TOP伊集院光 深夜の馬鹿力 ≫ 伊集院光、セルジオ越後の「高校野球・サッカー名門校で補欠が他校で出場できない」制度への疑問に納得

伊集院光、セルジオ越後の「高校野球・サッカー名門校で補欠が他校で出場できない」制度への疑問に納得

2016.07.19 (Tue)
2016年7月18日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00-27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、サッカー解説者・セルジオ越後が高校野球やサッカー名門校で補欠が他校で出場できず、スタンドで応援しているような状況に疑問を投げかけたことについて、納得できるところがある、と語っていた。

青春カタルシス
みうらじゅんの思春期こじらせバラエティ 青春カタルシス [DVD]
TCエンタテインメント 2011-11-03

Amazonで詳しく見る


伊集院光:高校野球、相変わらず好きなんで観てるんですけど。最近、ちょっと思うのは、2県くらいかな。9人しか選手がいないのに、1人途中で熱射病で倒れちゃって、没収試合になっちゃったっていうニュースがあって。

かたや、凄いマンモス校は、やっぱり相変わらず100人とか部員がいて、背番号がもらえなかった選手は、3年間凄い一生懸命やってきたけれども、スタンドで応援する、みたいなのがあるわけじゃないですか。

それで、少子化。野球人気なんかも色々言われてる中で、セルジオ越後さんの受け売りなんだけど、セルジオ越後さんは、サッカーにおいて「補欠」っていう制度はどうなのっていう。

特に、高校や中学の名門サッカー部の子たちの補欠。要するに、ベンチ入りメンバーってことではなくて、完全な補欠ね。スタンドで応援する補欠っていう制度が、「何なの?それ」っていう。セルジオさんも、「分かんない」って言うのね。

要は、「その試合のリザーブにも入っていないなら、オープン、フリーでいいだろう」っていう。セルジオさんはそこまで言ってたかどうか忘れちゃったけど、ってことは、凄い名門校は、別にABCDくらいまで出てもいいじゃんっていう。

だって、おかしくない?「部員が足らないから、今年も剣道部から人を借りて出てますよ」みたいなことを結構、言うじゃないですか。言うんだけど、かたや3年間練習して、どう考えても上手いけど、予選に出れない子とかいるわけじゃないですか。

それが両方、当たり前にずっといるってどうなのかなって思って。本当は、同じ大阪桐蔭でも、多分、僕のいた頃の、弱かった頃の東京都立足立新田高校のレベルで言うと、大阪桐蔭の球ひろいどころか、大阪桐蔭の手芸部のヤツでも、7番くらいは打つと思う(笑)レース編みも、アップリケも向こうのほうが上手いけど(笑)

それってどうなのかね。同じところから、Aチーム、Bチーム、Dチームくらい出ちゃって、それがベスト8とかがズラッと準決あたりが全部大阪桐蔭みたいになっちゃった時に、みんなシラケるなっていうのと、あと疑惑。何かプレーが雑になっただけでも、「同じ学校だから、手を抜いてんじゃねぇの?」みたいなのができちゃうから、そこまでストレートにはいかないんだろうけど。

でも、皮肉なもんだなって。同じ県内に、部員足らなくて出れないってチームと、部員が余り過ぎてて、しかも超上手いヤツがそこに集中して出てるせいで、その子たちも野球の試合に出れない、みたいなことがどうじに起こってるのを、今まで普通に観てたけど、冷静に観てみると、普通じゃねぇなってことを考えたり。


同番組の過去記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

タグ : 伊集院光,セルジオ越後,

トップページへ  |  この記事へのリンク  |  伊集院光 深夜の馬鹿力
次の記事:伊集院光、『ポケモンGO』が日本公開になった際の子供の交通事故を懸念「今のまんまの感じだと轢かれる」

前の記事:伊集院光、国立西洋美術館を含むル・コルビュジェの建築物が世界遺産となり巡るのが困難と指摘「17個、7カ国にまたがり…」