TOPナイナイのANN/岡村隆史のANN ≫ 石橋貴明が語る「とんねるずの全盛期」

石橋貴明が語る「とんねるずの全盛期」

2011.12.25 (Sun)
2011年12月23日放送の「バナナマンのバナナムーンGOLD」にて、とんねるず・石橋貴明が乱入ゲストで登場していた(『とんねるずのみなさんのおかげでした。』の企画だと思われる)。

石橋「昨日、なんだか分からないけど、一緒に(日村と)メシを食ってたの」

日村「はい」

石橋「ヒムケンと。そしたら、ラリゴっていう、聞いたことのない芸人を『良いっすか?一緒にメシを食わせてもらって』って言って」

設楽「ランチランチのラリゴ(藤崎賢嗣)っていう芸人がいて。あと、日村さんとよくつるんでるイマニっていうのがいるんだけど、そういう話をタカさんにはしてあったんだけど…会いましたか?」

石橋「ラリゴが急に『良いっすか?』って。『メシ一緒に良いっすか?』って言いだして」

日村「俺、ちょっと泣きそうになっちゃって。ラリゴが、タカさんと喋ってるなって思って。これは良いなあって思って」

設楽「贅沢な話よ。贅沢な話。でも、俺らだって何年か前に、『マネーのへら』ってコーナー(とんねるずのみなさんのおかげでした。)で行かせてもらったんですよ。タカさんは多分、覚えてないけど」

日村「10年くらい前かな」

設楽「そんとき、俺らからしたら、とんねるずっていえば、俺らの青春だし。大好きな番組だったから、気合い入れて行って。当時、ロープを使うネタをやってたんだけど、そこでネタをやらせてもらって、『金が無いんで、ちょっとお金をください』ってコーナーだったんだけど、俺らもう箸にも棒にもかからなくって、もうコテンパンになって帰って。全然ダメで」

日村「うん」

設楽「それから何年か経って、ちょっとずつ、ちょっとずつ出させてもらって、今はこうしてラジオにも来てくれるっていうのが、凄く嬉しくって。…それが今、その番組で日村さんは300万円くらい、出れば金を使うっていう(笑)」

日村「はっはっは(笑)」

石橋「経済を動かさなきゃダメなんだよ、今の日本は。ね?」

日村「そうですね」

石橋「お金を使うことが、今の日本を元気づけるんだから。スゴイよね、ヒムケンは」

設楽「スゲェ嫌がって買うけど、買った後は、『良いもの買った』っていうから。それは良いですね」

日村「物は良いもんですからね」

石橋「ウチの野球部の先輩が、わざわざ電話掛けてきて、『あれは日村、ホントに買ってるのか?』って」

設楽「はっはっは(笑)それ、みんな言うんですよ。ホントに買ってますからね」

石橋「『ホントに買ってんのか?』って。『買ってますよ』って言ったら、『アイツは天才だな』って言いだして」

設楽「良かったね、先輩に認められて(笑)」

日村「ありがとうございます(笑)」

さらに、以下のように語っていた。

設楽「俺は前にそういう機会があったから聞かせてもらったんだけど、『タカさんは若いときから一体、いくらもらってたんですか?』って(笑)」

日村「それはね…」

設楽「その時、痺れたよ」

日村「額は?」

設楽「その時は、こう言ってくれて。『俺はずっと、億プレーヤーだから』って」

日村「うわぁ(笑)」

石橋「それは何ていうのかなぁ。27歳、1988年、ねるとん、みなさん、全部(視聴率)20%とって、CM13本やってて」

設楽「すげぇ(笑)」

日村「13本?」

石橋「俺を中心に地球が回ってる、俺が地球の地軸だと思ってたからね」

設楽「はっはっは(笑)タカさんが回してるっていうね」

設楽「いやぁ、すげぇな」

石橋「世界の中心で愛を叫ぶどころか、俺が地軸だったんだから」

日村「昨日、その話を、ラリゴとしてて。ラリゴが27歳で」

設楽「ラリゴが同じ歳?(笑)」

石橋「ラリゴが27歳だから、『タカさんは27歳の時、どうだったんですか?』って訊くから、『地軸だった』って言って」

設楽「スゲェなぁ」

石橋「そのくらいもう、やっていかないと。自分たち。な?」と語っていた。

【関連記事】
バナナマンが語る「全盛期のとんねるずの凄さ」

ナイナイ・岡村「細かすぎて伝わらないモノマネのギャラ」

有吉弘行が語る「スター・錦野旦のウザさ」


同番組の過去記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

タグ : バナナマン,とんねるず,

トップページへ  |  この記事へのリンク  |  ナイナイのANN/岡村隆史のANN
次の記事:「世界は数字で出来ている」2011年注目記事

前の記事:ジャルジャル・福徳「漫才への自信を失った」