伊集院光、歌舞伎町の風景の記憶が実は『龍が如く』のものだと気づいて驚く「この辺にボーリング場あったよな?」

2019.01.08 (Tue)
2019年1月7日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00-27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、歌舞伎町の風景の記憶が実は『龍が如く』のものだと気づいて驚いたと語っていた。



伊集院光:マジで、バーチャルとの境目が分からなくなっててちょっと怖いなと思ったことが1個だけあって。

歌舞伎町って、本当久しぶりに行ったの。凄い久しぶりに行って。自分が中学生ぐらいの時は、昼間よく行ったの、歌舞伎町に。だから、『スターウォーズ 帝国の逆襲』見たのも、『E.T.』見たのも、歌舞伎町の昔は噴水広場っつって、噴水があったの。その噴水があったところの横の映画館で。

で、まさに今、そのVR ZONEがあるところなんだ、そこが。だけど、そこがもう区画が全然変わっちゃって。一時期、昔、噴水があったけど、そのガワだけでもう噴水はありませんっていう広場だった頃があり。
トップページへ  |  この記事へのリンク  |  伊集院光 深夜の馬鹿力

伊集院光、『龍が如く』開発者・名越稔洋の風貌が「どんどん『龍が如く』に寄っている」と指摘「昔はサッカー青年の風体だった」

2017.10.03 (Tue)
2017年10月2日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00-27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、『龍が如く』の開発指揮で知られるゲームクリエイター・名越稔洋の風貌が「どんどん『龍が如く』に寄っている」と指摘していた。

伊集院光の今週末この映画を借りて観よう vol.1
伊集院光の今週末この映画を借りて観よう vol.1

伊集院光:ファミ通(のバックナンバー)をズラーッと並べて見てて面白かったのは、『龍が如く』。『龍が如く』の最初の作品。

出る前って、最初に「『龍が如く』を作りますよ」って。要は、暴力団抗争みたいなものが、実在の歌舞伎町に似せた街で起こってます、みたいなゲームができますって第一報の時は、完全にキワモノ扱いなんだよね。

ちょっと面白い、「そんなジャンルにまでゲーム、行くんだ?」みたいなノリなんだけど、ゲームの全貌が見えてきて、力のかかりようとか、編集部の人たちが試遊してみて「これは相当面白い」っていうんで、どんどん、期待のソフトの上の方に入ってくるの。
トップページへ  |  この記事へのリンク  |  伊集院光 深夜の馬鹿力

玉袋筋太郎、『龍が如く6』での新宿・歌舞伎町の再現性を絶賛「うわぁ、懐かしい!」

2016.12.26 (Mon)
2016年12月23日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『たまむすび』(毎週月-金 13:00-15:30)にて、お笑いコンビ・浅草キッドの玉袋筋太郎が、高校時代に新宿・歌舞伎町で出前のバイトをしていたという経験から、『龍が如く6 命の詩。』の歌舞伎町(ゲーム内では神室町との名称ではあるが)の再現性を絶賛していた。

龍が如く6 命の詩。
龍が如く6 命の詩。 - PS4

玉袋筋太郎:今回ね、新宿の神室町と、尾道を舞台にして。またね、名越さん。尾道が良い。

名越稔洋:ありがとうございます。

玉袋筋太郎:あのアーケード街の再現振り、ないっすね。

名越稔洋:ふふ(笑)

安東弘樹:仁涯町っていうね。

玉袋筋太郎:仁涯町。いやぁ、もうね。

名越稔洋:ね(笑)

玉袋筋太郎:俺は新宿生まれ、新宿育ちで、歌舞伎町でずーっとバイトとかしてたんで。歌舞伎町…神室町になりましたけれども。俺も、全部知ってると思ったんですよ、歌舞伎町。

安東弘樹:一家言あるわけですよ。

玉袋筋太郎:あるんですよ。やってみたら、「うん!」って、唸りましたね。

安東弘樹:最初、疑ってましたよ、この人(笑)

玉袋筋太郎:夜の感じのボヤけ方とか、完璧で。本当に高校時代に戻っちゃってる感じなんです、出前やってる頃。隅々まで。

安東弘樹:そのディテールは凄いですね。

名越稔洋:写真とかもいっぱい撮ってる甲斐がありますけど、背景班とか必ず、現地に行かせます。

安東弘樹:あ、実際にね。絵だけ見るんじゃなくて。
トップページへ  |  この記事へのリンク  |  たまむすび

『龍が如く6』名越総合監督、ビートたけし出演を実現させた理由を語る「桐生一馬が最後で、思い残しがないように」

2016.12.26 (Mon)
2016年12月23日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『たまむすび』(毎週月-金 13:00-15:30)にて、『龍が如く』シリーズの総合監督として知られる名越稔洋氏が出演し、最新作『龍が如く6 命の詩。』に、ビートたけし出演を実現させた理由を語っていた。

龍が如く6 命の詩。
龍が如く6 命の詩。 - PS4

安東弘樹:今回(『龍が如く6 命の詩。』)、キャストがまた凄いじゃないですか。これは、どういう経緯なんですかね。

名越稔洋:たけしさんは…ぶっちゃけ、4~5年前に初めてお会いして。たまたま、あるお店で。

安東弘樹:ああ、そうなんですか。

名越稔洋:そこで紹介していただいて、横に座るだけでも大感激だったんですよね。

安東弘樹:うん。

名越稔洋:それで、一緒に飲ませていただいて。そこから何回かご一緒させていただくことがあって。

安東弘樹:はい。
トップページへ  |  この記事へのリンク  |  たまむすび

玉袋筋太郎、『龍が如く6』にビートたけしが登場し「『龍が如く』の長いストーリーに融合して作品」になっていると語る

2016.12.26 (Mon)
2016年12月23日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『たまむすび』(毎週月-金 13:00-15:30)にて、お笑いコンビ・浅草キッドの玉袋筋太郎が、『龍が如く』シリーズ最新作・『龍が如く6 命の詩。』にビートたけしが登場し、「『龍が如く』の長いストーリーに融合して作品」になっていると語っていた。

龍が如く6 命の詩。
龍が如く6 命の詩。 - PS4

安東弘樹:『龍が如く』ですよ、今日のゲストの。

玉袋筋太郎:名越稔洋さんが。ゲームの作者ですよね(株式会社セガゲームス取締役兼開発統括本部統括本部長)。

安東弘樹:玉さんは、もう何度か。

玉袋筋太郎:800万本。もっとか、900万本か…累計800万本。

安東弘樹:800万?「そんなに人口いましたっけ?」っていうくらい。

玉袋筋太郎:いやぁ、凄いんですよ、このゲームを作ってくださった人。

安東弘樹:玉さんもね。

玉袋筋太郎:で、最新作には、ウチの師匠。

安東弘樹:そうです。

玉袋筋太郎:ビートたけしが出てるわけですよ。

安東弘樹:そうですね。

玉袋筋太郎:『龍が如く』というストーリー、大河ストーリーの中に、ビートたけしが入ってくる、と。

安東弘樹:ソックリでね、しかも(笑)

玉袋筋太郎:ソックリですよ。俺、思わず土下座したんですから。「すみません」って(笑)

安東弘樹:ふふ(笑)習性ですね(笑)

玉袋筋太郎:「怖ぇ」って。

安東弘樹:本当にこのCGは凄いですね。

玉袋筋太郎:ビートたけしと、『龍が如く』というね、反社会的なところを描いている部分のあるゲームなんですけど。

安東弘樹:はい。
トップページへ  |  この記事へのリンク  |  たまむすび

バカリズム、『龍が如く 維新!』でおりょうとのデートを堪能「ゲームの進化で、結婚しなくて済む」

2014.03.18 (Tue)
2014年03月17日放送のニッポン放送系のラジオ番組『バカリズムのオールナイトニッポンGOLD』(毎週月 22:00 - 24:00)にて、お笑い芸人・バカリズムが、セガのPS3/PS4向けゲーム『龍が如く 維新!』でのおりょうとのバーチャルデートに大満足した、と語っていた。

龍が如く 維新!
龍が如く 維新!予約特典 サウンドトラックCD&プロダクトコード&クーポン付

バカリズム:僕、今ね、『龍が如く 維新!』ってゲームをずっとやってるから。結局、それなんですよ。仕事以外の中心となっているのは。もちろん、家でやるネタを書いたりとか、アイデアを考えたりって作業はありますけど、それ以外の自分の自由時間は、『龍が如く 維新!』なんですよ。

ホントにハマってて、戦いがメインなんですけどね。お侍さんがメインの話で。幕末を舞台に、桐生一馬っていう『龍が如く』の主人公が、坂本龍馬 役になって、それを操作するんですよ。

『龍が如く』は、サブストーリーというか、ミニゲームが多くあって。それも楽しめるんですね。ストーリー上も鍵を握ってるんですけど、"おりょう"っていう寺田屋の旅館、坂本龍馬が宿泊している旅館の従業員の女性なんですよ。それで、実際、歴史上にも出てくるんでしょうけど、『龍が如く 維新!』の話で言いますよ。

主人公といい感じというか。この女性を、桜庭ななみさんが演じてるんですよ。『龍が如く』っていうのは、全部じゃないですけど、重要なところで結構、本物の役者さんが演じてるんですよ。それで、桜庭ななみさん演じるおりょうが、めっちゃ良い女なんですよ。

町娘的な和服に髪型で。どうやら、龍馬のことが好きみたいで。それで、おりょうとデートするモードがあるんですよ。京の街をおりょうを連れて、御飯に行ったりするんですよ。

どこにしようかなって思うんですけど、おりょうは「龍馬さんと一緒だったら、どこでも良い」って言ってくれるんですよ。俺でしょ?俺が操作してるんだから、俺なんでしょ。他の人が操作してたら、他の人ですけど。俺が操作してる以上、俺でしょ(笑)
トップページへ  |  この記事へのリンク  |  バカリズムのオールナイトニッポンGOLD