伊集院光×内山研二、天皇の生前退位・元号の変更による影響について語る「正月、皇室は結構大変に…」
2017.01.13 (Fri)
2017年1月11日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光とらじおと』(毎週月-木 8:30-11:00)にて、お笑い芸人・伊集院光と、TBSニュースデスク・内山研二が、天皇の生前退位、元号の変更による影響について語っていた。
伊集院光の今週末この映画を借りて観よう vol.1

内山研二:どれくらい事前になるか分かりませんけれども、やっぱり半年以上前には、公表されることには、多分なるだろうと思いますね。
伊集院光:ねぇ。
内山研二:ただ、一方で、これ元号が元日に変わりますと、皇室は結構大変になるんですね。
伊集院光:そうなんですか。
内山研二:そうでなくても、元日というと、色んな行事があるのと、あと三権の長ですとか、国会議員らがいろいろな人が、祝賀のために、相次いでくると。外交団も、毎年、毎年、年明け来ますけどね。これが、今度は即位の今度、儀式も変わってきますので。
伊集院光:はい。
内山研二:三種の神器なんて言われていますけど、鏡と珠と剣。これ、天皇の立場を象徴するものですが、これが移される儀式とか。こういうことが、全部その年明け早々に。
伊集院光:なるほど、皇室の元日というのは、やることが結構、元々あるんですね。
内山研二:ある上に、即位ということがあるので、これはちょっと、大変だなというのがあるようで。調整は、結構、大変なんじゃないかなと思いますけどね。
伊集院光:どれくらい前から決まって…昭和から平成の時も、何となく、今でも、「あっ、そう言えばバタバタとしたな」と思うのは、コインのコレクターの方なんかにしてみると、要するに、平成元年と昭和の最後の年、昭和の最後の年の…
吉井歌奈子:64年ですね。
伊集院光:64年付けのコインって、物凄く少なかったりするんだけど。言われてみれば、あそこでバタバタッと、恐らく、コインを作るということ1つにとっても、変わっているんだという気がしたりとか。
内山研二:そうね。色んなところで、まだまだ影響が出てくるのかもしれませんが、まあ事前に分かれば、とにかく準備は進めますからね。
伊集院光:そうですね、はい。
内山研二:はい。
伊集院光の今週末この映画を借りて観よう vol.1

内山研二:どれくらい事前になるか分かりませんけれども、やっぱり半年以上前には、公表されることには、多分なるだろうと思いますね。
伊集院光:ねぇ。
内山研二:ただ、一方で、これ元号が元日に変わりますと、皇室は結構大変になるんですね。
伊集院光:そうなんですか。
内山研二:そうでなくても、元日というと、色んな行事があるのと、あと三権の長ですとか、国会議員らがいろいろな人が、祝賀のために、相次いでくると。外交団も、毎年、毎年、年明け来ますけどね。これが、今度は即位の今度、儀式も変わってきますので。
伊集院光:はい。
内山研二:三種の神器なんて言われていますけど、鏡と珠と剣。これ、天皇の立場を象徴するものですが、これが移される儀式とか。こういうことが、全部その年明け早々に。
伊集院光:なるほど、皇室の元日というのは、やることが結構、元々あるんですね。
内山研二:ある上に、即位ということがあるので、これはちょっと、大変だなというのがあるようで。調整は、結構、大変なんじゃないかなと思いますけどね。
伊集院光:どれくらい前から決まって…昭和から平成の時も、何となく、今でも、「あっ、そう言えばバタバタとしたな」と思うのは、コインのコレクターの方なんかにしてみると、要するに、平成元年と昭和の最後の年、昭和の最後の年の…
吉井歌奈子:64年ですね。
伊集院光:64年付けのコインって、物凄く少なかったりするんだけど。言われてみれば、あそこでバタバタッと、恐らく、コインを作るということ1つにとっても、変わっているんだという気がしたりとか。
内山研二:そうね。色んなところで、まだまだ影響が出てくるのかもしれませんが、まあ事前に分かれば、とにかく準備は進めますからね。
伊集院光:そうですね、はい。
内山研二:はい。
同番組の過去記事
| トップページへ |