博多大吉、カップ焼きそば「U.F.O.」で毎年行われるマイナーチェンジについて語る「10年前と全く味が違う」
2017.06.03 (Sat)
2017年5月31日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『たまむすび』(毎週月-金 13:00-15:30)にて、お笑いコンビ 博多華丸・大吉の博多大吉が、カップ焼きそば「U.F.O.」で毎年行われるマイナーチェンジについて語っていた。
博多華丸・大吉式ハカタ語会話

博多大吉:今日は、(カップ焼きそば)U.F.O.にしましたよ。
笹川友里:今日は、凄く良い香りがしていて。大体、今のところ私、4月からご一緒していて。牛丼、どん兵衛、牛丼、どん兵衛だったんですけど。今日は、イレギュラーで。
博多大吉:やっぱりほら、デートもそうでしょ?「定番化した男って、どうかな?」ってなるでしょ?
笹川友里:時々、変化球投げられるとね。
博多大吉:そろそろ、笹川さんも僕のことをそう見ているだろうな、と思ったから。
笹川友里:はっはっはっ(笑)
博多大吉:「コイツ、牛丼かどん兵衛しか食べないんだ」という。
笹川友里:2パターンの男、と。
博多大吉:そう、そう。そこに焼きそばという、新たな選択肢を。
笹川友里:そうですか。
博多大吉:見せてみましたけど。
笹川友里:そうそう、今日何かね、焼きそばが阿部プロデューサーから手渡された時も、「ちょっと、みずみずしいな」という感想を。
博多大吉:はっはっはっ(笑)
笹川友里:「みずみずしい」というのは、評論家としてはどうなんですか?どういう感じなんですか?
博多大吉:だから、笹川さんよく食べる?U.F.O.…こんな商品名を、ボロボロ言って大丈夫?
笹川友里:時々、食べますよ。ADの時は、よく食べてた、夜中に。
博多大吉:うん。U.F.O.は毎回、毎年くらいの勢いでちょっとずつ変わっているんですよ。
笹川友里:ええ?!
博多大吉:ロングセラーの商品は、たとえば今のU.F.O.と、10年前のU.F.O.と全く味が違うくらい、違う。
笹川友里:えっ?味が違うんですか?
博多大吉:味も違うし、この麺の感じとか、ふりかけの感じとか。同じように見えて、絶対に違うんですよ。
笹川友里:はい。
博多大吉:ちょっとずつ、ちょっとずつリニューアルしていかないと、商品は残らないんですって。
笹川友里:そうですか。
博多大吉:うん。何かのテレビで言ってた。テレビ東京あたりのドキュメンタリーで。
笹川友里:ソースが不安(笑)
博多大吉:ソースも、昔は泥ソースとか。
笹川友里:はい、はい。
博多大吉:CMでやってたの、覚えていないかな?その頃は、ドロドロのソース絡めてたから。
笹川友里:私も、そっちのイメージでした、結構。
博多大吉:うん。でも今日はね…
笹川友里:先生、久しぶり?U.F.O.。
博多大吉:U.F.O.はね。こんな明るいところで見るのは、久しぶり。
笹川友里:はっはっはっ(笑)いつも、どこで食べているんですか?
博多大吉:夜食べるから。
笹川友里:はっはっはっ(笑)
博多大吉:夜中、コソッと家族の目を盗んで。薄明かりのテレビの明かりとともに食べているから、あまり見ていないくて。
笹川友里:そうそう、ラジオのブースは今、私達がいるところは大きい窓があって。そこから赤坂の太陽が注ぎこんでいるんですよ。
博多大吉:そう。上からは、スポットライトを当てているから。
笹川友里:スポットライト(笑)
博多大吉:そう、そう。だから、一概には言えないけど。だから、さっきね笹川さんは僕が、U.F.O.を作っているのを見ながら、お湯も全部捨ててもらって。最後ね、混ぜるだけという、大名釣りみたいな感じの作り方ですけど、ふりかけみたいのをかけていたら…
笹川友里:そう、そう。
博多大吉:「ふりかけって、そういうのなんだ?」と。
笹川友里:「ふりかけ」と書いてある別添えの袋を見た時に私、中身、イメージU.F.O.のふりかけって、本当にいわゆる卵味とかのお弁当とかについてくる、ふりかけのイメージだったんですよ。
博多大吉:どっちかというと、日清よりも丸美屋からの。
笹川友里:そう、丸美屋寄りの。もうちょっと、茶色のをイメージしていたんですけど。
博多大吉:そう。いや、いや。これはだから、U.F.O.のふりかけは、もう青海苔ですよ。青海苔と、何かよくわからない桜の葉みたいな。
笹川友里:はっはっはっ(笑)そんなの入ってました?
博多大吉:ピンク色の何かなのよ。
笹川友里:へぇ。
博多大吉:あれは、よく分からない。
笹川友里:それは、昔から変わらない?
博多大吉:梅?紅生姜?
笹川友里:紅生姜か。
博多大吉:うん、これは変わらないと思う、昔から。多少、リニューアルしていると思いますよ。
笹川友里:そうでしたか。…先週、どん兵衛のリニューアルについて語られていて。
博多大吉:そう、そう。
笹川友里:今日はU.F.O.のリニューアル(笑)
博多大吉:はい。私も今、「2週連続で、こんなことをやって良いのだろうか?」という気持ちでいっぱいです。
笹川友里:はっはっはっ(笑)
博多華丸・大吉式ハカタ語会話

博多大吉:今日は、(カップ焼きそば)U.F.O.にしましたよ。
笹川友里:今日は、凄く良い香りがしていて。大体、今のところ私、4月からご一緒していて。牛丼、どん兵衛、牛丼、どん兵衛だったんですけど。今日は、イレギュラーで。
博多大吉:やっぱりほら、デートもそうでしょ?「定番化した男って、どうかな?」ってなるでしょ?
笹川友里:時々、変化球投げられるとね。
博多大吉:そろそろ、笹川さんも僕のことをそう見ているだろうな、と思ったから。
笹川友里:はっはっはっ(笑)
博多大吉:「コイツ、牛丼かどん兵衛しか食べないんだ」という。
笹川友里:2パターンの男、と。
博多大吉:そう、そう。そこに焼きそばという、新たな選択肢を。
笹川友里:そうですか。
博多大吉:見せてみましたけど。
笹川友里:そうそう、今日何かね、焼きそばが阿部プロデューサーから手渡された時も、「ちょっと、みずみずしいな」という感想を。
博多大吉:はっはっはっ(笑)
笹川友里:「みずみずしい」というのは、評論家としてはどうなんですか?どういう感じなんですか?
博多大吉:だから、笹川さんよく食べる?U.F.O.…こんな商品名を、ボロボロ言って大丈夫?
笹川友里:時々、食べますよ。ADの時は、よく食べてた、夜中に。
博多大吉:うん。U.F.O.は毎回、毎年くらいの勢いでちょっとずつ変わっているんですよ。
笹川友里:ええ?!
博多大吉:ロングセラーの商品は、たとえば今のU.F.O.と、10年前のU.F.O.と全く味が違うくらい、違う。
笹川友里:えっ?味が違うんですか?
博多大吉:味も違うし、この麺の感じとか、ふりかけの感じとか。同じように見えて、絶対に違うんですよ。
笹川友里:はい。
博多大吉:ちょっとずつ、ちょっとずつリニューアルしていかないと、商品は残らないんですって。
笹川友里:そうですか。
博多大吉:うん。何かのテレビで言ってた。テレビ東京あたりのドキュメンタリーで。
笹川友里:ソースが不安(笑)
博多大吉:ソースも、昔は泥ソースとか。
笹川友里:はい、はい。
博多大吉:CMでやってたの、覚えていないかな?その頃は、ドロドロのソース絡めてたから。
笹川友里:私も、そっちのイメージでした、結構。
博多大吉:うん。でも今日はね…
笹川友里:先生、久しぶり?U.F.O.。
博多大吉:U.F.O.はね。こんな明るいところで見るのは、久しぶり。
笹川友里:はっはっはっ(笑)いつも、どこで食べているんですか?
博多大吉:夜食べるから。
笹川友里:はっはっはっ(笑)
博多大吉:夜中、コソッと家族の目を盗んで。薄明かりのテレビの明かりとともに食べているから、あまり見ていないくて。
笹川友里:そうそう、ラジオのブースは今、私達がいるところは大きい窓があって。そこから赤坂の太陽が注ぎこんでいるんですよ。
博多大吉:そう。上からは、スポットライトを当てているから。
笹川友里:スポットライト(笑)
博多大吉:そう、そう。だから、一概には言えないけど。だから、さっきね笹川さんは僕が、U.F.O.を作っているのを見ながら、お湯も全部捨ててもらって。最後ね、混ぜるだけという、大名釣りみたいな感じの作り方ですけど、ふりかけみたいのをかけていたら…
笹川友里:そう、そう。
博多大吉:「ふりかけって、そういうのなんだ?」と。
笹川友里:「ふりかけ」と書いてある別添えの袋を見た時に私、中身、イメージU.F.O.のふりかけって、本当にいわゆる卵味とかのお弁当とかについてくる、ふりかけのイメージだったんですよ。
博多大吉:どっちかというと、日清よりも丸美屋からの。
笹川友里:そう、丸美屋寄りの。もうちょっと、茶色のをイメージしていたんですけど。
博多大吉:そう。いや、いや。これはだから、U.F.O.のふりかけは、もう青海苔ですよ。青海苔と、何かよくわからない桜の葉みたいな。
笹川友里:はっはっはっ(笑)そんなの入ってました?
博多大吉:ピンク色の何かなのよ。
笹川友里:へぇ。
博多大吉:あれは、よく分からない。
笹川友里:それは、昔から変わらない?
博多大吉:梅?紅生姜?
笹川友里:紅生姜か。
博多大吉:うん、これは変わらないと思う、昔から。多少、リニューアルしていると思いますよ。
笹川友里:そうでしたか。…先週、どん兵衛のリニューアルについて語られていて。
博多大吉:そう、そう。
笹川友里:今日はU.F.O.のリニューアル(笑)
博多大吉:はい。私も今、「2週連続で、こんなことをやって良いのだろうか?」という気持ちでいっぱいです。
笹川友里:はっはっはっ(笑)
同番組の過去記事
| トップページへ |