オードリー・若林が語る「迷走していた若手芸人時代」

2011.08.21 (Sun)
2011年08月20日放送の「オードリーのオールナイトニッポン(ANN)」にて、迷走していた若手芸人時代について語られていた。

話の発端は、「芸人交換日記 ~イエローハーツの物語~」の感想について語られていたときのことだった。

若林「芸人交換日記に出てくる、芸人のコンビ、イエローハーツは、二人とも仲が良いんだよね。それでいて、二人とも頑張ってる。だからこそ美しいんだよね。実は、コンビの芸人ってどっちか頑張ってないんだよね」

春日「まぁ、量的に言ったらね。頑張りの量で言ったら、均等ではないよね」

若林「不思議じゃない?どっちか頑張ってないよな。意外と。だから、イエローハーツは、スッゴイ良いコンビだよね。二人とも売れたいから、相乗効果的に良い効果を産むじゃん」

春日「うん」

若林「それで、どっちもネタにこだわりがありすぎると、ぶつかってダメみたいね」

春日「難しいね」

若林「うん」

春日「だから、バランスってことなんでしょうな」

若林「どっちかが引くじゃん。どっちかがブレーンになって。段々決まってくるのかな」

春日「段々、そうなんじゃないの?」

若林「あれは二人で頑張って、二人で売れようとして。河本もネタ書けないから、なんだかんだするじゃん」

春日「うん、うん」

若林「相当頑張ってるよね、二人。あれで11年売れないってことは、ちょっとすごいコンビだよね。普通だったら、どっちか頑張ってないじゃな。4年くらい」

春日「ふっふっふ(笑)まぁ、そうね。同じ量っていうのは難しいね」

若林「春日さん、あんまり売れたいとか思ってなかったよね。真ん中の4年くらい」

春日「ああ、そこまで?」

若林「売れたい、とか。もう売れなきゃ、とか」

春日「うん。だから、思ってなかったわけですよ。今の漫才の形ができてから、だよね」

若林「うん」

春日「出来てから、芸人、みたいな感じになってきたように思いますよ」

若林「何年から?」

春日「あそこで、コンビになった感がありますよ」

若林「あぁ」

春日「それまでの感じは、芸人と言ってるだけ、みたいな」

若林「舞台で『芸人と言ってるだけで、安心してるだけじゃねぇか』ってあったけど」

春日「原作も読んで、私、その部分に赤線引いたからね」

若林「はっはっは(笑)」

春日「あぁ、これこれって思って。芸人って言って、安心しているだけだって」

若林「前、コンパやったら芸人、みたいな文化あったよね(笑)」

春日「どうなんだろ?」

若林「今の子は、そうでもないのかな」

春日「いや、たまに聞くのよ。でも、あんまりやってないんだって」

若林「こっちが立てば、あっちが立たない、じゃないけど。時代も、あのときよりもハードじゃなくなって来てる、みたいな感じもあるよね。あの当時、ムチャクチャしてたじゃない。ラジオで言えないような」

春日「暇だからね」

若林「やってることも、ドッキリやったりとか。人のウチのドアを壊したりとか」

春日「ふっふっふ(笑)」

若林「『服を破ってみようぜ』って言って、ただただ服を破ったりとか」

春日「そうよ。誰かの部屋に入ろうってことになって、勝手に合い鍵作って」

若林「はっはっは(笑)どっきりして、寝ているところに水を掛けたいって言ってさ。合い鍵作って、夜中入って水を掛けるんだから。あんなの、完全に訴えられてたら負けるよ」

春日「負ける(笑)」

若林「掛けられた方も、ゲラゲラ笑ってんだから」

春日「そうなんだよね。帰るとき、お礼言われるんだから。『ありがとうございます』って(笑)」

若林「ちょっとやめて、って感じになってるんだろうね。引いちゃうんだろうね。人のウチに行って、合い鍵作って夜中にバケツ一杯に、若干ションベンも入れて掛けて」

春日「プレゼントだね(笑)」

若林「デジカムで撮ってみんなでみるから、『ションベン入れてたんかい!』ってなるからね。今だったら、全然引いちゃうんだろうな。何してるんですかって」

春日「うん」

若林「コンパして、芸人として確かな評価も得てないのに、コンパの重鎮、みたいな人が居て回すの。MCみたいに。あんなに金ないのに、みんな女の子に偉そうだったもんね」

春日「そうね」

若林「『今、入ってくんなや』みたいな回ししてる人もいたもんな(笑)」

春日「いたいた」

さらに、以下のように語っていた。
トップページへ  |  この記事へのリンク  |  オードリーのANN

オードリー・若林「最近の若手芸人にみられる傾向」

2011.08.21 (Sun)
2011年08月20日放送の「オードリーのオールナイトニッポン(ANN)」にて、最近の若手芸人にみられる傾向について語られていた。

前の記事:オードリー・若林が語る「迷走していた若手芸人時代」

若林「今でも思うんだけどね、テレビ局のオーディションで、今の形で行った時ね。コントで『そこそこ良いよ』って言っててくれた人で、急にピンクのベストでモミアゲ落とした春日を見て、『あららら…』って」

春日「はっはっは(笑)」

若林「あららってなるワケよ。そうしたら、言われたもん。オーディション終わった後で、『いや…茨の道だよ』って言われて」

春日「うん」

若林「『それでどうなんだろ…とにかく、茨の道だよ』って言われて。もう、追い込まれてたし、『茨の道でもなぁ』って感じだったから」

春日「まぁ、そうね。自分らも『面白いんだけども…大丈夫なのか?』ってのがあるからね。世間に出したときに」

若林「そうなんだよね」

春日「我々だけ面白いヤツだけなんじゃないか、っていうね。そういう不安がありますからね」

若林「そうだよな」

春日「第三者に言われるのは、結構…」

若林「今、『学生才能発掘バラエティ 学生HEROES!』って番組をやってるじゃん。学生とか専門学校の人が出て来て、漫才とかやるんだけど」

春日「うん」

若林「自分もさ、漫才をやる人間だから、あんまり言いたくもないってのもあるんだけど…もの凄い、整ってるじゃん。春日さんも、番組中に言ってたりもするけど」

春日「ええ」

若林「スゴイこと言ってたよね。面白かったけど、俺(笑)」

春日「『キレイ過ぎる』って言ったんだよね」

若林「はっはっは(笑)俺も、参加させてもらって。春日さんが、ネタを観るの。大学の落研のネタ見せを。春日が大統領だから、春日が意見を言うの。『君たちは…』って」

春日「うん」

さらに、以下のように語っていた。
トップページへ  |  この記事へのリンク  |  オードリーのANN

オードリー・若林「『格好悪い』が『格好良い』芸人」

2011.08.14 (Sun)
2011年08月13日放送の「オードリーのオールナイトニッポン(ANN)」にて、オードリーの今後の方向性について語られていた。
<
話の発端は、春日が六本木の女性を自宅に招いたことをラジオで話さなかったことについて触れられていたときのことだった。

若林「頑張って抱かれたくない芸人に入って下さいよ、ホントに」

春日「そうだね。でも、どうやったら入るのかな?」

若林「六本木の女の話(オードリー・春日「六本木の女性をお持ち帰り」)とかも、ちゃんとすれば」

春日「はっはっは(笑)よく覚えてるね、あなたも」

若林「いや、覚えてるっていうか、あれはオードリーの今後にとって、問題だなって象徴的に引っかかってんだよね」

春日「ふふっ(笑)」

若林「そういうマインドがヤバイっていう。それを喋らなかったことというか、そのマインドがマズイんじゃないかって。それで、実は気にしてて」

春日「なるほど、なるほど。それは余計な心配をお掛けしたね。そうなると」

若林「でもさ、実際、どうなの?格好いいって言われたいの?」

春日「えぇ~そういうことはないな」

若林「格好いいっていうか、受けきれるの?『ヘンタイー』とかって言われることに」

春日「そうなりたいね。いわゆるキン肉マンよね」

若林「じゃあ、どうして痩せようとすると?食べ物気をつけてたり(笑)」

春日「それはね、自分の中で太るってことが嫌なんですよね」

若林「お前、どうなりたいの?(笑)」

春日「どうなんだ…」

若林「『コレあり?』やってて思うんだけどさ、日村さんって、俺はスゴイ格好いいって思ってるの。オモバカとかを見てても、超面白いしさ、スゴイじゃん」

春日「うん」

若林「『コレあり?』でも、お客さんが騒然となるくらい引くときあるじゃん(笑)」

春日「はっはっは(笑)そうね」

若林「自分のことをクサいって言って、『自分のニオイが気になる』って話をしててさ、変な顔をして『ブハハ』っていったら、お客さん『いやーー!』って言うでしょ(笑)」

春日「うん(笑)」

若林「それで、タカさんも太って。昔は痩せてて、オシャレだったけどあっちを選んだじゃん。そういうのからして、お前って、違くない?」

さらに、以下のように語っていた。
トップページへ  |  この記事へのリンク  |  オードリーのANN

おぎやはぎ・矢作「お笑いに大義名分は要らない」

2011.03.26 (Sat)
2011年03月24日放送の「おぎやはぎのメガネびいき」にて、東日本大震災を受けて、前回の放送が休みとなったこと(おぎやはぎが語る「被災者の方々へのメッセージ」)に触れ、今回の放送を行うべきかどうか、といった話を行っていた。

矢作「今日は、先週も言いましたけど、難しいと。基本的に、お笑いを始めるタイミングが難しいんですよね」

小木「先週も言ってましたね」

矢作「『僕たちが出来るのは、お笑いを届けることしかできません』っていう文句が好きじゃないんだよね。実際問題として」

小木「あ~はいはいはい。そういう人いますね」

矢作「そんなこと言わなくてもね。そんな大義名分、要らないと思うんですけどね」

小木「要らないね」

矢作「だって、仕事なんだから。俺たちだって」

小木「そうそうそう」

さらに、以下のように語っていた。
トップページへ  |  この記事へのリンク  |  おぎやはぎのメガネびいき