爆笑問題・太田、『スター・ウォーズ』以降の映画がCGを多用する風潮に異論「実写にCGは要らない」
2015.12.23 (Wed)
2015年12月22日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『爆笑問題カーボーイ』(毎週火 25:00-27:00)にて、お笑いコンビ・爆笑問題の太田光が、『スター・ウォーズ』の特にエピソード1以降、映画にCGが多用されるようになり、そうした風潮について、「実写にCGは要らない」などと語っていた。
田中裕二:R2-D2は、実は中に人が入ってるバージョンと、リモコンで動くバージョンがあったとかさ。
太田光:まぁね、撮影の裏側ね。あそこ(スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望
)から、全部が特撮になっちゃってね。それでまた、ハリウッドはダメになりましたけどね。
田中裕二:いや、ホントにエピソード1・2・3のファンも多いんだけどね。
太田光:功罪ありますよ。
田中裕二:そうなんだよね。
太田光:あの切れ目(エピソード4・5・6 / 1・2・3)。
田中裕二:怪獣の、円谷プロの感覚と近いんだけどね。
太田光:ああ、まぁね。
田中裕二:最初のウルトラマンの怪獣って見ても、「実際にいるんじゃないか」っていうぐらいの感じに見えるんですよね。
太田光:うん。
田中裕二:だけど、やっぱりどんどん…今、僕の家の子供が小さいんで、今の特撮のヒーロー物とかさ、たまに観るんですよ。
太田光:うん。
田中裕二:そうすると、凄いんですよ。当時の俺らが観たら、「スゲェ、この映像!」ってきっと思うんだろうけど。でもさ、やっぱり特撮だし。
太田光:迫力が違いますよ。
田中裕二:そうなんだよね。あの着ぐるみというか、美術でちゃんと作って動くのと、半分、アニメーション・CGでやってるのは違うんだよね。
太田光:CGっつーのは、映画に要らないですよ。映画にCGは要らない。
田中裕二:ねぇ。あっちは凄いじゃん、俺が声をやった『モンスターズ・インク
』みたいな。あっちのCGは凄いじゃん。
太田光:CGアニメなら良いですよ。俺が声をやった『アイス・エイジ
』とかね。
田中裕二:そうそう(笑)ああいうCGアニメは素晴らしいじゃん。だけど、実写CGは…
太田光:実写にCGは要らない。それは『メリーポピンズ
』のことだからねっていう。「お前のやってることは、『メリーポピンズ
』だからね」っていう(笑)
田中裕二:そうですか(笑)…なので、それはあったんだよ。でも、今回の『スター・ウォーズ』のCMを観る限り、割りと前の感じのニオイは多少するね。
太田光:どうなんだろうね。
田中裕二:エピソード1・2・3の、いっぱい帝国軍の戦闘員みたいなのがバーって出てきたのって、アレはさすがにCG過ぎちゃって。
太田光:うん。
田中裕二:あと、せっかくの汚れた宇宙船とか砂の感じとかが、R2-D2は、多少、汚れたり傷ついてたりしてるんだけど、宇宙船の中とか、そういうのが綺麗にツルんとしちゃってて。俺は、そこで気持ちが離れそうになったの、正直あるんですよ。
太田光:アレはテレビシリーズで『スタートレック』をやってた時に、スタートレックの中も凄い綺麗なんですよね。コクピットの英語が書いてあるランプが四角なんですよ。船員の服も、ピッチリした気持ち悪い男のバレリーナみたいな。
田中裕二:ふふ(笑)はい、はい。
太田光:それが未来だっていう。なんとなく、全員がそう思ってたのが、『スター・ウォーズ』でそこをガラっと変えたんです。そこが凄かったんですよね、実は。
田中裕二:そうだね。
太田光:松本零士もそう。あのコクピットね、ヤマトの。あの人は、戦闘機とか書かせたら、世界一上手いですからね。
田中裕二:上手いよね。
JUNK 爆笑問題カーボーイ | |
![]() | Happinet 2010-11-04 Amazonで詳しく見る |
田中裕二:R2-D2は、実は中に人が入ってるバージョンと、リモコンで動くバージョンがあったとかさ。
太田光:まぁね、撮影の裏側ね。あそこ(スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望
田中裕二:いや、ホントにエピソード1・2・3のファンも多いんだけどね。
太田光:功罪ありますよ。
田中裕二:そうなんだよね。
太田光:あの切れ目(エピソード4・5・6 / 1・2・3)。
田中裕二:怪獣の、円谷プロの感覚と近いんだけどね。
太田光:ああ、まぁね。
田中裕二:最初のウルトラマンの怪獣って見ても、「実際にいるんじゃないか」っていうぐらいの感じに見えるんですよね。
太田光:うん。
田中裕二:だけど、やっぱりどんどん…今、僕の家の子供が小さいんで、今の特撮のヒーロー物とかさ、たまに観るんですよ。
太田光:うん。
田中裕二:そうすると、凄いんですよ。当時の俺らが観たら、「スゲェ、この映像!」ってきっと思うんだろうけど。でもさ、やっぱり特撮だし。
太田光:迫力が違いますよ。
田中裕二:そうなんだよね。あの着ぐるみというか、美術でちゃんと作って動くのと、半分、アニメーション・CGでやってるのは違うんだよね。
太田光:CGっつーのは、映画に要らないですよ。映画にCGは要らない。
田中裕二:ねぇ。あっちは凄いじゃん、俺が声をやった『モンスターズ・インク
太田光:CGアニメなら良いですよ。俺が声をやった『アイス・エイジ
田中裕二:そうそう(笑)ああいうCGアニメは素晴らしいじゃん。だけど、実写CGは…
太田光:実写にCGは要らない。それは『メリーポピンズ
田中裕二:そうですか(笑)…なので、それはあったんだよ。でも、今回の『スター・ウォーズ』のCMを観る限り、割りと前の感じのニオイは多少するね。
太田光:どうなんだろうね。
田中裕二:エピソード1・2・3の、いっぱい帝国軍の戦闘員みたいなのがバーって出てきたのって、アレはさすがにCG過ぎちゃって。
太田光:うん。
田中裕二:あと、せっかくの汚れた宇宙船とか砂の感じとかが、R2-D2は、多少、汚れたり傷ついてたりしてるんだけど、宇宙船の中とか、そういうのが綺麗にツルんとしちゃってて。俺は、そこで気持ちが離れそうになったの、正直あるんですよ。
太田光:アレはテレビシリーズで『スタートレック』をやってた時に、スタートレックの中も凄い綺麗なんですよね。コクピットの英語が書いてあるランプが四角なんですよ。船員の服も、ピッチリした気持ち悪い男のバレリーナみたいな。
田中裕二:ふふ(笑)はい、はい。
太田光:それが未来だっていう。なんとなく、全員がそう思ってたのが、『スター・ウォーズ』でそこをガラっと変えたんです。そこが凄かったんですよね、実は。
田中裕二:そうだね。
太田光:松本零士もそう。あのコクピットね、ヤマトの。あの人は、戦闘機とか書かせたら、世界一上手いですからね。
田中裕二:上手いよね。
同番組の過去記事
| トップページへ |