ジブリ・鈴木敏夫「スターウォーズ以降に変化した映画の『テーマ』」
2013.09.30 (Mon)
2013年09月29日放送の「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」にて、スターウォーズ以降、映画のテーマが変化した、と語られていた。
この内容が語られたのは、雑誌『SPUR (シュプール)』7月号の朝井リョウ(『桐島、部活やめるってよ』で知られる直木賞作家)×ジブリ・鈴木敏夫プロデューサーの対談だった。
何者 朝井リョウ

鈴木敏夫「ハリウッドってところはね、ちょうどスターウォーズが作られた頃に、それまで作ってきた映画と、それ以降の映画で、一変するんですね」
朝井リョウ「はい」
鈴木敏夫「それは何かと言ったら、それまでハリウッドってところは、映画は何をテーマに作ってきたかというと、『LOVE』なんですね」
朝井リョウ「はい」
鈴木敏夫「歴史劇であろうが、ギャング映画であろうが、西部劇であろうが、全てテーマは『LOVE』だったんですね」
朝井リョウ「えぇ」
鈴木敏夫「だから、『生きるってのはどういうことか』なんていうテーマは、あまり関係なかったんですね」
朝井リョウ「あぁ」
鈴木敏夫「愛する/愛さない、なんですよ」
朝井リョウ「はい」
鈴木敏夫「僕は、スターウォーズのプロデューサーと知り合って、そこで教えられたんだけど、『これからの映画は、LOVEではない。philosophyである』と」
朝井リョウ「哲学ですね」
鈴木敏夫「そう。『これからの映画は、哲学である』と。そういう要素が入ってないと、お客さんは観てくれない、と。僕、ビックリしたんですよ(笑)」
朝井リョウ「そのお話、前も伺って、凄い好きなんですけど。根底にあるものが、どんどん変わっていくんですよね」
鈴木敏夫「その(哲学の)要素が入ってないものは、お客さんは観る気にならない。要するに、ヒット映画にならないってことなんです」
朝井リョウ「はい」
鈴木敏夫「そんな要素を入れようと思わないならば、『ダースベイダーが父親だった』なんて要素は入ってこないんだ、と。そこがスターウォーズとそれ以前の映画の違いなんだ、と」
朝井リョウ「はい」
鈴木敏夫「たしかに、それ以降の映画を観ていると、たしかにそうした要素が入っている。まさしく宮崎駿なんかそうでしょ?」
朝井リョウ「そうですね。メタファーのようなものがあって。みんなが考えるんですよね」
この内容が語られたのは、雑誌『SPUR (シュプール)』7月号の朝井リョウ(『桐島、部活やめるってよ』で知られる直木賞作家)×ジブリ・鈴木敏夫プロデューサーの対談だった。
何者 朝井リョウ

「哲学」を必要とするようになった映画
鈴木敏夫「ハリウッドってところはね、ちょうどスターウォーズが作られた頃に、それまで作ってきた映画と、それ以降の映画で、一変するんですね」
朝井リョウ「はい」
鈴木敏夫「それは何かと言ったら、それまでハリウッドってところは、映画は何をテーマに作ってきたかというと、『LOVE』なんですね」
朝井リョウ「はい」
鈴木敏夫「歴史劇であろうが、ギャング映画であろうが、西部劇であろうが、全てテーマは『LOVE』だったんですね」
朝井リョウ「えぇ」
鈴木敏夫「だから、『生きるってのはどういうことか』なんていうテーマは、あまり関係なかったんですね」
朝井リョウ「あぁ」
鈴木敏夫「愛する/愛さない、なんですよ」
朝井リョウ「はい」
鈴木敏夫「僕は、スターウォーズのプロデューサーと知り合って、そこで教えられたんだけど、『これからの映画は、LOVEではない。philosophyである』と」
朝井リョウ「哲学ですね」
鈴木敏夫「そう。『これからの映画は、哲学である』と。そういう要素が入ってないと、お客さんは観てくれない、と。僕、ビックリしたんですよ(笑)」
朝井リョウ「そのお話、前も伺って、凄い好きなんですけど。根底にあるものが、どんどん変わっていくんですよね」
鈴木敏夫「その(哲学の)要素が入ってないものは、お客さんは観る気にならない。要するに、ヒット映画にならないってことなんです」
朝井リョウ「はい」
鈴木敏夫「そんな要素を入れようと思わないならば、『ダースベイダーが父親だった』なんて要素は入ってこないんだ、と。そこがスターウォーズとそれ以前の映画の違いなんだ、と」
朝井リョウ「はい」
鈴木敏夫「たしかに、それ以降の映画を観ていると、たしかにそうした要素が入っている。まさしく宮崎駿なんかそうでしょ?」
朝井リョウ「そうですね。メタファーのようなものがあって。みんなが考えるんですよね」
ジブリ・鈴木敏夫「映画『風立ちぬ』のもう一つのエンディング」
2013.09.30 (Mon)
2013年09月29日放送の「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」にて、映画『風立ちぬ』で当初考えられていた、公開された作品とは異なるエンディングがあったことについて語っていた。
風立ちぬ

この内容が語られたのは、雑誌『SPUR (シュプール)』7月号の朝井リョウ(『桐島、部活やめるってよ』で知られる直木賞作家)×ジブリ・鈴木敏夫プロデューサーの対談だった。
朝井リョウ「『風立ちぬ』は、戦争に対する意見というのは、作品に対して落とし込むわけでなくて、『美しい飛行機を作りたい』というところが、一本の大きな筋になっていて」
鈴木敏夫「はい」
朝井リョウ「夢を追いかける男の話じゃないですか。そこに触れてもらいたいですよね。小さい子供にこそ観てもらいたいですね」
鈴木敏夫「そうですか、なるほど」
朝井リョウ「純粋ん夢を追い求める男の半生の話だから」
鈴木敏夫「うん」
朝井リョウ「僕がジブリの登場人物が好きなのは、『客観性が無いところ』なんですけど」
鈴木敏夫「はい(笑)」
朝井リョウ「堀越二郎は、まさにですよね(笑)本当に客観性が無くて、自分の見たもの、感じたものを追いかけていく姿が、あまり今、生み出せるキャラクターじゃないじゃないですか。色んなところに客観性ってあるから」
鈴木敏夫「はい」
朝井リョウ「どうしても協調性が無いと、上手く生きていけないって時代になってきているので。二郎があの客観性の無さで、真っ直ぐに生きていく姿は、スゴイ励まされたんです」
鈴木敏夫「なるほど」
朝井リョウ「鈴木さん仰ってましたけど、宮崎駿さんが描く男女は、『出会ったときから好き同士なんだ』っていうのは、まさにその流れの中にあるなって思って。その時に、『あぁ、ジブリ観てるなぁ』って思ったんです」
鈴木敏夫「ホッとしたよね、確かに」
朝井リョウ「そうなんですか?」
鈴木敏夫「ファンタジーとちょっと違うでしょ?今回は、"本当の話"だから」
朝井リョウ「はい」
鈴木敏夫「ファンタジーの世界だったら、夢の飛行機を作って、空中戦もできる。でも、出来ないでしょ?」
朝井リョウ「はい」
鈴木敏夫「どうするんだろうって思って(笑)」
朝井リョウ「観ながら、作った飛行機が色んなことに使われたってことはみなさんご存知のことじゃないですか。そこをどう描くんだろうなぁってドキドキしながら観てたんですけど」
鈴木敏夫「うん」
朝井リョウ「最後、1機も帰ってこなかった、と。その飛行機がどのように使われたのかということを示唆するシーンが出てきて」
鈴木敏夫「はい」
朝井リョウ「でも、次に『1機も帰ってこなくて空を飛ぶ、というのは呪われた夢だ』ということを話したあとに、『力を尽くして生きていかねばならない。一日一日を大切に生きていかなくてはいけない。それでも生きていかねばならない』ってところが提示されたので、凄いホッとしました」
鈴木敏夫「あぁ」
朝井リョウ「美しい飛行機を作る、という夢は叶いましたけど、その後に1機も帰ってこなかったという絶望を味わって、夢の中で、現実ではないかもしれないけれどカプローニと出会い、『それから先も生きていかねばならない』と言われたのは良かったです」
風立ちぬ

この内容が語られたのは、雑誌『SPUR (シュプール)』7月号の朝井リョウ(『桐島、部活やめるってよ』で知られる直木賞作家)×ジブリ・鈴木敏夫プロデューサーの対談だった。
朝井リョウが捉えた映画「風立ちぬ」
朝井リョウ「『風立ちぬ』は、戦争に対する意見というのは、作品に対して落とし込むわけでなくて、『美しい飛行機を作りたい』というところが、一本の大きな筋になっていて」
鈴木敏夫「はい」
朝井リョウ「夢を追いかける男の話じゃないですか。そこに触れてもらいたいですよね。小さい子供にこそ観てもらいたいですね」
鈴木敏夫「そうですか、なるほど」
朝井リョウ「純粋ん夢を追い求める男の半生の話だから」
鈴木敏夫「うん」
朝井リョウ「僕がジブリの登場人物が好きなのは、『客観性が無いところ』なんですけど」
鈴木敏夫「はい(笑)」
朝井リョウ「堀越二郎は、まさにですよね(笑)本当に客観性が無くて、自分の見たもの、感じたものを追いかけていく姿が、あまり今、生み出せるキャラクターじゃないじゃないですか。色んなところに客観性ってあるから」
鈴木敏夫「はい」
朝井リョウ「どうしても協調性が無いと、上手く生きていけないって時代になってきているので。二郎があの客観性の無さで、真っ直ぐに生きていく姿は、スゴイ励まされたんです」
鈴木敏夫「なるほど」
朝井リョウ「鈴木さん仰ってましたけど、宮崎駿さんが描く男女は、『出会ったときから好き同士なんだ』っていうのは、まさにその流れの中にあるなって思って。その時に、『あぁ、ジブリ観てるなぁ』って思ったんです」
鈴木敏夫「ホッとしたよね、確かに」
朝井リョウ「そうなんですか?」
鈴木敏夫「ファンタジーとちょっと違うでしょ?今回は、"本当の話"だから」
朝井リョウ「はい」
鈴木敏夫「ファンタジーの世界だったら、夢の飛行機を作って、空中戦もできる。でも、出来ないでしょ?」
朝井リョウ「はい」
鈴木敏夫「どうするんだろうって思って(笑)」
朝井リョウ「観ながら、作った飛行機が色んなことに使われたってことはみなさんご存知のことじゃないですか。そこをどう描くんだろうなぁってドキドキしながら観てたんですけど」
鈴木敏夫「うん」
朝井リョウ「最後、1機も帰ってこなかった、と。その飛行機がどのように使われたのかということを示唆するシーンが出てきて」
鈴木敏夫「はい」
朝井リョウ「でも、次に『1機も帰ってこなくて空を飛ぶ、というのは呪われた夢だ』ということを話したあとに、『力を尽くして生きていかねばならない。一日一日を大切に生きていかなくてはいけない。それでも生きていかねばならない』ってところが提示されたので、凄いホッとしました」
鈴木敏夫「あぁ」
朝井リョウ「美しい飛行機を作る、という夢は叶いましたけど、その後に1機も帰ってこなかったという絶望を味わって、夢の中で、現実ではないかもしれないけれどカプローニと出会い、『それから先も生きていかねばならない』と言われたのは良かったです」
有吉弘行「野菜ソムリエのタレントにロクなのがいない件」
2013.09.30 (Mon)
2013年09月29日放送の「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」にて、野菜ソムリエの資格を持つ女性タレントについて語っていた。
REFRESH―野菜美人〈2〉 長谷川理恵

有吉弘行「(リスナーメール)『野菜ソムリエ。芸能人が野菜ソムリエの資格を取得した、というニュースをよく聞くので、調べてみると、ちょうどバレーボールのチームを作れるくらいの人数が集まっていたので、ここで紹介します』」
トップリード・和賀「おぉ」
トップリード・新妻「へぇ」
有吉弘行「『5番ブロッカー、著作権への挑戦、安倍なつみ』」
トップリード・和賀「はっはっはっ(笑)」
有吉弘行「『6番リベロ、不幸の権化、大桃美代子』」
トップリード・和賀「はっはっはっ(笑)」
有吉弘行「『(バツ1)』」
トップリード・和賀「その情報要らないわ(笑)」
有吉弘行「『3番スパイカー、何もかもヤバイ女、東原亜希』」
トップリード・新妻「発表の仕方が面白いなぁ(笑)」
REFRESH―野菜美人〈2〉 長谷川理恵

有吉弘行「(リスナーメール)『野菜ソムリエ。芸能人が野菜ソムリエの資格を取得した、というニュースをよく聞くので、調べてみると、ちょうどバレーボールのチームを作れるくらいの人数が集まっていたので、ここで紹介します』」
トップリード・和賀「おぉ」
トップリード・新妻「へぇ」
有吉弘行「『5番ブロッカー、著作権への挑戦、安倍なつみ』」
トップリード・和賀「はっはっはっ(笑)」
有吉弘行「『6番リベロ、不幸の権化、大桃美代子』」
トップリード・和賀「はっはっはっ(笑)」
有吉弘行「『(バツ1)』」
トップリード・和賀「その情報要らないわ(笑)」
有吉弘行「『3番スパイカー、何もかもヤバイ女、東原亜希』」
トップリード・新妻「発表の仕方が面白いなぁ(笑)」
有吉弘行「AKB小嶋陽菜との熱愛報道に『危険な橋渡りたくない』」
2013.09.30 (Mon)
2013年09月29日放送の「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」にて、AKB48・小嶋陽菜との熱愛報道について語っていた。
AKB48 小嶋陽菜

有吉弘行「小嶋陽菜と俺が、付き合ってることになってるんだって」
トップリード・和賀「えぇ~」
有吉弘行「ホント、口も聞かねぇのに(笑)」
トップリード・和賀「はっはっはっ(笑)」
トップリード・新妻「やめてくださいよ、そんな裏の話(笑)」
有吉弘行「本番中以外で、口も聞かねぇのに(笑)」
トップリード・和賀「はっはっはっ(笑)」
有吉弘行「そんな俺が、なんで付き合ってんだよ(笑)」
トップリード・和賀「えぇ~」
有吉弘行「そんな危険な橋渡りたくねぇわ」
トップリード・和賀「ふふ(笑)」
有吉弘行「恋愛禁止のグループの女と付き合って、総スカン食らうの、絶対イヤだわ(笑)」
トップリード・和賀「あぁ」
AKB48 小嶋陽菜

有吉弘行「小嶋陽菜と俺が、付き合ってることになってるんだって」
トップリード・和賀「えぇ~」
有吉弘行「ホント、口も聞かねぇのに(笑)」
トップリード・和賀「はっはっはっ(笑)」
トップリード・新妻「やめてくださいよ、そんな裏の話(笑)」
有吉弘行「本番中以外で、口も聞かねぇのに(笑)」
トップリード・和賀「はっはっはっ(笑)」
有吉弘行「そんな俺が、なんで付き合ってんだよ(笑)」
トップリード・和賀「えぇ~」
有吉弘行「そんな危険な橋渡りたくねぇわ」
トップリード・和賀「ふふ(笑)」
有吉弘行「恋愛禁止のグループの女と付き合って、総スカン食らうの、絶対イヤだわ(笑)」
トップリード・和賀「あぁ」
有吉弘行「キングオブコントは『小劇団の大会』化している」
2013.09.30 (Mon)
2013年09月29日放送の「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」にて、キングオブコントの最近の傾向について語っていた。
テッド

有吉弘行「前回のバイきんぐ・小峠みたいな、名フレーズみたいなのは無いね」
トップリード・和賀「そうですね」
トップリード・新妻「『なんて日だ!』みたいな」
有吉弘行「なんかもう、いつも言ってますけど『小劇団の大会』みたいになってきてますね」
トップリード・新妻「ん?」
有吉弘行「小劇団の人たちが集まってやってる大会みたいになってて(笑)」
トップリード・和賀「ふふ(笑)」
有吉弘行「お芝居が上手い人たちが集まった戦いみたいになってますね」
トップリード・和賀「いいでしょ(笑)」
トップリード・新妻「コントですからね」
有吉弘行「うん」
トップリード・新妻「演技力も評価されますから」
トップリード・和賀「鬼ヶ島とかはどうですかね?」
有吉弘行「あぁ、鬼ヶ島ね。面白いですけどね。鬼ヶ島も、小劇団のニオイはするよね」
トップリード・和賀「そうですか?」
テッド

有吉弘行「前回のバイきんぐ・小峠みたいな、名フレーズみたいなのは無いね」
トップリード・和賀「そうですね」
トップリード・新妻「『なんて日だ!』みたいな」
有吉弘行「なんかもう、いつも言ってますけど『小劇団の大会』みたいになってきてますね」
トップリード・新妻「ん?」
有吉弘行「小劇団の人たちが集まってやってる大会みたいになってて(笑)」
トップリード・和賀「ふふ(笑)」
有吉弘行「お芝居が上手い人たちが集まった戦いみたいになってますね」
トップリード・和賀「いいでしょ(笑)」
トップリード・新妻「コントですからね」
有吉弘行「うん」
トップリード・新妻「演技力も評価されますから」
トップリード・和賀「鬼ヶ島とかはどうですかね?」
有吉弘行「あぁ、鬼ヶ島ね。面白いですけどね。鬼ヶ島も、小劇団のニオイはするよね」
トップリード・和賀「そうですか?」
有吉弘行「元AKB・前田敦子の恋愛に『何の興味もない』」
2013.09.30 (Mon)
2013年09月29日放送の「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」にて、歌舞伎俳優の尾上松也との熱愛報道があった前田敦子について語っていた。
タイムマシンなんていらない

有吉弘行「もう別に恋愛禁止でもないからさ」
トップリード・和賀「そうですね。もう大丈夫ですね」
有吉弘行「なんか別に、なんでもないニュースだね」
トップリード・新妻「ふふ(笑)それ言ったら…」
有吉弘行「ふはは(笑)やっぱり恋愛禁止なのに『恋愛しちゃったよ~』って騒いでる分には楽しいけどさ、『恋愛どうぞ~』ってところに、『歌舞伎役者と付き合ってます』って言ったところで、何の興味もない(笑)」
トップリード・和賀「いやいや(笑)」
トップリード・新妻「芸能人同士のカップルみたいなことですからね。たしかに、『どっちが興味ある?』ってことになったら、AKBのときですけどね」
有吉弘行「そうだろ?『やっちゃったよ~』っていうのがシビレるけど」
トップリード・和賀「そりゃ、そうかもしれないけど」
タイムマシンなんていらない

有吉弘行「もう別に恋愛禁止でもないからさ」
トップリード・和賀「そうですね。もう大丈夫ですね」
有吉弘行「なんか別に、なんでもないニュースだね」
トップリード・新妻「ふふ(笑)それ言ったら…」
有吉弘行「ふはは(笑)やっぱり恋愛禁止なのに『恋愛しちゃったよ~』って騒いでる分には楽しいけどさ、『恋愛どうぞ~』ってところに、『歌舞伎役者と付き合ってます』って言ったところで、何の興味もない(笑)」
トップリード・和賀「いやいや(笑)」
トップリード・新妻「芸能人同士のカップルみたいなことですからね。たしかに、『どっちが興味ある?』ってことになったら、AKBのときですけどね」
有吉弘行「そうだろ?『やっちゃったよ~』っていうのがシビレるけど」
トップリード・和賀「そりゃ、そうかもしれないけど」
オードリー・若林が号泣。その時ザキヤマがみせた優しさ
2013.09.30 (Mon)
2013年09月28日放送の「オードリーのオールナイトニッポン(ANN)」にて、オードリー・若林正恭が10月6日放送回の「日曜×芸人」で、号泣してしまったことについて語っていた(オードリー・若林「日曜×芸人で号泣したワケ」)。
その時にザキヤマ(山崎弘也)が見せた優しさについて話していた。
アンタッチャブル山崎弘也の休日inリビア
![アンタッチャブル山崎弘也の休日inリビア 【無修正完全版】 前編 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51lD3-MAGPL._SL160_.jpg)
若林「僕が号泣した、日曜×芸人の回なんですけど」
春日「はい」
若林「ザキヤマさんって、スゴイ不思議な優しさがあって」
春日「うん」
若林「俺、3~4年前に胃腸炎かなんかで倒れて、歩けなくなっちゃったけど、テレビの収録で座ってたときに、『若林くん、こういう時は本当にすぐ、病院に行った方がいいんだよ』って、たまに言ってくれたりとか」
春日「うん」
若林「一番悩んでた時に、『悩んでもムダ、ムダ~』って言ってくれたり」
春日「うん」
若林「日曜×芸人で、カットされてるんだけど、俺が一発ギャグとか顔芸を、めちゃくちゃやらされてるんですよ。オンエア以上に」
春日「あぁ、そう(笑)」
若林「それで凹んだりしてるときに、『何も浮かばなかったっすわぁ』って言ったてる時に、『普通、浮かばないよ~』とか」
春日「ふふ(笑)」
その時にザキヤマ(山崎弘也)が見せた優しさについて話していた。
アンタッチャブル山崎弘也の休日inリビア
![アンタッチャブル山崎弘也の休日inリビア 【無修正完全版】 前編 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51lD3-MAGPL._SL160_.jpg)
若林「僕が号泣した、日曜×芸人の回なんですけど」
春日「はい」
若林「ザキヤマさんって、スゴイ不思議な優しさがあって」
春日「うん」
若林「俺、3~4年前に胃腸炎かなんかで倒れて、歩けなくなっちゃったけど、テレビの収録で座ってたときに、『若林くん、こういう時は本当にすぐ、病院に行った方がいいんだよ』って、たまに言ってくれたりとか」
春日「うん」
若林「一番悩んでた時に、『悩んでもムダ、ムダ~』って言ってくれたり」
春日「うん」
若林「日曜×芸人で、カットされてるんだけど、俺が一発ギャグとか顔芸を、めちゃくちゃやらされてるんですよ。オンエア以上に」
春日「あぁ、そう(笑)」
若林「それで凹んだりしてるときに、『何も浮かばなかったっすわぁ』って言ったてる時に、『普通、浮かばないよ~』とか」
春日「ふふ(笑)」
オードリー・若林「日曜×芸人で号泣したワケ」
2013.09.30 (Mon)
2013年09月28日放送の「オードリーのオールナイトニッポン(ANN)」にて、オードリー・若林正恭が10月6日放送回の「日曜×芸人」で、号泣してしまったワケについて語っていた。
日曜×芸人 VOL.3
![日曜×芸人 VOL.3 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Xmi-m7dAL._SL160_.jpg)
若林「僕、今まで色んなテレビに出させてもらって、『芸人交換日記』では泣く芝居あったんですけど」
春日「うん」
若林「自然な流れで泣いちゃうというか、涙を流すってことがなくて」
春日「うん」
若林「『たりないふたりの最終回で目が赤かった。アレは泣いてた』みたいなことをイジられたこともあったんですけど」
春日「はい」
若林「涙が頬を伝って流れるってことはなくて。だけど、この間、『日曜×芸人』で初めて号泣しちゃって」
春日「え?なに?」
若林「これから放送されるものなので、どこまで喋れるかってことなんですけど」
春日「うん」
若林「俺が号泣するって、あんまりイメージないですかね?」
春日「まぁ、ないね」
若林「M-1でも泣かなかったですし」
春日「あぁ、そうだね」
若林「どういう理由で泣いたかっていうと、クイズを間違えたからなんですよ」
春日「なに、それ(笑)」
若林「多分なんですけど、1時間くらいずっと泣いてたから、番組の半分を過ぎたらずっと泣いてるんじゃないですかね、オンエアでは」
春日「あんまり詳しくは言えないでしょうけど、普通のクイズじゃないってことだ?」
若林「いや、普通のクイズです。でも、悔しくて」
春日「悔し涙なの?」
若林「本当に号泣しちゃって。そしたら、『え?え?…何これ?』みたいになっちゃって」
春日「うん」
日曜×芸人 VOL.3
![日曜×芸人 VOL.3 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Xmi-m7dAL._SL160_.jpg)
若林「僕、今まで色んなテレビに出させてもらって、『芸人交換日記』では泣く芝居あったんですけど」
春日「うん」
若林「自然な流れで泣いちゃうというか、涙を流すってことがなくて」
春日「うん」
若林「『たりないふたりの最終回で目が赤かった。アレは泣いてた』みたいなことをイジられたこともあったんですけど」
春日「はい」
若林「涙が頬を伝って流れるってことはなくて。だけど、この間、『日曜×芸人』で初めて号泣しちゃって」
春日「え?なに?」
若林「これから放送されるものなので、どこまで喋れるかってことなんですけど」
春日「うん」
若林「俺が号泣するって、あんまりイメージないですかね?」
春日「まぁ、ないね」
若林「M-1でも泣かなかったですし」
春日「あぁ、そうだね」
若林「どういう理由で泣いたかっていうと、クイズを間違えたからなんですよ」
春日「なに、それ(笑)」
若林「多分なんですけど、1時間くらいずっと泣いてたから、番組の半分を過ぎたらずっと泣いてるんじゃないですかね、オンエアでは」
春日「あんまり詳しくは言えないでしょうけど、普通のクイズじゃないってことだ?」
若林「いや、普通のクイズです。でも、悔しくて」
春日「悔し涙なの?」
若林「本当に号泣しちゃって。そしたら、『え?え?…何これ?』みたいになっちゃって」
春日「うん」
「華はないけど実力はピカイチ」な若手芸人
2013.09.30 (Mon)
2013年09月28日放送の「ゴッドタン」にて、芸人・各事務所関係者のアンケートで、全362組(ピン芸人を含む)の若手芸人の中で、「華はないけど実力はピカイチ」な若手芸人について発表されていた。
よしもと芸人/非よしもと芸人に分けてランキング分けされており、その中でのベスト3についてまとめてみました。
マセキ芸能社

現在、33歳。東京電機大学大学院を出たあとに、会社に就職。開発部門にいて、「東京モーターショーで、車を綺麗に見せるライトを、動かすリモコン」を開発していたという。
人力舎

左:岡野陽一、右:本田和之
おじさんとポッチャリのコンビで、ひょうたんのネタが有名だそうです。キングオブコントでの準決勝でもウケており、決勝にいくか、と有望視されていたコンビです。
オフィス北野

左:坂巻裕哉、右:ガン太
よしもと芸人/非よしもと芸人に分けてランキング分けされており、その中でのベスト3についてまとめてみました。
非よしもと芸人 1位:ルシファー吉岡
マセキ芸能社

現在、33歳。東京電機大学大学院を出たあとに、会社に就職。開発部門にいて、「東京モーターショーで、車を綺麗に見せるライトを、動かすリモコン」を開発していたという。
非よしもと芸人 2位:巨匠
人力舎

左:岡野陽一、右:本田和之
おじさんとポッチャリのコンビで、ひょうたんのネタが有名だそうです。キングオブコントでの準決勝でもウケており、決勝にいくか、と有望視されていたコンビです。
非よしもと芸人 3位:マッハスピード豪速球
オフィス北野

左:坂巻裕哉、右:ガン太
バナナマン・設楽「キングオブコントは芸歴10年でも一回戦敗退する」
2013.09.29 (Sun)
2013年09月27日放送の「バナナマンのバナナムーンGOLD」にて、キングオブコントについて語っていた。
空中合体竜巻

設楽「スカイラブハリケーンに、『キングオブコントどうだったの?』って訊いたら、『初戦敗退しました』って」
日村「はっはっはっ(笑)」
設楽「『もう、辞めちまえ』って」
日村「はっはっはっ(笑)」
設楽「『何年やってんだよ』って」
日村「ふふ(笑)」
設楽「辞めたら寂しいから、本気では言ってないけどさ、『なんで落ちんだよ?』って言ったら、『う~ん…』って言ってたけどさ」
日村「うん」
設楽「でも、今は一回戦でごっそり落ちるらしいって…昔だってそうだよ(笑)」
日村「スゴイ、一回戦ってなかなかだよね。3,000組くらい出てて、ごっそり落ちるけどね」
設楽「よしもとの人とかも入って、そこからだから」
日村「スカイラブハリケーンだって、もう10年くらいやってるでしょ。30歳超えてるんだし」
設楽「でも…漫才なのかな、得意なのが」
日村「いやいや(笑)じゃあ、漫才の大会で頑張ってくれればいいけど」
設楽「うん」
日村「漫才もコントもなぁ…一回戦で負けるって」
設楽「でもさ、考えられないんだよ。後輩とかのネタも見たことあるけど、『一回戦で落ちるんだ…』って思うんだよね」
日村「うん、そうだね」
設楽「だってさ、申し訳ないけどお笑いって明らかなプロとアマの差って(隔てるものは)無いと等しいと思うんだけどさ、でもこういう大会で何千組も来たときに、素人のまだ何もやったことありませんって人と、舞台を何回も経験している人は、やっぱり全然違うと思うよ」
日村「全然違うと思うよ」
設楽「声の出し方、見せ方とか。そういう意味では、一回戦で落ちるとは思わないんだよ。後輩は何年もやってるから」
日村「そうだね」
空中合体竜巻

設楽「スカイラブハリケーンに、『キングオブコントどうだったの?』って訊いたら、『初戦敗退しました』って」
日村「はっはっはっ(笑)」
設楽「『もう、辞めちまえ』って」
日村「はっはっはっ(笑)」
設楽「『何年やってんだよ』って」
日村「ふふ(笑)」
設楽「辞めたら寂しいから、本気では言ってないけどさ、『なんで落ちんだよ?』って言ったら、『う~ん…』って言ってたけどさ」
日村「うん」
設楽「でも、今は一回戦でごっそり落ちるらしいって…昔だってそうだよ(笑)」
日村「スゴイ、一回戦ってなかなかだよね。3,000組くらい出てて、ごっそり落ちるけどね」
設楽「よしもとの人とかも入って、そこからだから」
日村「スカイラブハリケーンだって、もう10年くらいやってるでしょ。30歳超えてるんだし」
設楽「でも…漫才なのかな、得意なのが」
日村「いやいや(笑)じゃあ、漫才の大会で頑張ってくれればいいけど」
設楽「うん」
日村「漫才もコントもなぁ…一回戦で負けるって」
設楽「でもさ、考えられないんだよ。後輩とかのネタも見たことあるけど、『一回戦で落ちるんだ…』って思うんだよね」
日村「うん、そうだね」
設楽「だってさ、申し訳ないけどお笑いって明らかなプロとアマの差って(隔てるものは)無いと等しいと思うんだけどさ、でもこういう大会で何千組も来たときに、素人のまだ何もやったことありませんって人と、舞台を何回も経験している人は、やっぱり全然違うと思うよ」
日村「全然違うと思うよ」
設楽「声の出し方、見せ方とか。そういう意味では、一回戦で落ちるとは思わないんだよ。後輩は何年もやってるから」
日村「そうだね」