伊集院光、養老孟司が昆虫好きなのに「クモがこの世で一番嫌い」なことに驚く「その線の引き方があの人の面白いところ」
2018.11.06 (Tue)
2018年11月5日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00-27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、昆虫収集が趣味な養老孟司が「クモがこの世で一番嫌い」なことに驚き、「その線の引き方があの人の面白いところ」と語っていた。
伊集院光の今週末この映画を借りて観よう vol.1

伊集院光:(五島列島のクモの話を)一人で興奮して喋ってたら…思わないじゃん。(養老孟司は)ありとあらゆる虫の標本を作るって人で、一番好きな虫がゾウムシで、みたいな。で、新種の虫を見つけたこともあり、みたいな人が。
で、ジャングルみたいなところに行って、明かりで寄せて虫をとる、みたいなことを自費でやってる人だよ。その人が、「この世で一番嫌いなものがクモって」っていう。
まぁまぁ、よくよく考えてみたら、その線の引き方があの人の面白いところで。僕の中での養老先生の面白いところで。さっきもちょっと言った、仕事で遺体解剖をしている人が、もう仕事を忘れて、オフ何をやるかって言ったら、昆虫の標本作ってるって、近すぎない?(笑)
伊集院光の今週末この映画を借りて観よう vol.1

伊集院光:(五島列島のクモの話を)一人で興奮して喋ってたら…思わないじゃん。(養老孟司は)ありとあらゆる虫の標本を作るって人で、一番好きな虫がゾウムシで、みたいな。で、新種の虫を見つけたこともあり、みたいな人が。
で、ジャングルみたいなところに行って、明かりで寄せて虫をとる、みたいなことを自費でやってる人だよ。その人が、「この世で一番嫌いなものがクモって」っていう。
まぁまぁ、よくよく考えてみたら、その線の引き方があの人の面白いところで。僕の中での養老先生の面白いところで。さっきもちょっと言った、仕事で遺体解剖をしている人が、もう仕事を忘れて、オフ何をやるかって言ったら、昆虫の標本作ってるって、近すぎない?(笑)
伊集院光、昆虫収集が趣味な養老孟司がまさか「クモが嫌い」と知らず延々とクモの話をしてしまったと告白「俺が機嫌を損ねてた」
2018.11.06 (Tue)
2018年11月5日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00-27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、昆虫収集が趣味な養老孟司がまさか「クモが嫌い」と知らず延々とクモの話をしてしまったと告白していた。
伊集院光の今週末この映画を借りて観よう vol.1

伊集院光:養老孟司先生は、仕事で解剖とかをずっとやってる人ですよ。元々、そういう解剖学ですから、「脳みそとは、よくつけたりだな」なんつって、見たりとかする人なんですよ。
その先生が、趣味は昆虫で。昆虫の標本とかを凄い作る人で。昆虫がとにかく大好きなんです。僕の中では…先週、すみません。ずっと僕、長崎の離島に行った話を延々としてて。3日間の旅のうち、2日間で2時間終わるっていう(笑)
で、その話の中に出てきた。長崎で五島列島を旅している段階で、帰ってきたら養老先生と対談があるっていう。久々に養老先生に会えるっていう。久々に養老先生に僕の頭蓋骨を開いてもらって、で、中をいろいろイジってもらえるっていう(笑)
「中にハナムグリが入ってるぞ」なんつって(笑)「このせいか、ワーンワーンワーンってなるのは」って(笑)まぁ、よく解剖してもらってんですけど(笑)その養老先生と帰った後に会いますっていう。
養老先生と対談するのはもう分かってたこと。スケジュールには入ってた上で五島を旅してたんですけど。その中で、あの人とにかく昆虫が好きで。昆虫を見るためにほうぼうを行くし、ライフスタイルとしても、昆虫採集にどこにでも行くためには身体丈夫じゃなきゃいけないし、みたいな。そういう感じの人だから。健康じゃなきゃいけないしって人で。
その中で先週話した、五島のその割とデカイ、できたてのバイパスみたい道路の下をくぐるためにある、トンネル。トンネルに、物凄い数のジョロウグモが湧いているっていう。元々は、そんな自然環境はなかったわけですよ、五島は周り海ですから。強い風が吹いたりとかするのに。
伊集院光の今週末この映画を借りて観よう vol.1

伊集院光:養老孟司先生は、仕事で解剖とかをずっとやってる人ですよ。元々、そういう解剖学ですから、「脳みそとは、よくつけたりだな」なんつって、見たりとかする人なんですよ。
その先生が、趣味は昆虫で。昆虫の標本とかを凄い作る人で。昆虫がとにかく大好きなんです。僕の中では…先週、すみません。ずっと僕、長崎の離島に行った話を延々としてて。3日間の旅のうち、2日間で2時間終わるっていう(笑)
で、その話の中に出てきた。長崎で五島列島を旅している段階で、帰ってきたら養老先生と対談があるっていう。久々に養老先生に会えるっていう。久々に養老先生に僕の頭蓋骨を開いてもらって、で、中をいろいろイジってもらえるっていう(笑)
「中にハナムグリが入ってるぞ」なんつって(笑)「このせいか、ワーンワーンワーンってなるのは」って(笑)まぁ、よく解剖してもらってんですけど(笑)その養老先生と帰った後に会いますっていう。
養老先生と対談するのはもう分かってたこと。スケジュールには入ってた上で五島を旅してたんですけど。その中で、あの人とにかく昆虫が好きで。昆虫を見るためにほうぼうを行くし、ライフスタイルとしても、昆虫採集にどこにでも行くためには身体丈夫じゃなきゃいけないし、みたいな。そういう感じの人だから。健康じゃなきゃいけないしって人で。
その中で先週話した、五島のその割とデカイ、できたてのバイパスみたい道路の下をくぐるためにある、トンネル。トンネルに、物凄い数のジョロウグモが湧いているっていう。元々は、そんな自然環境はなかったわけですよ、五島は周り海ですから。強い風が吹いたりとかするのに。
古舘伊知郎、社会全体が少数のクレーマーの意見を恐れ過ぎではないかと指摘「少数意見があまりにも跋扈しすぎる」
2017.02.19 (Sun)
2017年2月17日放送のニッポン放送系のラジオ番組『古舘伊知郎のオールナイトニッポンGOLD』にて、フリーキャスター・古舘伊知郎が、少数のクレーマーの意見を社会全体が恐れ過ぎではないか、と指摘していた。
SWITCH 古舘伊知郎 TALKAHOLIC しゃべくる魂 テレビ屋の反乱

古舘伊知郎:必ずタクシーの運転手さん、「すみません、コースをご指定いただけますか?」って。「任せます」「いや、そうはいきません」って言うじゃないですか。
それって、ある人と話してたら、こう言ってたよ。ある人って、養老孟司先生だけどね。「おかしい」って。養老さんも乗って、「鎌倉まで」って言うとするじゃない?それで、「ご指定のコースをおっしゃってください」「あなたに任せる」「そうは参りません」って。
「なんでそんな風に教えてくれって言うの?」「お客様の中でも、『値段が高くなっちゃって。あの道路を使えば良かったのに』って言われる方もいらっしゃいますので」「言われるのは分かるけど、だいたい、何人に1人くらい?そんな細かく言うヤツは」「そうですね、100人に1人」って。
SWITCH 古舘伊知郎 TALKAHOLIC しゃべくる魂 テレビ屋の反乱

古舘伊知郎:必ずタクシーの運転手さん、「すみません、コースをご指定いただけますか?」って。「任せます」「いや、そうはいきません」って言うじゃないですか。
それって、ある人と話してたら、こう言ってたよ。ある人って、養老孟司先生だけどね。「おかしい」って。養老さんも乗って、「鎌倉まで」って言うとするじゃない?それで、「ご指定のコースをおっしゃってください」「あなたに任せる」「そうは参りません」って。
「なんでそんな風に教えてくれって言うの?」「お客様の中でも、『値段が高くなっちゃって。あの道路を使えば良かったのに』って言われる方もいらっしゃいますので」「言われるのは分かるけど、だいたい、何人に1人くらい?そんな細かく言うヤツは」「そうですね、100人に1人」って。
| トップページへ |