TOP伊集院光 深夜の馬鹿力 ≫ 伊集院光が語る「爆笑問題と浅草キッドの対談」

伊集院光が語る「爆笑問題と浅草キッドの対談」

2011.12.20 (Tue)
2011年12月19日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、『爆笑問題の日曜サンデー』に浅草キッド(水道橋博士、玉袋筋太郎)ゲスト出演した。

そこで伊集院光が、21年前に爆笑問題と浅草キッドの確執が起こった経緯について語り(伊集院光が語る「爆笑問題と浅草キッドの確執」)、その後、対談の内容について語っていた。

伊集院光「遺恨は21年間続いているっていう前提があって、でもお互いに大人になったし、みたいなことになって。手打ちとまではいかないけど、もうみんなオジさんたちだから、つかみ合いのケンカみたいなことにはならなくて。公式の場で会うってことになったわけですけど」

「まず、玉さんが格好良かったのは、『こういう自分たちの青い時代からずっと続いている、燃えてたものを喋るにあたって、ギャラをもらって喋ることじゃねぇ』って言うんだよ」

「こういう決着をつけるって回に、ギャラをいただいたら、そのTBSっていうクライアントのために喋ることになるけど、俺の喋りたいことを喋るためには、そういう枷があったらいけないんだって、あの人はホントの江戸っ子だから。新宿生まれの新宿育ちだから、それはいけねぇって」

「格好良かったのが、TBSに大量の花を『玉袋筋太郎より 日曜サンデー』って書いて送りつけて。それで、だいたい貰うギャラの分の花だから、貸し借り無しだってところから入ってくるの。それはそれで格好いいね。『俺は行かねぇよ』って時代はもう終わってるんです。『俺は行かない』っていうのは、大人になって終わってもいいのかなってことで番組に出たんだと思うんです、これは推測ですけど」

「だけど、『素直にギャラをもらって出ちゃったら、今までの俺の思いはなんなの?』ってことになるから、サシで普通にお互い背負うものもなく喋るためには、このTBSから、『爆笑問題の日曜サンデー』で貰うギャランティーは、あったらいけないって思うんだろうね。金を返す返さないってのも粋じゃないから、花を贈っちゃうっていう。そこから始まるわけですよ」

さらに、以下のように語っていた。

「それで、他人のラジオの話をしてもしょうがないけどね。『あのとき、こうだったよね』とか話をしてると、太田さんがまた余計なことを言ったりするわけ。それで、結局、根幹のところは、直系の弟子である浅草キッドと、ビートたけしが大好きなところの太田光が、どっちがビートたけしを愛してるのかってところが、発端だと思うんですよね」

「それを太田さんが、『俺の方がたけしが好きだ』と。玉さんは玉さんで、『他人はそんなこと、言ってれば良いと思うんだよ。俺は、心の中にもってるものだから、他のヤツは言ってなさいよ』っていう感じの、俺から言わせれば、良い男ばっかりいるなぁってことよ」

「真剣でやってる殺陣、みたいなものよ。斬りそうで斬らない、ギリギリのところで躱す、みたいなことをやってるなかで、もちろん、博士も説明足らないところをポンって入れたりとかしてるんだよね…聴いてて一番思ったんだけど、一番恐ろしいのは、やっぱり田中裕二なんだよね(笑)」

「これは、僕の思う『田中裕二=モンスター説』なんですけど、太田光も、玉袋筋太郎も、毒舌を吐いてるわけじゃないですか。それで、博士も博士で、生き証人として、いろんなスレスレのお蔵出しみたいな話をしてるんですよ。『あんとき、こうだったな』みたいな話をして笑ったと思ったら、『でもあれは許せなかったぜ』みたいな、そういう良い熱い話になって」

「そこで急に田中裕二が『でも…博士は、子供生まれてから、すっかり健康志向とかになって丸くなっちゃったよね』って言うの。えぇ~そんなこと、急に?っていう(笑)その武器は今、ナシのヤツじゃん。えぇ?ピストルありなの?みたいな」

「僕らの20代から大人になってまでの流れの中に、田中さんがいきなり手榴弾を投げ込んだんだよね、急に。あれを聴いたときに、一番怖いのは田中裕二だって思うね。恐ろしいよ」

「リスナーであり、なおかつその当時の空気を知ってる立場で聴いてたんだけどね。語弊がないように言っておくけど、すでに爆笑問題は『ビートたけしの再来、ビートたけしを継ぐ人』みたいにテレビでは評価されてたし、浅草キッドも、それこそテレビジョッキーとか出てたし。浅草キッド自体も、『ビートたけしのところにいる、浅草キッド』として認識されてて。俺はまだよく分からないけど、ラジオやってる人、みたいな感じで差があったんだけど」

「みんなね、みんなお互いのことをスゴイ意識してて。お互いのことを死ねばいいと思ってたと思う。認めてるというか…これは、みうらじゅんさんに聞いた言葉だったと思うけど、『ああいう時に出てくるのは、神様とクソ野郎しかいない』と。絶対的に届かない人のことは、神様までいかさなきゃいけないし、ビートたけしさんは神様だと。絶対的に届かない」

「届かないかもしれないけど、届くかも知れない人は、『全員クソ野郎、死ねばいい』って思うのが、青春なんだね(笑)そういうのが、青春なんだよね。その青春の後始末みたいなのをやってたんですよ。みんなが、真剣を持って、太田光はわかりやすいけど、『こうやったら、相手は凹むんじゃないか…凹みつつ、どう返してくるか』って思いながら、『浅草キッドの漫才には、演技力が無いよね』って言って。そうすると、玉袋筋太郎は、『そんなの前から知ってるよ』って、やるわけよ」

「『そんなの前から知ってるよ』って、スッゴイ真面目な顔で斬り返してるんだけど、田中裕二だけは、ヘラヘラしながら、拳銃を持ち出す(笑)『僕はこの斬り合いには参加してません』みたいな顔して(笑)」

「『僕は、みんなが血を出しちゃったら、看病する役目なんで』って顔をしながら、ガトリングガンのハンドルをグルグル回すんですよ。それから、何が生まれるか分かってますかっていうような(笑)…良いモノ聞かせてもらえましたよ」と語っていた。

【関連記事】
伊集院光が語る「爆笑問題と浅草キッドの確執」

伊集院光が語る「爆笑問題・田中の変人っぷり」

おぎやはぎ・矢作「可愛すぎる爆笑問題・田中」


同番組の過去記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

タグ : 伊集院光,爆笑問題,太田光,田中裕二,ビートたけし,浅草キッド,

トップページへ  |  この記事へのリンク  |  伊集院光 深夜の馬鹿力
次の記事:爆笑問題×浅草キッド対談「ニッポン放送で確執が生まれた」

前の記事:伊集院光が語る「爆笑問題と浅草キッドの確執」