TOP ≫ 伊集院光 深夜の馬鹿力 ≫ 伊集院光、中国で縁起物とされ振る舞われる鯉料理が大量に残される理由に驚く「美味しくないから」
伊集院光、中国で縁起物とされ振る舞われる鯉料理が大量に残される理由に驚く「美味しくないから」
2016.04.05 (Tue)
2016年4月4日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00-27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、中国で縁起物とされ、大晦日などに振る舞われる鯉料理が、大量に残される理由に驚いたと語っていた。
伊集院光:中国、久しぶりに行ったら、知らないことだらけだったな。何かね、凄い俺が苦労したルールが、ご飯なんです。ご飯、美味いんですよ。ご飯、超美味くて。その超美味いご飯について、もういくらでもリポート録ってきてるんで。それは、朝の番組でやりますけど。
何かね、中国ってレストランでメニューを見せられて。「これと、これが食べたい」って言うじゃん。「これとこれ食べたい」って言うと、必ず聞いてる店員さんも、あとコーディネーターの中国の人も、「それじゃあ少ないです。もっと頼んだほうが良いです」って言われるわけ。
でも、器を見てないからさ、俺からしてみたら、何品か食べたら追加食べたいじゃん。だけど、中国において、全部食べ終わるっていうことが、もし俺が、そのコーディネーターの用意した料理を全部食べ終わって、「ご馳走様でした」って立つと、そのコーディネーターさんは、周りの人から、「おもてなしができてない」と見られる、と。
残して初めて、もう食べられきれないくらいの料理で、もてなせたという習慣があるらしくて。こっちは、ご飯を残しちゃダメ。作ったものを、残しちゃダメっていうルールだからさ。分かってはいるんだけど、頼まれちゃうと食べるんだけど、まあ俺にしても、お腹いっぱいで、動けないくらいになるわけ。
でも、ちょっと「ああ、やっと食べ終わった」って思うと、頼んじゃうんだよ、そのコーディネーターさんが。全部、食べ終わって、お会計に移ろうと思うと。
中国も、ここ何年かは、国が「それは良くない」と。「食べ物を無駄にすることだし、そういうことは、良いことじゃないから」って言って、「その風習はやめにしましょう」みたいなことになって、キャンペーンはやっているんだけど、逆に一生懸命キャンペーンしないと、そうなっちゃう感じだから。
目を離してる隙に、「終わったね」なんて言って、「あとは、デザート何食べようかな」って言ってると、向こうのほうから3段積んだ蒸篭を持った奴が、こっちに近づいてくるわけ(笑)
「えっ?えっ?アレ、俺達じゃないよね」と思うと、そこに置かれちゃう感じなわけ。俺は俺で、やっぱり目の前にカロリーは残しちゃダメ、みたいな。あれば食う主義だから。
聞いたらさ…これは、どれぐらい本当かわからないけど、本当なんじゃないかな。何かね、大晦日に中国では鯉料理を振舞うっていう。鯉料理を必ず作るらしいの。でかい鯉を、丸々、揚げたり、煮たりとかした鯉料理を作る。それがもう、縁起物なんだって。
多分、鯉が後に龍になる、みたいな考え方とかだと思うんだけど。絶対に出すんだよ、親戚一同集まって。だけど、そんなに美味しくないから食べないんだって(笑)
どんなだよ(笑)どんなだよ、みたいな。俺らの知らないヤツ、いっぱいあったな。あとね、冷たい水は体を冷やすから飲まないルールみたいな。だから、コーラとかも基本、常温で置いてあるの。常温で置いてあって、キンキンに冷えたものを飲むという風習がないから。それとさっき言った火鍋の組み合わせって、凄くない?(笑)「冷たいのなしなんだ」って。
青春カタルシス | |
![]() | TCエンタテインメント 2011-11-03 Amazonで詳しく見る |
伊集院光:中国、久しぶりに行ったら、知らないことだらけだったな。何かね、凄い俺が苦労したルールが、ご飯なんです。ご飯、美味いんですよ。ご飯、超美味くて。その超美味いご飯について、もういくらでもリポート録ってきてるんで。それは、朝の番組でやりますけど。
何かね、中国ってレストランでメニューを見せられて。「これと、これが食べたい」って言うじゃん。「これとこれ食べたい」って言うと、必ず聞いてる店員さんも、あとコーディネーターの中国の人も、「それじゃあ少ないです。もっと頼んだほうが良いです」って言われるわけ。
でも、器を見てないからさ、俺からしてみたら、何品か食べたら追加食べたいじゃん。だけど、中国において、全部食べ終わるっていうことが、もし俺が、そのコーディネーターの用意した料理を全部食べ終わって、「ご馳走様でした」って立つと、そのコーディネーターさんは、周りの人から、「おもてなしができてない」と見られる、と。
残して初めて、もう食べられきれないくらいの料理で、もてなせたという習慣があるらしくて。こっちは、ご飯を残しちゃダメ。作ったものを、残しちゃダメっていうルールだからさ。分かってはいるんだけど、頼まれちゃうと食べるんだけど、まあ俺にしても、お腹いっぱいで、動けないくらいになるわけ。
でも、ちょっと「ああ、やっと食べ終わった」って思うと、頼んじゃうんだよ、そのコーディネーターさんが。全部、食べ終わって、お会計に移ろうと思うと。
中国も、ここ何年かは、国が「それは良くない」と。「食べ物を無駄にすることだし、そういうことは、良いことじゃないから」って言って、「その風習はやめにしましょう」みたいなことになって、キャンペーンはやっているんだけど、逆に一生懸命キャンペーンしないと、そうなっちゃう感じだから。
目を離してる隙に、「終わったね」なんて言って、「あとは、デザート何食べようかな」って言ってると、向こうのほうから3段積んだ蒸篭を持った奴が、こっちに近づいてくるわけ(笑)
「えっ?えっ?アレ、俺達じゃないよね」と思うと、そこに置かれちゃう感じなわけ。俺は俺で、やっぱり目の前にカロリーは残しちゃダメ、みたいな。あれば食う主義だから。
聞いたらさ…これは、どれぐらい本当かわからないけど、本当なんじゃないかな。何かね、大晦日に中国では鯉料理を振舞うっていう。鯉料理を必ず作るらしいの。でかい鯉を、丸々、揚げたり、煮たりとかした鯉料理を作る。それがもう、縁起物なんだって。
多分、鯉が後に龍になる、みたいな考え方とかだと思うんだけど。絶対に出すんだよ、親戚一同集まって。だけど、そんなに美味しくないから食べないんだって(笑)
どんなだよ(笑)どんなだよ、みたいな。俺らの知らないヤツ、いっぱいあったな。あとね、冷たい水は体を冷やすから飲まないルールみたいな。だから、コーラとかも基本、常温で置いてあるの。常温で置いてあって、キンキンに冷えたものを飲むという風習がないから。それとさっき言った火鍋の組み合わせって、凄くない?(笑)「冷たいのなしなんだ」って。
同番組の過去記事
| トップページへ |