TOPナイナイのANN/岡村隆史のANN ≫ 岡村隆史、水道橋博士が「ナイナイにANNをやって欲しくない」と自宅に乗り込んできたのは記憶違いと認める「ただただ博士はいい人」

岡村隆史、水道橋博士が「ナイナイにANNをやって欲しくない」と自宅に乗り込んできたのは記憶違いと認める「ただただ博士はいい人」

2018.01.19 (Fri)
2018年1月18日放送のニッポン放送のラジオ番組『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』(毎週木 25:00-27:00)にて、お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史が、水道橋博士がかつて、「ナインティナインにオールナイトニッポンをやって欲しくない」と自宅に乗り込んで言ってきたというのは、記憶違いであったと認めていた。

ナインティナインのオールナイトニッ本 vol.6
ナインティナインのオールナイトニッ本 vol.6 (ヨシモトブックス) (ワニムックシリーズ 207)

岡村隆史:人間の記憶なんて、言うてみたら曖昧なもんで。自分ではこうやったって思っても、ずーっとそういう紐解いていくことがないもんですから。ずーっとそのままの思いでずーっときて。

ある日、どこかで「あの時のこれ」ってすりあわせていくと、「あれ?これちゃうかったな。こうじゃなかったな」って思うことが多々あんねんなって思いまして。

というのも、今日は水道橋博士のトークショーに呼んでいただきまして。フランス座っていう。大阪の人間ですから、テレビでしかあんまり見たことなくて。多分、たけしさんが修行しはった劇場というか、小屋なんでしょうね。

そこでトークショーをさせていただいたんですよ。ほんでまぁ、なんと言うんですかね。このラジオでも多分、散々言うてきたんですけど。水道橋博士がこの「オールナイトニッポン木曜日、やって欲しくない」と。

「1時-3時のオールナイトニッポン、これは殿の枠だから。しかも、大阪の芸人になんかやって欲しくない」と。しかも、ニッポン放送にまで直訴しに行って、その後、僕の家に…その時、僕、下目黒に住んでましたんでね、下目黒のところまで来て、殴り込まれた、と。って、僕はここ何十年もずーっと思ってたんですよ。

というのも、今やからお話できますけど、最初、オールナイトニッポンやった時、やっぱりなんかどことなく、なんていうんですかね…天下のオールナイトニッポンですよ。みんなが標準語喋る人らばっかりで、おエライさんも「オールナイトニッポンって知ってるよね?」みたいな感じで、グイグイ来られた。まぁ、それももしかしたら僕の記憶がねじ曲がってんのかも分からないですけど。

「オールナイトニッポンだからね、頼むよナイナイ」って。一方では、「ナイナイ売れると思ってたよ、頼むね、2時間」っていう人がいて。その当時、東京に来て友達もいてないし、「誰も信用するな」って言ってたんですよ。みんな敵や、と。だから自分らでしっかりしようっていうことで、誰とも交わらない、なんなら吉本の人間、社員さんのことも信用してない。そんな時代でしたから。誰も信用してはいけないんだ、と。

そんな中で、ある日ですね、某有名な東京の作家さんから「ナイナイ、オールナイトにねじ込んどいたから」って言われて。別に、ねじ込んでくださいって言うた覚えもないんですけど。「ねじ込んどいたから」「ああ、そうですか」って言ってたら、オールナイトニッポンの二部が始まって。

二部始まったんはいいんですけど、それからもう、あっという間に一部に上がったんですけど。やっぱり木曜一部っていうのは、たけしさん。伝説の枠でもありますから。僕らはそんな、オールナイトニッポンできるってことで、多少、メジャーなラジオでしたからね。

それでもまだ、大阪でラジオもやってましたし。そっちでは東京の悪口ばっかり言って、ガス抜きのラジオになってましたから。ほんで、東京では「オールナイトニッポンだからね」って、なんかもうすしざんまい、みたいな(笑)今となっては、すしざんまいみたいな人が来て、「オールナイトニッポンなんだからね、頼むよ、君たち」みたいなイメージやったんですよ。だから、あんまりいいイメージもなかったんですよ。

そんな中、博士が「あれは殿の枠だ」と。で、「僕らはオールナイトニッポン、殿の後、絶対に僕らがやると思ってた」と。「それをなんでお前たちがやるんだ」と。それを下目黒の1LDKで延々と詰められたっていうふうに、僕は何十年もずっと理解してて。

で、恐らく今日、このトークショーで明らかになっていったんですけど、この『オールナイトニッ本』っていう本も出しましたよね。この本の中のインタビューの記事で、水道橋博士にエライ「やらせたくない」って言われたんや、みたいなことも本に書いてあるんですよ。



ところが、水道橋博士とね、ちょっと前ですよ。去年、ひょんなことからご飯食べに行く流れになり、で、そこで色んな記憶が。「岡村君さ、俺、殴り込みに行ってないよ」って話になって。

「いやいや、怖かったですよ」みたいなんを、お酒飲みながらですけど、紐解いていったんですよ。その時、でも途中で「ああ」って思ったんですけど、思いの外、昔話に花が咲き、楽しくなって覚えてないんです。僕はでも、博士に対して「そうでしたね」って言うたらしいんですけど。酔っぱらって、覚えてないんです。

そんなんがあり、今日、トークショーで色々話をしていったら、まぁなんていいましょうか…人間の記憶って無茶苦茶やねんなぁって思って。

「違うよ」と。「殴り込みになんか行ってないよ」と。「覚えてないの?」って言われて。「何がですか?」って言うたら、俺が電機屋さんなのかな。「電機屋さんに知り合いがいるから、今度、一人暮らしするんだったら、電化製品、要るものがあったら、安く買えるよ」って言われて。

「あ、ホンマですか?」って。「じゃあ、お願いします」って言うた、その電化製品の云々を話するために、下目黒に来ただけや、と。それで言われて、「あ!そういうたら、そうや」って。

下目黒に引っ越してきたときに、洗濯機、テレビ、冷蔵庫、洗濯機の上に乾燥機もついてたかな…それも全部、実は水道橋博士に俺、お願いしてんねん。めちゃくちゃエエ人。実際、安かってん。安くて、業者の人来てくれて、全部、入れてくれはって。それも全部、博士がやってくれてん。

やってくれたんですけど、そのときに、博士の記憶もちょっと曖昧やと思う。たしかに俺、トークショーで「すみません、いい人でしたね」って言うたんですけど(笑)話の流れで、博士は絶対言うたんです。「オールナイトニッポンっていうのは、特別な思い入れがあって。殿がずっとやってたから、俺らもう絶対にやりたい枠だった。でも、できなかった。ナインティナインがやるってなった時は、嫉妬もした」って話をしたのよ。

それが俺の中でずーっと、浅草キッドさんって怖い人やっていう。つなぎ着て、オラオラで喋る人やって、『浅草橋ヤング洋品店』の時からずーっとそう思ってたし。人がボケてるのに笑わへん人や、みたいな感じに、勝手に刷り込んでもうてんねんな、自分の脳が。

今日、色々すりあわせていくと、「めちゃめちゃお世話になったな」って。めちゃめちゃお世話になってるんです。それやのに関わらず、「岡村君、これなんだよ?」って言って、トークショーの中で、本のオールナイトニッ本の一文が出てくるんですけど、「凄いキレられた」みたいな。「『やってくれるな』って言われてん、どうしようと思ったで」って書かれてしまってるんです、本として。

広辞苑やないですけど、訂正します。ただただ、博士はいい人でした(笑)


同番組の過去記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

タグ : 岡村隆史,水道橋博士,

トップページへ  |  この記事へのリンク  |  ナイナイのANN/岡村隆史のANN
次の記事:岡村隆史、水道橋博士がナイナイのANN開始に抗議して「殴り込みにきた」という誤解が生まれた理由「爆笑問題さんとかの絡み…」

前の記事:ケンドーコバヤシ、千原ジュニアに「ケンコバ・小峠・アンガ田中、非モテ3人」の写真をクリスマスに撮られる「性格悪い」