、銀座…さっきも言ってたけど、校長先生が一人で決めたの?凄いよね。なんでそんな…学校で会議みたいなの開かずにね、決めれるんですかね。どっかの国みたいですけども。
アレですね。この学校は、銀座で創立140年の歴史があって、和田校長は「銀座にあるブランドの力を借りるのも、学校らしさに含まれているのでよいのでは」と、標準服を発案、と。
でも、銀座にあるブランドって言うけど、アルマーニはイタリアですけどね。そもそも、銀座でやってる老舗の洋服屋さんとかの力を借りるなら、それは分かりますよ。「日本のブランドで、こんな素敵なのがあるんだよ」はいいけど。なにイタリアの力を借りてんの、みたいな。
記事みてたら、「銀座に店をかまえるバーバリー、シャネル、エルメスなど、他の海外ブランドにも問い合わせたが、前向きな回答をくれたのはアルマーニだけだった」っていうね。なぜここばかりっていうね。凄いよね。
どうしたいんだろうね?自分が校長の間にそういうことをやって、生徒の数も減ってるでしょうから。子供も減ってるだろうから。そんな学校があってもいいかなって思いますけど、俺は絶対に行かせないですけど。
こんなの、親の自己満足でしょ。この学校、行けてるって思うのは。ウチの子供がね、「職業柄、私立に」って嫁さんと話になったんだけど、俺は「絶対、公立だ」って。俺の中の一番正しい小学生の姿って、学校から帰ってきたら、ランドセル放り投げて、「○○君家、遊びに行ってくるね」っていうのが正しいと思ってて。
小学生って、1年生って5~6歳なのよ。この子が、満員電車に乗って学校に行くって…そういうのって、それぞれの家の形もあるし。一貫してね、中学とか高校とか、エスカレーターで上がれたり、名門学校だったり。「お父さんも行ってたから」とか、学校の方針がこういうのがいいからって考え方あるけど、制服に関して言えば、自己満足ですもんね。
だって、子供そもそも、アルマーニ知らんからね。全然…あと、区立ってことですね。まぁ、どうなんですかね。そこ行って、ウチの子がそういうの着てるのカッコイイでしょって思ってるんだったら、それはいいでしょうけど。
あと、ここ銀座の学校って言うけど、有楽町だけどね。線路のところのあそこですもんね。ニッポン放送の反対側の。だとするならば、地元に根付いたってことで言えば、学校のすぐ裏側には焼き鳥屋さんとかありますからね。学校給食で焼き鳥とか出して欲しいですし。札幌ラーメンの店とかもすぐ裏にありますよ。
そっち側サイドもあるますから。あんまり銀座のね、あっちの方ばっかり見ずに、反対側の有楽町側も見てあげてよって思いますよね。校長先生には。言うほど銀座の場所ではないと俺は思ってるんだけどね(笑)あそこの場所。
爆笑問題・田中、渡辺美奈代が「泰明小アルマーニ制服問題」を批判するも「息子へアルマーニ買ってあげてた」と暴露され爆笑
納得させる話力

土田晃之:テレビなんかでも、とにかく話題になってますけど。アルマーニの小学校の制服導入は、色んなところでこれやってますけど、どうなんだって声がありますけど。
どうなんですかね?なんか、銀座…さっきも言ってたけど、校長先生が一人で決めたの?凄いよね。なんでそんな…学校で会議みたいなの開かずにね、決めれるんですかね。どっかの国みたいですけども。
アレですね。この学校は、銀座で創立140年の歴史があって、和田校長は「銀座にあるブランドの力を借りるのも、学校らしさに含まれているのでよいのでは」と、標準服を発案、と。
でも、銀座にあるブランドって言うけど、アルマーニはイタリアですけどね。そもそも、銀座でやってる老舗の洋服屋さんとかの力を借りるなら、それは分かりますよ。「日本のブランドで、こんな素敵なのがあるんだよ」はいいけど。なにイタリアの力を借りてんの、みたいな。
記事みてたら、「銀座に店をかまえるバーバリー、シャネル、エルメスなど、他の海外ブランドにも問い合わせたが、前向きな回答をくれたのはアルマーニだけだった」っていうね。なぜここばかりっていうね。凄いよね。
どうしたいんだろうね?自分が校長の間にそういうことをやって、生徒の数も減ってるでしょうから。子供も減ってるだろうから。そんな学校があってもいいかなって思いますけど、俺は絶対に行かせないですけど。
こんなの、親の自己満足でしょ。この学校、行けてるって思うのは。ウチの子供がね、「職業柄、私立に」って嫁さんと話になったんだけど、俺は「絶対、公立だ」って。俺の中の一番正しい小学生の姿って、学校から帰ってきたら、ランドセル放り投げて、「○○君家、遊びに行ってくるね」っていうのが正しいと思ってて。
小学生って、1年生って5~6歳なのよ。この子が、満員電車に乗って学校に行くって…そういうのって、それぞれの家の形もあるし。一貫してね、中学とか高校とか、エスカレーターで上がれたり、名門学校だったり。「お父さんも行ってたから」とか、学校の方針がこういうのがいいからって考え方あるけど、制服に関して言えば、自己満足ですもんね。
だって、子供そもそも、アルマーニ知らんからね。全然…あと、区立ってことですね。まぁ、どうなんですかね。そこ行って、ウチの子がそういうの着てるのカッコイイでしょって思ってるんだったら、それはいいでしょうけど。
あと、ここ銀座の学校って言うけど、有楽町だけどね。線路のところのあそこですもんね。ニッポン放送の反対側の。だとするならば、地元に根付いたってことで言えば、学校のすぐ裏側には焼き鳥屋さんとかありますからね。学校給食で焼き鳥とか出して欲しいですし。札幌ラーメンの店とかもすぐ裏にありますよ。
そっち側サイドもあるますから。あんまり銀座のね、あっちの方ばっかり見ずに、反対側の有楽町側も見てあげてよって思いますよね。校長先生には。言うほど銀座の場所ではないと俺は思ってるんだけどね(笑)あそこの場所。
関連記事
爆笑問題・田中、渡辺美奈代が「泰明小アルマーニ制服問題」を批判するも「息子へアルマーニ買ってあげてた」と暴露され爆笑
同番組の過去記事
| トップページへ |