TOPおぎやはぎのメガネびいき ≫ 雨上がり決死隊・宮迫「クソメンを脱するための方法」

雨上がり決死隊・宮迫「クソメンを脱するための方法」

2011.10.22 (Sat)
2011年10月20日放送の「おぎやはぎのメガネびいき」にて、雨上がり決死隊・宮迫博之、蛍原徹がゲスト出演していた。そこで、クソメン(モテない、イケてない男子)の脱却方法について語っていた。

矢作「宮迫さんに、リスナーから質問です」

宮迫「なに?」

矢作「『宮迫さんは、今でこそオシャレ、とか格好いいとかバカ女どもに言われてますが』(笑)」

宮迫「やめなさい(笑)誰がバカ女や」

蛍原「バカ女は言うよねぇ」

宮迫「良い子らやわ」

矢作「『元々は、超ダサくて、モテなくて、クソメンだったと、そこにいるおぎやはぎさんから聞きました。一体、どうやってクソメンを脱出したのですか?僕らクソリスナーに、クソメン脱却の方法を教えてください』…これ、ホントに聞きたいと思いますよ」

蛍原「なるほどね」

矢作「ウチのラジオは、クソリスナーたちばっかりが聴いてるんですよ」

小木「ホントね」

蛍原「そんなことないやろ(笑)」

矢作「クソメン、みんな脱却したいんですって」

宮迫「そうか。俺らの時もそうだったやんか。俺らの作家の子が、スニーカーでダンロップかなんか履いてて」

蛍原「作家の子ね。サダキチね」

宮迫「サダキチって、ヘヴィーリスナーがいて、ハガキ職人の子で。イベントで、どの子がサダキチか最初は分からなかったけど、ダンロップってスニーカーを履いてて、『お前、サダキチやろ?』って分かって。ダンロップを履くセンスって。良い靴だとは思うけど、若者でダンロップの靴を履いてる子、初めてやったから」

矢作「普通はね。なかなか私服で履かないですけど。…どうやってクソメン脱却したんですか?」

さらに、以下のように語っていた。

宮迫「脱却も何も…変わってないから。…そうやな、ジャケット」

矢作「んん?」

宮迫「ジャケットです」

小木「自信持って言ってるけど(笑)」

蛍原「ジャケットを着たら良いってこと?」

宮迫「あのね、ジャケットは全てを包み込んでくれるから、ジャケットを着ておいたら大丈夫」

蛍原「ウソ~」

矢作「クソメンだなぁ(笑)」

宮迫「だいたい、ジャケットを着てたら、ちゃんとしてるように見えるやろ」

矢作「いやいや、ジャケットも危ないですって~。居ますよ、結構。クソメン、ジャケット着てますよ、結構」

蛍原「クソメンに多いよね」

小木「大きめのね」

宮迫「あと、本気を出さない。本気を出して、好きな服ばっかり着てたら、エライことになるから。だいたい、チャック付いた服が、俺は好きやからね。何でこんなところにチャック付いてんねんって服を着てて」

矢作「コロッケさんが良くきてる服ね」

宮迫 & 蛍原「はっはっは(笑)」

宮迫「それは知らん(笑)それは知らんぞ。それ、コロッケさんがアカンようになってるやないか」

矢作「いやいや。コロッケさんはん似合ってますけどね」

宮迫「チャック付き過ぎやん、みたいなのばっかり買ってしまうから」

矢作「うん。ジーパンの横にチャック付いてるヤツとか好きでしょ(笑)」

宮迫「昔、持ってたもん。格好いいと思って」

矢作「奇抜なヤツね」

宮迫「奇抜なヤツが好きやから、本気を出したら、そんなのばっかりになっちゃうから、本気を出さない」

蛍原「でも、それが格好悪いっていうのはオカシイよね」

小木「それを格好良く着こなす人もいますからね」

宮迫「上手く出来る人でしょ。でも、俺はオカシイもん。モビルスーツになりたい、みたいな発想やからね」

矢作「究極のオシャレは、モビルスーツなんですか?(笑)」

宮迫「モビルスーツです。格好良くなりたい」

矢作「なんでこの人、宮迫さんに訊いたんだろ(笑)」

宮迫「だから、本気出したらアカンねん」

矢作「本気を出しちゃいけない。自分が格好いいって思うものは、ダサイってことね」

宮迫「そうそう。無難に。やり過ぎたらアカンねん」

矢作「クソメンだから。自分が格好いいって思うのものは、ズレてると」

宮迫「一時、本気を出して、尖った靴を履いてたら、メッチャダサイって言われたわ」

矢作「尖った靴は、また女子ウケ悪いでしょ」

宮迫「そう」

蛍原「格好いい感じはするけどね」

宮迫「ベッキーにもメッチャ言われたもん。尖った靴はアカンって。あまりに言われたから、もう封印ですよ。大好きな靴が封印されてん。」

蛍原「そこは、合わせていかんとな」

宮迫「悲しいで。下駄箱開けたら、大好きな尖ったヤツがずっと尖ったまま俺に向かってんねんもん」

矢作「指してるんですもんね(笑)」

宮迫「指しとんねん…だから、本気出したらアカンねん」

矢作「自分の好きなものは止めて、ちゃんとオーディエンスに合わせる、ということね」

宮迫「そうそう。無難に」と語っていた。

【関連記事】
おぎやはぎ・小木「mixiのオフ会に群がるクソメンたち」

最低でサイコーな芥川賞作家・西村賢太

ナインティナイン「木村祐一がモテる秘訣」

ナイナイ・岡村が語る「相方・矢部がモテる理由」


同番組の過去記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

タグ : おぎやはぎ,雨上がり決死隊,クソメン,

トップページへ  |  この記事へのリンク  |  おぎやはぎのメガネびいき
次の記事:土田晃之「ボキャブラバブル後に売れた・売れない芸人の違い」

前の記事:雨上がり決死隊「人気の無さを誤魔化すためにしていること」