TOPオードリーのANN ≫ オードリー若林「人見知りの自分とは真逆の父親」

オードリー若林「人見知りの自分とは真逆の父親」

2010.05.23 (Sun)
2010年05月22日放送の「オードリーのANN」にて、オードリーの若林正恭と春日俊彰が、築地にロケで言った時のことを話していた。若林は「ロケで、地元(注:若林は東京都中央区出身)の築地に行きましたね。トゥースがスゴイ人気でしたね。去年の7月に落ちぶれてきていたんですけど」

「200人くらいには言われたね。競りとかをしていて、指を出しますからね。だから指を出し慣れているんでしょうね。春日人気が凄かったですよ。僕の地元なんですけど、僕以上に築地に溶け込んでいましたね」

「時間が限られているっていう仕事ですからね。だから、せっかちというか。飾らないからね。ガードすることもないし。だから、気質が違うというかね…『僕、築地の出身だって知ってました?』って訊いたけど、だれも知らなかったからね」

「僕は、本当にあの築地市場の所から歩いて5分の小学校に通ってたんですよ。でも、全然知らない感じだったな。僕を迎え入れる感、ゼロだったな」と寂しい話をしていた。

そこから、以下のような話になっていた。

「…そういえば、マグロを解体するときに、習っている人じゃない外野のオジさんに『教え方が下手なんだよ!バカヤロウ』すると、教えているオジさんが『うるせぇ!これで良いんだよ』みたいな口げんかをすぐに始めるんですよね。そんな感じで、乾物とかをお婆ちゃんと買いに行ったとき、よく言われたんですよ。『シケた顔したガキだな』って。『愛想ねぇな』とか。もう萎縮しちゃうよね。全然、江戸っ子じゃない感じになっていったんですよ」

「人見知りの子供でしたし、9歳までは自分の年齢を指で示していたんです。そんな子供だったんです。でも、オヤジは全然違いましたね。高校の時に初めて彼女を家に連れて行って、一緒にご飯を食べていたら、初対面のオヤジが、彼女に向かって『ポットみたいなツラしてるな』って言ったんですよ。思ったら、言っちゃうんだよね。確かに、そんな鼻はしてたんだけどね」

「次の彼女の時は、『草履の裏みたいなツラしてるな』って言われてたからね。最初の時に怒っておいたハズなんですけどね。あと、春日部に住んでいる従兄が来ている時に、味噌汁をこぼしちゃったんですよ。言っても、他の家の子供だから、あんまり怒らないと思ったら、『何やってるんだテメェ!バカヤロウ』って言って」

「今まではそんなに思わなかったけど、確かにウチのオヤジはガラは悪いかもね。最初に会ったら、悪口を言う、みたいな。でも、そのDNAは確実に俺にも受け継がれているんだよね」と話しており、さらにそこから次の記事(オードリー若林「人見知り芸人・若林の二面性」)のように話していた。

【関連記事】
下積み時代、オードリー・若林が躊躇した「汚れ仕事」

オードリー若林「春日の親に挨拶をしておきたいワケ」

オードリー・春日「漫才と取材でスベる」


同番組の過去記事



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

タグ : オードリー,若林正恭,春日俊彰,

トップページへ  |  この記事へのリンク  |  オードリーのANN
次の記事:オードリー若林「人見知り芸人・若林の二面性」

前の記事:ナインティナイン「三宅雪子議員の自演転倒について語る」