TOPたまむすび ≫ 山里亮太、「理想の結婚相手」として母親が考えた女性に驚く「aikoさんと結婚して欲しい」

山里亮太、「理想の結婚相手」として母親が考えた女性に驚く「aikoさんと結婚して欲しい」

2016.06.16 (Thu)
2016年6月14日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『たまむすび』(毎週月-金 13:00-15:30)にて、お笑いコンビ・南海キャンディーズの山里亮太が、「理想の結婚相手」として母親が挙げた人物に驚いたと語っていた。

もっとたりないふたり ─山里亮太と若林正恭─
もっとたりないふたり ─山里亮太と若林正恭─ 5枚組(本編4枚+特典1枚) [DVD]
バップ 2014-08-22

Amazonで詳しく見る


山里亮太:過剰に(両親から)保護されてますけど。(ネット)ニュースではさ、週に一回、父親が千葉から1人で来て。70ですよ(笑)

赤江珠緒:ふふ(笑)そんなに?(笑)

山里亮太:そうよ(笑)70のおじいちゃんが来てさ、部屋を綺麗に片付けて、ベッドメイキングして、皿も洗い、洗濯もし。

赤江珠緒:お父様(笑)

山里亮太:布団にレイコップを掛け。

赤江珠緒:はっはっはっ(笑)

山里亮太:シャンプーがなければ、詰め替えをし。

赤江珠緒:そうだよねぇ…

山里亮太:…っていうような話をしてたら、やっぱね。俺はね、ある程度、みんなが楽しく聞いてくれてるかと思ったら、引くね、みんなね。

赤江珠緒:はっはっはっ(笑)そうね。年齢考えるとさ、それぞれの。

山里亮太:そうなのよ。俺も、70って意識すると、引くのよ。それ聞いて、みんなザワっとして。「過保護だな」なんて。周りが言うってことは、過保護なのかな。俺も、39だから。

赤江珠緒:そうでしょ?(笑)39の男が、70代の父を、と思ったら。

山里亮太:そう。切りのいいところで、分かりました。50でやめます。

赤江珠緒:はっはっはっ(笑)40でやめないのかい!(笑)50までいくんですか(笑)

山里亮太:40は分かんない、まだ。俺の中でも。あと1年で、劇的に俺が、何か変わるのか分かんない。

赤江珠緒:そうね。

山里亮太:布団の干し方とかも分かんない。あと1年で覚えられるか。

赤江珠緒:そうですか。その辺、大事にされてるねぇ(笑)

山里亮太:これ、父親バージョンでしょ。それで、母親バージョンのヤツも。これがまたね、過保護エピソードで、両親がそれぞれニュースになったのよ(笑)

赤江珠緒:うん、うん。

山里亮太:それで、父親はそれ。掃除を1週間に1回してくれる。もう一個は、番組のアンケートが両親に送られてたの。

赤江珠緒:うん。

山里亮太:母親にね、「息子さん、『モテない、モテない』なんて言ってますけど、結婚できないのは、何でだと思いますか?」っていう質問があったわけ。

赤江珠緒:おおっ。

山里亮太:そしたら、答え。「世界七大不思議の一つですね」って(笑)

赤江珠緒:はっはっはっ(笑)お母様(笑)

山里亮太:恥ずかしいですよ。俺が結婚できないのって、イースター島のモアイ作ったのと同じような謎なのよ(笑)

赤江珠緒:はっはっはっ(笑)

山里亮太:「誰が、何のために?」っていう。

赤江珠緒:凄いね(笑)

山里亮太:マヤ文明とか、マチュピチュとか。ナスカの地上絵とか。

赤江珠緒:親バカの、王道を行ってるね(笑)

山里亮太:全力でね。それで挙句、「もう、モテないキャラクターはいいと思うから、母親的にそろそろ誰かと結婚して欲しいと思う」ってコメント書いてて。

赤江珠緒:はい。

山里亮太:「じゃあ、誰と結婚して欲しいとかありますか?」って言ったら…普通だったら、39の親、母ちゃんは70前ですから。

赤江珠緒:うん。

山里亮太:「誰でも、亮太を『好き』と言ってくれる人だったら」とか、「素敵な人がいたら、その時は、ご縁ですから、こういうのは」っていうのが普通でしょ?

赤江珠緒:それが普通よね。

山里亮太:ウチの母親が、そのアンケートに答えたのが、「aikoさんと結婚して欲しい」っていうね(笑)

赤江珠緒:はっはっはっ(笑)なんでまた、そんなスターをピンポイントで特定するのよ(笑)

山里亮太:そこら辺だよね(笑)

赤江珠緒:山里家の何だろう、その前向きな(笑)


同番組の過去記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

タグ : 山里亮太,赤江珠緒,aiko,

トップページへ  |  この記事へのリンク  |  たまむすび
次の記事:山里亮太、「上戸彩や石原さとみと結婚できる」と母親が信じていると明かす「石原さとみを指し『この子はどうなの?』」

前の記事:赤江珠緒、山里亮太の両親が異常に過保護なことに痛烈な皮肉「他の人は誰も、山ちゃんに愛情注いでないんだから」