南キャン・山里「ももいろクローバーZの悲願だった紅白出場」

2012.11.29 (Thu)
2012年11月28日放送の「山里亮太の不毛な議論」にて、ももいろクローバーZの紅白歌合戦出場について語られていた。

山里亮太「ももいろクローバーZがね、紅白に決まったということで。これがいかに、心に涙を流させたのは何故かっていうのをですね、ちょっとお話させて欲しいのですが」

「…紅白が決まった上での僕の気持ちといいますか、その思いを話させて欲しいなって思いまして。僕がももいろクローバーZと出会ったのは、2010年にBLLっていうイベントで一緒になってから、あまりの素晴らしさにそこからずっと追っかけて、ファンになってしまったんですけども」

「それから、いろんな現場をご一緒させていただくようになったんですよ。ライブをやる上で。それで、そのときに僕が一緒になって、一緒になる現場、現場で終わった後に怒られたりしているシーンとかも見ているわけ、よく。マネージャーさんとかに」

「それはプロとして、よくない舞台だったりとかしたら…まぁ、良くないわけではないんだろうけど、目指しているものがあるので、怒られてしまうんですよね。それで怒られてて、涙目になっているときでも、その涙を止めるときの魔法の言葉っていうのがあって」

「それが、リーダーのかなこちゃん(百田夏菜子)とか、その時にいたあかりちゃん(早見あかり)が言う、『紅白に行くんでしょ?』っていう言葉だったの」

「今、自分たちがやったことが、2008年は路上のけやき通りでね、NHKホールのすぐ近くで、20 mとかそれくらいの距離にあった。その距離が縮められているのか。『今流す涙より、1 cmでも、1 mmでも、今やってることがちゃんと前に進めなかったと気づいて流す涙の方が辛い』って話し合いを何度も見てるのよ」

「思春期の子が大人にやたらめったら怒られてたら、それは拗ねたくなるんだけど、でも、拗ねなくなる魔法の言葉は、『紅白に行くんでしょ?』っていう言葉だったの」
トップページへ  |  この記事へのリンク  |  山里亮太の不毛な議論

爆笑問題・田中が語る「2週間の知られざる入院生活」

2012.11.28 (Wed)
2012年11月27日放送の「爆笑問題カーボーイ」にて、伝染性単核球症および肝障害の合併で入院していた田中裕二が、2週間ぶりに復帰した。そこで、入院生活の様子について語っていた。

田中「最初に1週間くらいは、24時間点滴をしっぱなしで。もう寝たきりですよ、ずっと」

太田「うん」

田中「それで、熱もあって肝障害もあって」

太田「あの写真がまた気持ち悪いなぁ。喉の」

田中「うん。喉は毎日、ファイバースコープで先生が見てくれてたんだけど」

太田「あれはもう…あんなの初めて見たな」

田中「扁桃腺がブワーって腫れて、ボコボコなの」

太田「ボッコボコなの」

田中「ボコボコで、膿もあって」

太田「膿が白くなっててな」

田中「そう。白くなってて。要は、(細菌と)戦ってるわけですよ」

太田「喉が塞がってて」

田中「もう、気道がちょっとしかないんですよ」

太田「あれは凄かったなぁ」

田中「うん。約1週間その状態で。それが、徐々におさまって、次の1週間で快方に向かったんだよ」

太田「あれ、中西(ウェストランド・中西隆浩)と行って見たんだけど、写真を」

田中「うん」

太田「帰りの車で『あれ、スゲェな』って言ったら、中西が『あれは本当に、精子のかかった子宮みたいですね』って」

田中「見たことあるのかよ(笑)」

太田「そんなところ見たことないから、知られねぇし(笑)」

田中「なんなんだよ、その上手くもないたとえはよ。どういうことだよ。俺はどうリアクションとれば良いんだよ」

太田「ふふ(笑)」

田中「凄かったでしょ?あれが、1週間くらいその状態が続いて、そっから徐々にあれが小さくなっていって、…声がずっとダメだったでしょ?」

太田「うん」

田中「今でも100%ではないけどね」

太田「うん」

田中「その間ね、寝てる時が息苦しいの。喉が塞がって気道がすごく狭くなってるから、あらぬ声、音がするの」

太田「ピーって?」

田中「色んな音が。寝ちゃってていびきでかいてて覚えてないって状況ではなくて、普通に横になってて目を閉じてて」

太田「メロディですよね」

さらに、以下のように語っていた。
トップページへ  |  この記事へのリンク  |  爆笑問題カーボーイ

伊集院光「REGZA Z7に非純正ハードディスクで増設する方法」

2012.11.28 (Wed)
2012年11月26日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、REGZA Z7に純正ではないHDDで増設する方法について語られていた。

伊集院光「REGZA Z7には、タイムマシン機能っていうのがついていて、予約もなんにもしなくても、80時間分、地上波の全チャンネル、東京MXと教育テレビは抜かれてるんですけど、僕のやってるレギュラーが、東京MXと教育テレビが多いってことで、とても悲しいんですけど(笑)」

「全チャンネルを、24時間×3日半くらい録画してくれて、『昨日のあれ、面白かったよ』って番組を帰って観られる、みたいなヤツ。それと、2TBくらいのHDDがついてて、それは普通のハードディスクレコーダと一緒で、200時間くらいだったかな、200時間くらい普通に予約録画できたり」

「あと、タイムマシン機能で、『昨日やってた積木くずしの新しいドラマ…保存しよう!』みたいな(笑)前の安達祐実のときは爆笑だったけど、今度はちゃんとドラマとしてアレだなぁ、なんつって(笑)外付けの、通常録画用のハードディスクに移せたり、とか。東芝のブルーレイディスクレコーダとか、パソコン買うと、そこからブルーレイディスク焼けたりするんだけど、それくらいで」

「その外付けが2TBと、タイムマシン機能用が2TBで、計4TBかな。本当は受付生産で、1ヶ月半後くらいで、バッファローって会社がこのハードディスクレコーダ用の6TBってHDDが買えるんだけど、それは1ヶ月半後だと。さすがに最新機器の1ヶ月半後っていうのが許せなくて。4TBで我慢してたんだけど」

「たまたま家に余ってた、USB3.0のHDDがあって。それが2TBくらい余ってて、何の気なしにタイムマシン機能の方に挿してみたら、認識するのね。REGZA専用じゃないのに。REGZA Z7専用のヤツじゃないとダメですよって、イヤってほどいろんなところに書いてあるのに、なんでもないUSB3.0のHDDを挿したら、『認識するじゃん、これ』って」

「ということは、これよりデカイ容量のハードディスクでも、認識するんじゃねぇのっていう。そうすると、REGZA専用フィーがかかるから、専用のやつはいろいろ保証してくれる代わりに、高いじゃん。でも、剥き出しのハードディスクって、秋葉原とかで買いに行くと、そこそこ値段安いじゃんか」

「『これ、なんでも付くんじゃねぇか』ってことになったわけですよ。それで、タイムマシン機能用のHDDってのは、A、Bって挿すところがあって。この両方でタイムマシン機能になってるんです。要は、2個挿すようになってるんですけどね。そこで、僕がチャレンジしたいのは、いま売ってるHDDで一番デカイものは4TBなんです。4TBで、1万5千円くらいで売ってるんです」

「この4TBのハードディスクをA、Bに挿して、まず倍の160時間録画できるようになるのか、ならないのかってことが1つ。それと、レイド(RAID)って言いましてね。ハードディスク2台を1台にまとめる。4TBのハードディスクを1台にまとめて、8TBにして、出口を1本にする。この8TBのハードディスクを2つつけると、16TBになるから、350時間くらいいけます、と」

「あと、さらにレイド(RAID)ってのは高度になっていくと、4個のハードディスクをまとめることもできますから、さらに倍ってことができることになるわけです。メーカー保証では、6TBの専用機(BUFFALO レグザ USB3.0用 外付けHDD 6TB HDT-AV6.0TU3/V)しか出てない。しかも、注文すると1ヶ月半かかるわけです」

「でも、俺の久々の工作能力をつかえば、相当なものができるんじゃないかっていう。でも、やっぱりパソコンのプログラムで動いている汎用のものじゃないから、どこまで上手くいくかわからないし、やってダメでも自己責任なわけです」

「まず、よくあるのがHDDの読み込める最高限ってのが決まってるってパターンがあるんです。でも、普通、こういう機械で多いのは、規格があって、2TB以上は読めないってケースがすごくあるんです。でも、もともと受注生産のやつは、3TBが2個付くわけだから、2TB以上を認識してるってことなんですよ。2TBの壁は越えてるから、4TBは付くって踏んで」

「でも、レイド(RAID)はレイド(RAID)で、専用のプログラムで管理してるから、レイド(RAID)は認識しませんってケースもある。この辺、何台HDDを買ってくるかが大冒険で。まず、4TBを2台買ってくる。2台買ってきて、あとレイド(RAID)用のケースを2台買ってきた。まず、1台1台をケースに入れて、これを読み込むかどうかってやってみたら、結構、あっさり読み込むワケ」

「いままでの倍、4TB、4TBが簡単についたわけ。今度やることは、レイド(RAID)の壁にチャレンジするってことで、いったん抜いて、片側のケースに2個まとめて、1個だけ挿してみる、と。そうすると、この1個を8TBとして認識するの。ていうことは、もう2個、4TBを買ってくれば、16TBっていう、350時間テレビを全チャンネル録っておけるスーパーマシンができるっていって」

「もう4TB、4TBで8TB買いに行ったわけ。向こうの店員は、なんなの?って思うよね(笑)『お前、芸能人かなんか知らないけど、家で一日4TBのHDDを4台使う仕事って何?』って感じなんだけど(笑)そのもう4TBを2台買ってきて。それで、さっきはケース1個だけでやってたけど、両方8TBずつ繋いで、『きたよ!夢の350時間!』ってなったら、認識しないの」
トップページへ  |  この記事へのリンク  |  伊集院光 深夜の馬鹿力

オードリー・若林「ゆとり世代若手芸人のトンデモっぷり」

2012.11.27 (Tue)
2012年11月24日放送の「オードリーのオールナイトニッポン(ANN)」にて、ゆとり世代若手芸人のトンデモっぷりについて語られていた。

若林「くじらさんが、めちゃくちゃイジられるのよ」

春日「太田プロの中で?」

若林「ライブの中でも、飲み会でも、先輩だけでなく後輩にもガンガンイジられるんだって」

春日「おぅ」

若林「アイツ、もうツイッターではアイドルとかにもガンガンイジられてるから。一般の人だけでなく」

春日「うん」

若林「それで、1年目の21歳の後輩とかでも、もうガンガンイジってくるんだって(笑)」

春日「もう、凄いよね。そうなると(笑)」

若林「うん。それで、くじらは我慢して返してるんだけど、(イジリが)ヘタな奴も多いじゃない?」

春日「まぁ、そうだろうね。他の人がイジってるのを見て、『こんな感じか?』ってイジってくるんだろうね」

若林「先輩がまず、最初にくじらのことをイジるんだって。その後、ナンバー2の側近みたいな同期とか先輩の人がくじらを2発目にイジって、4発目くらいで21歳の1年目くらいのヤツが『お前もう、喋んじゃねぇ』みたいなことを言ってくるんだって(笑)」

春日「それはちょっとキツイねぇ。先輩もいるし、そこはもう、腕の見せ所だねぇ(笑)」

若林「そう(笑)その話、面白いなぁって思って聞いてて。くじらって、『釣れたんじゃない、釣ったんだ』って言うじゃない?そしたら、1年目の21歳のヤツがいきなり、『釣れたんじゃないぃ?』とかって振ってくるんだって」

春日「もう、芸人の振り方じゃないじゃない。街のヤツの振り方じゃないか」

若林「はっはっはっ(笑)そしたら、くじらが『釣ったんだ』って言って、なんで1年目のヤツにそんな振り方をされなきゃいけねぇんだよ、みたいな。それこそ、『街のヤツじゃないか』みたいなことを言ってて」

春日「うん、うん」

若林「それがウケちゃうところもあるんだって。飲み会で」

春日「まぁ、そうだろうね」

若林「飲み会上、先輩がいるから、1年目のヤツが19年目のくじらに言える、そういう構図が成り立ってるんじゃない?…1年と19年だよ?(笑)」

春日「はっはっはっ(笑)まぁね。そこで怒るのも変だからね」

若林「その場合、良いんだって。でも、なんかの拍子にオーディションとかで、その1年目のヤツが二人で待ってることになったんだって。そしたら、そこでも『釣れたんじゃないぃ?』って言ってくるんだって(笑)」

春日「なんだ、そいつは(笑)」

若林「そう(笑)振ってくるんだって」

春日「はいはい」

若林「そのまま入って来ちゃってるのよ。お笑いが好きだったんだろうけどさ」

春日「『そういうもんだ』みたいな感じでね」
トップページへ  |  この記事へのリンク  |  オードリーのANN

おぎやはぎ・矢作「彼女の元モデル・A子さんと別れていた」

2012.11.24 (Sat)
2012年11月22日放送の「おぎやはぎのメガネびいき」にて、矢作兼が彼女の元モデル・A子さんと別れていたことについて語っていた。

矢作「DVD発売の記者会見で。『おぎやはぎの愛車遍歴』のDVDが発売になりましてね」

小木「はいはい。DVDのイベントで、必ずイベントと内容の関係ないことを訊かれましてね。それが必ず記事になっちゃうのね」

矢作「必ず記事になるの」

小木「あれ、イヤだね」

矢作「あれ、ぶっ込んできたから」

小木「正月のハワイでインタビューされたとき、『今年結婚します』って言ったのに、それを撤回、と」

矢作「『あれ嘘でした』って言ったんだけど。衝撃的なことを教えてあげようか」

小木「うん、教えて」

矢作「俺、別れたんだよ(笑)」

小木「え?ウソだ。ウソでしょ?」

矢作「へっへっへ(笑)」

小木「A子さん?」

矢作「うん。A子さんと俺、別れてるんだよ」

さらに、以下のように語っていた。
トップページへ  |  この記事へのリンク  |  おぎやはぎのメガネびいき

おぎやはぎ・矢作「『口元がダラしない』のを治す方法」

2012.11.24 (Sat)
2012年11月22日放送の「おぎやはぎのメガネびいき」にて、「口元がダラしない」と歯科医に指摘された矢作兼が、それを矯正するトレーニング方法について語っていた。

矢作「俺って口元が、ダラしないんだって」

小木「ふふ(笑)昔よく言われてたね。『びちゃびちゃ』だって」

矢作「『びちゃびちゃ』だって言うじゃない?口の周りが」

小木「濡れてるとかって」

矢作「もうね、男の先生と助手の女の先生は、俺に会えたことが光栄だって言ってて」

小木「おう、光栄?」

矢作「昔から俺を、担当したかったんだって」

小木「おう、なんで?」

矢作「歯医者の矯正の先生たちからすると、もうね、もの凄い一言言いたい人なんだって」

小木「良いサンプルっていうか」

矢作「歯並びが悪いのはもちろんのこと、口元が緩い」

小木「うん」

矢作「『気を悪くしないでくださいね…口元がダラしないんです』って(笑)」

小木「はっはっはっ(笑)イヤな言い方だな」

矢作「なんでかって言ったら、まず舌がデカイ」

小木「ベロがデカイ?」

矢作「まず、ベロがデカくて、ベロの筋肉が弱いんだって。こういう喋り方の人は、全員そうなんだって」

小木「ベロがデカイんだ?」

矢作「ベロがデカイか、筋肉が衰えている人なんだって。あと、下唇の筋肉が弱い人なんだって」

小木「ほう」

矢作「だから、これもホント、ピンってきたの。ちょっと舌ったらずの人って、俺の中で長澤まさみがそうなの」

小木「あぁ」

矢作「福田彩乃って、モノマネをする人が、長澤まさみの笑い方をするときの感じあるでしょ?あれよ、あれ」

小木「うん」

矢作「あれ、長澤まさみの特徴をよく掴んでるなぁって思うんだけど、俺は『長澤まさみみたいなことですか?』って先生に訊いたら、まさにそのとおりだ、と」

小木「うん」

矢作「『長澤まさみさんの電話番号をもし知ってるんだったら、教えてあげたいくらいだ』と」

小木「ほう」

矢作「トレーニングの方法を」

小木「ああ、トレーニングを?」

さらに、以下のように語っていた。
トップページへ  |  この記事へのリンク  |  おぎやはぎのメガネびいき

ナイナイ・岡村が語る「芸人にあるまじきMr.ビーンの引退方法」

2012.11.24 (Sat)
2012年11月22日放送の「ナインティナインのオールナイトニッポン(ANN)」にて、Mr.ビーンの引退について語っていた。

矢部「Mr.ビーン引退って書いてますね(笑)」

岡村「Mr.ビーンも、これ…『こんな子供じみたこと、やってられへん』みたいな」

矢部「はっはっはっ(笑)」

岡村「これ、言うてエエのかな?」

矢部「『子供じみたことを続けるのが、悲しくなってきた』って(笑)」

岡村「そら、アンタさ、代表作やで?これね、逆に志村けんさんが『変なオジサン、もうやってられへんわ。アホらしくて』って言うてるようなもんなんですよ」

矢部「これね、ファンが悲しくなるんですよ」

岡村「これ、ホンマ…」

矢部「でも、正直な気持ちなんでしょうね(笑)」

岡村「Mr.ビーンで、閉会式出てたわけでしょ?その時、思ってたんですかね?『こんなもん、アホみたいに…鍵盤ずーっと鳴らしてんの』って思いながらやってはったんちゃう?」

矢部「『限界やなぁ』って?(笑)」

岡村「シリアスなんやってみたいって言うてはるけどや、これ(Mr.ビーン)やりつつ、シリアスなのやったらエェのにね」

矢部「ふふ(笑)ギャップね」

岡村「うん」

矢部「メリハリあって良い」

さらに、以下のように語っていた。
トップページへ  |  この記事へのリンク  |  ナイナイのANN/岡村隆史のANN

ナイナイ・岡村が語る「ツイッターの正しいあり方」

2012.11.24 (Sat)
2012年11月22日放送の「ナインティナインのオールナイトニッポン(ANN)」にて、ツイッターの正しいあり方について語られていた。

岡村「知ってます?この間、京都の大学で学食で職員の方が間違ってプリンを4,000個発注してしまって」

矢部「ほう」

岡村「それで、『うわぁ、えらいことになったぁ』ってなって。それを学生がツイッターでつぶやいて、『間違って4,000個きちゃいました。なんとかなりませんか?』って言ったら、周りの大学の人達が、『じゃあ、ウチが買います』って言って、買い取ってもらって、なんとか4,000個さばけたっていう」

矢部「ふぅん」

岡村「そういう素敵なお話やってたんですけど、そういう使い方じゃない?そもそも、ツイッターとかって」

矢部「あぁ、それが良い使い方ってことね」

岡村「良い使い方」

矢部「呼びかけて」

岡村「『みんな、買ってもらえませんか?』ってやるのが、ツイッターやと思ったのよ」

矢部「まぁね。良い例やわね」

岡村「結局、誹謗中傷とかに使ったりするじゃないですか。あと、ニセ芸能人。意味分からへん(笑)」

矢部「ニセ芸能人ね」

岡村「しかも今、知ってる?炎上商法っていう」

矢部「出てきた?」

岡村「炎上を逆手にとって、わざと炎上させることによって、話題になるっていう、そういう使い方もあんねんって」

矢部「逆に?」

岡村「そう。ホンマかどうか分からへんけど、俺が調べて中ではよ?『この映画、キライです』って言うたやんか」

矢部「AKBの?」

岡村「AKBの大島優子さんが」

矢部「言ってた、言ってた」

岡村「あれも、炎上商法じゃないかって。新しい」

矢部「話題になるからね」

さらに、以下のように語っていた。
トップページへ  |  この記事へのリンク  |  ナイナイのANN/岡村隆史のANN

伊集院光「落語家時代に学んだプレゼントの贈り方」

2012.11.21 (Wed)
2012年11月19日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、噺家のお中元・お歳暮制度について語られていた。

伊集院光「落語家時代にさ、今から25年くらい前ですけど、円楽一門っていうのは決まりがあって。弟子は、お歳暮・お中元を真打の師匠方にきちんとしなさい、と。ただ、下の連中はカネが無い上に、もっと言うと、落語会は上のものが下のものに奢ってもらったりとか、絶対にありえないわけ。だから、高い物を贈るっていうのは、むしろ失礼なの」

「だから、一律千円とか、その年々で違うと思うけど、一律千円、二千円くらいで、必ずその日になったら手渡し、きちんと師匠宅に持っていくことって決まりがあって。これ自体が大喜利っていうか、結局、そこの知恵の使い合いなんだけど、値段が千円二千円だと限られてくるわけ」

「それで、毎回、いろんなことをやっていくんだけど。たとえば俺がやったのは、年末ジャンボ宝くじを買ってくるんだけど、お百度を踏んでからっていう。お百度参りをしてから買ってきたので、っていう。『私は師匠に、いつもの御恩からいったら、一億円差し上げたいんですけど、お金がないんです。なので、お百度参りをしてきましたので、これは確実に当たると思いますので』みたいな洒落を添えたりして」

「もしくは、うちの兄弟子は三遊亭花楽京って名前だったから、『日本中のらっきょうの産地の中で、一番高級とされているらっきょうを買ってくる』っていう。らっきょうって高級でも上限が知れてて、2千円らっきょうを使うって結構なものなの。それで食べてくださいってやったり」

さらに、以下のように語っていた。
トップページへ  |  この記事へのリンク  |  伊集院光 深夜の馬鹿力

伊集院光が語る「プレゼント選びで必要なこと」

2012.11.21 (Wed)
2012年11月19日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、誕生日プレゼントをはじめとする、プレゼントを選び上でのポイントについて語っていた。

伊集院光「お誕生日プレゼントだけでなく、プレゼントってセンスじゃないですか。僕の中で、お誕生日なんかこなきゃいいのにって思ったのは、11月7日にお誕生日ですから、そのあとの放送が1回あったのに、なぜ話さなかったのかっていうと、人からいただくものに関して、あーだこーだって言う卑しい作業みたいなやつを、ただでくれるもんですから、それに関して『あいつのセンスが…』っていうのがいかがなものかなっていう、そういうのがあったんですよ」

「だから、これは腹におさめておこうかなって思ったんですけど、日が経つたびに、『それにつけてもねぇよな』っていう意識がありましてね。僕は縦社会の序列が厳しすぎるところで育ちすぎたせいで、それを今時の後輩にもどうやらちょっと厳しく思っちゃってるところがあるのかなっていう」

「それは差っ引いて考えないとね。僕がそういう修行をやってた25年、四半世紀前のことなんだから、差っ引かなきゃいけないなっていう。…それにしてもねぇんじゃねぇかな(笑)っていうのがずっと繰り返されてまして」

「これ、微妙なんですよ。『伊集院、何文句言ってんの?』ってことにもなりかねない、ちょっと諸刃の剣のところがあるから、先週はおさめたんですね。それで、火曜日あたりは言わなくてよかったなって。俺の懐の狭さみたいなものも、この番組のリスナーに知らしめることになっちゃうから、良かったなって思って」

「木曜日あたりに『それにしてもこれはないんじゃねぇか』ってなって。このトーンだと、ハードル上がっちゃうのが、もらったものが部屋の片隅にあって、何か作業してると、目が行くわけ。そのたびに、どんなに楽しいことも一回、止まるっていう」

「DVD観てて、映画を観てて。結構、良いシーンなのに、横の奥のところに隅が見えると、ちょっとテンション下がる、みたいな。みんなの冷静な判断が欲しいんですよね。この愚痴は、構成の渡辺くんには、イヤってほど言ったんですけど」

「お誕生日のプレゼントを、単独でくれる後輩と、野球をやってる仲間では、仲間全体でくれたりするんですけどね。でも、たまたま、河野かずおってピン芸人は、単独で。河野かずおくんは、梨をくれたんです。それで『なんなの?この梨』って訊いたら、『伊集院さんが秋の味覚で何が好きかっていうと、梨が好きだって話をよくするから、だったら、今年一番、この時期に手に入る梨で、ネットの評判が良いのはどの地域の梨かっていうのを調べました。僕らお金は無いけれど、梨の最高限なんっていうのは決まってますから、どこの梨が豊作かっていうのが結構出てきたので、その梨を買ってきたんですよ』って言われて」

「僕の一番、好みのタイプのヤツなんです、これが。値段は高くないが、知恵を使った、みたいなのが入ってる。しかも、俺が訊いて初めてアピールするっていうのが、その感じがベストなんです。河野くんは、ずっと付き合ってこのかた、お笑いの能力は全く上がってないですけど、水商売で鍛えられてますから。河野くんは、指名制の男版のおもしろホステスみたいな仕事をしてますからね。ホストとは違うんです」

「トークでお客さんを盛り上げて、男のお客さんが『河野、このテーブル付けよ』って言えば言うほどお金が貰えるシステムで揉まれてきてますから。俺のことを、やや太い客って扱いなんです(笑)」

さらに、以下のように語っていた。
トップページへ  |  この記事へのリンク  |  伊集院光 深夜の馬鹿力