TOP ≫ バナナマンのバナナムーン ≫ Wコロン・ねづっちが語る「謎かけの作り方」
Wコロン・ねづっちが語る「謎かけの作り方」
2010.05.16 (Sun)

Wコロンのねづっちと言えば、即興での謎かけが得意であり、アメトーーク!での町工場芸人で披露したことがきかっけでブレイクした。
まず始めに、『ゴルフ』というお題がリスナーからメール投稿されると、ねづっちは数秒で「整いました!『ゴルフ』と掛けまして、『市立船橋高校』と解きます。その心は、『OBはペナルティ』」と答えていた。
さらに、「玉置浩次さんとかできますか?」とリスナーからのメール投稿があると、ねづっちは「整いました!玉置浩次さんと掛けまして、『立ちはだかる壁』と解きます。その心は…」と、以下のように答えていた。
「その心は、『のりこえます(典子 得ます/乗り越えます)』」と謎かけを披露し、バナナマン設楽も「上手い!」と大絶賛していた。さらに、「色んなこと知ってなけりゃダメだよね。どうやっているの?色んな引き出しがパパパパッて開くの?どこから考えるの?」と訊いていた。
これに対し、ねづっちは「オチから考えます。玉置浩次さん→青田典子さん→典子→のりこえます…っていう感じで。さらに、そこから何で解くかを考えます」と話していた。
プロセスとして、お題(たとえば、玉置浩次)から連想されるオチ(のりこえます)を考え、オチを導き出す答え(立ちはだかる壁)を答える、ということをねづっちは行っているそうだ。
【関連記事】
爆笑問題「謎かけ芸人・ねづっちの苦悩」
有吉弘行の「あだ名芸」で、菊川怜が号泣?
伊集院光 「大沢あかねの芸人イジリに違和感」
同番組の過去記事
| トップページへ |