TOP ≫ バナナマンのバナナムーン ≫ バナナマン設楽、カールが中部以東で販売を中止することに動揺「俺、結構食ってるからショック」
バナナマン設楽、カールが中部以東で販売を中止することに動揺「俺、結構食ってるからショック」
2017.05.27 (Sat)
2017年5月26日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『バナナマンのバナナムーンGOLD』(毎週金 25:00-27:00)にて、お笑いコンビ・バナナマンの設楽統が、スナック菓子・カールが中部以東で販売中止となったことに動揺し、「俺、結構食ってるからショック」などと語っていた。
bananaman live 腹黒の生意気
![bananaman live 腹黒の生意気 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51K%2BC6CgFkL._SL200_.jpg)
設楽統:ビックリだけど、カールの話知ってる?
日村勇紀:もちろん、もちろん。大事件だよ。
設楽統:カールがさ、関東じゃ売らなくなるの?
日村勇紀:いや、本当にそうよ。関西の方で、うすしおとチーズか。
設楽統:だけ販売。
日村勇紀:あ、ごめんなさい。うす味ね。
設楽統:そうなんだよ。うす味って、関東に馴染みがないのよ。関西圏だと、カールと言えば、うす味なんだよね。
日村勇紀:そうか、うす味。
設楽統:変な感じだよね。
日村勇紀:ねぇ。
設楽統:うす味って、食ったことないもん。いや、番組ではあるんだけど、知らなくて。薄い、ダシみたいな味なんだよね。
日村勇紀:カールなくなっちゃうのって…
設楽統:そうだよ。カール、なくなっちゃうんだよね。…なくならないんだよね。一部では売るんだけど。
日村勇紀:そうだけど。
設楽統:まぁ、だから関西の方の一部でしょ?
日村勇紀:はい。
設楽統:「え?」って思うよね。
日村勇紀:そんなにね、たしかに言われてみたら、最近、頻繁にカール食ってなかったけど、なくなるって思うと寂しい。
設楽統:俺なんか最近も食ってるから、普通に。
日村勇紀:あ、食べてるんだ、設楽さんはそうか。
設楽統:お菓子大好きだから。
日村勇紀:そうか。カールも行ってた?
設楽統:全然、行ってる。
日村勇紀:じゃあ残念だね。
設楽統:じゃあ残念だよ。
日村勇紀:じゃあ残念なんだ。
設楽統:じゃあ残念だよ。だって、カレー味もさ、見つけたら「あ、カレーだ」って言って買うくらいだから。
日村勇紀:だって、カレー味好きだもんね?
設楽統:カレー味のお菓子が、わりと欲する時あるから。
日村勇紀:欲するよね。
設楽統:周期的にくるから。チーズ味もカール好きだから、あれが家にあると、凄いテンション上がる。だってさ、一時期、一番売れてる時には、190億円くらいの売上だったのが、どんどん、どんどん落ちてきて。
日村勇紀:売上がなくなってきてね。
設楽統:1990年代にはね、売上が190億円だったんだって。190億円って、凄くない?
日村勇紀:1990年代か。
設楽統:1990年代は、大体、このくらいの売上を誇ってたんだよ、カールが。
日村勇紀:90年代って言ったら、我々はもうお笑いもやってるね。
設楽統:まさに、カール摂取中心世代だよ。
日村勇紀:小室時代とカール時代は一緒かな?(笑)
設楽統:1990年代の音楽と言えばね(笑)
日村勇紀:小室さんでしょ。小室さんだよね。お菓子はカール。
設楽統:それがね、2015年には、売上が60億円程度まで減少していたっていう。
日村勇紀:1/3以下だ。
設楽統:ただ、60億円もあんだったらいいんじゃないかなって思わない?
日村勇紀:「カール、作れるじゃん」って思っちゃうけど。
設楽統:うん。カールって、1968年発売のロングセラー商品だから、俺らより全然先輩だよね。
日村勇紀:68年って言えば、俺の4つ上だよ。カールおじさんなんて、スゲェ上だよ。
設楽統:どういうこと?(笑)オジさんは、設定もっと上じゃない?(笑)…コストが色々かかるのかな。生産縮小しながら販売をしてきた、と。
日村勇紀:あ、そう。
設楽統:だけど今回…でも、全くなしってわけではなく、一部残すってことでね。
日村勇紀:なくなるってなると、本当に悲しい。カールの歯の裏にくっつく感じとかが懐かしく思っちゃうね。
設楽統:歯にくっつくっていうね。でも、あれが美味いっていうね。俺、結構食ってるからショックだよなぁ。
bananaman live 腹黒の生意気
![bananaman live 腹黒の生意気 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51K%2BC6CgFkL._SL200_.jpg)
設楽統:ビックリだけど、カールの話知ってる?
日村勇紀:もちろん、もちろん。大事件だよ。
設楽統:カールがさ、関東じゃ売らなくなるの?
日村勇紀:いや、本当にそうよ。関西の方で、うすしおとチーズか。
設楽統:だけ販売。
日村勇紀:あ、ごめんなさい。うす味ね。
設楽統:そうなんだよ。うす味って、関東に馴染みがないのよ。関西圏だと、カールと言えば、うす味なんだよね。
日村勇紀:そうか、うす味。
設楽統:変な感じだよね。
日村勇紀:ねぇ。
設楽統:うす味って、食ったことないもん。いや、番組ではあるんだけど、知らなくて。薄い、ダシみたいな味なんだよね。
日村勇紀:カールなくなっちゃうのって…
設楽統:そうだよ。カール、なくなっちゃうんだよね。…なくならないんだよね。一部では売るんだけど。
日村勇紀:そうだけど。
設楽統:まぁ、だから関西の方の一部でしょ?
日村勇紀:はい。
設楽統:「え?」って思うよね。
日村勇紀:そんなにね、たしかに言われてみたら、最近、頻繁にカール食ってなかったけど、なくなるって思うと寂しい。
設楽統:俺なんか最近も食ってるから、普通に。
日村勇紀:あ、食べてるんだ、設楽さんはそうか。
設楽統:お菓子大好きだから。
日村勇紀:そうか。カールも行ってた?
設楽統:全然、行ってる。
日村勇紀:じゃあ残念だね。
設楽統:じゃあ残念だよ。
日村勇紀:じゃあ残念なんだ。
設楽統:じゃあ残念だよ。だって、カレー味もさ、見つけたら「あ、カレーだ」って言って買うくらいだから。
日村勇紀:だって、カレー味好きだもんね?
設楽統:カレー味のお菓子が、わりと欲する時あるから。
日村勇紀:欲するよね。
設楽統:周期的にくるから。チーズ味もカール好きだから、あれが家にあると、凄いテンション上がる。だってさ、一時期、一番売れてる時には、190億円くらいの売上だったのが、どんどん、どんどん落ちてきて。
日村勇紀:売上がなくなってきてね。
設楽統:1990年代にはね、売上が190億円だったんだって。190億円って、凄くない?
日村勇紀:1990年代か。
設楽統:1990年代は、大体、このくらいの売上を誇ってたんだよ、カールが。
日村勇紀:90年代って言ったら、我々はもうお笑いもやってるね。
設楽統:まさに、カール摂取中心世代だよ。
日村勇紀:小室時代とカール時代は一緒かな?(笑)
設楽統:1990年代の音楽と言えばね(笑)
日村勇紀:小室さんでしょ。小室さんだよね。お菓子はカール。
設楽統:それがね、2015年には、売上が60億円程度まで減少していたっていう。
日村勇紀:1/3以下だ。
設楽統:ただ、60億円もあんだったらいいんじゃないかなって思わない?
日村勇紀:「カール、作れるじゃん」って思っちゃうけど。
設楽統:うん。カールって、1968年発売のロングセラー商品だから、俺らより全然先輩だよね。
日村勇紀:68年って言えば、俺の4つ上だよ。カールおじさんなんて、スゲェ上だよ。
設楽統:どういうこと?(笑)オジさんは、設定もっと上じゃない?(笑)…コストが色々かかるのかな。生産縮小しながら販売をしてきた、と。
日村勇紀:あ、そう。
設楽統:だけど今回…でも、全くなしってわけではなく、一部残すってことでね。
日村勇紀:なくなるってなると、本当に悲しい。カールの歯の裏にくっつく感じとかが懐かしく思っちゃうね。
設楽統:歯にくっつくっていうね。でも、あれが美味いっていうね。俺、結構食ってるからショックだよなぁ。
同番組の過去記事
| トップページへ |